• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月12日

ムルティプラ ドライブシャフト(INのみ)ブーツ交換

7月で車検が切れるムルティプラ。
車検整備今年は、ドライブシャフトブーツは
やらないでおこうかな?と思っていたが・・・・







ガレージにシミがあり、臭いを嗅ぐとミッションオイルだ。
漏れの原因は・・・インナーブーツそのものではなく、
インナーブーツに取り付けられているシャフトベアリングだ。




ガソリンエンジンのムルティプラオーナーの方はご存知だと思うが、
このインナーブーツは、ミッションケースに直に取り付けられていて
ドライブシャフトと一緒に回転しない。
インナーブーツの先端にベアリングが付けられていて、
そこからシャフトが突き出している。
もちろん、ブーツ中にはミッションオイルが満たされている。
最高速度170km/hで走行できる自動車の重要な油脂類が、
ゴム袋一枚で保持されているという危うさ・・・

とても「軍用車両」などにはできないだろうw




仕方ないので、ドライブシャフトを整備することに・・







サクッとタイロッドエンド外し、
ショック-ナックル間外し、
ミッションオイル抜き、








ブーツそのものが破けていたわけではないが、
かなりひび割れが出ていたので、やはり交換したほうが良かったと思われる。






上段のインナーブーツは、ひび割れが無数に見られる。
(画像クリックして拡大可)

因みに、前回は2017年9月に交換していた(4年9ヶ月前)
走行距離はおよそ3万キロ。

以前走行6万キロ(5年程度)でブーツが切れてしまったことがあったが、
その程度の耐久性しか無いということだ。

5年・4万キロ どちらか早く来た方で交換が良いと思う。
ミッションオイルがブーツから流れ出て、カラの状態で
走らせると、確実にミッションブローする。

おっかない設計だ。







インナーブーツをベアリングから取り外す。
面倒なのでカッターで切る。







ベアリングはベアリングプーラの上からギアプーラをかければ良い。










ベアリングの取り付けは、ベアリングプーラを挟んで、
水道管を宛てがい、ハンマーで叩くだけ。

純正で決められた寸法の位置まで叩き込むだけ。











車体への組み込み






ブーツにバンドを巻き、ミッションケースに固定する。






次回は、フロントサスのコイルスプリングだ。







塩害によって、スプリングがサビサビだ。








おまけ、

今回は右側のベアリングが何故かドライブシャフトの直径より
僅かに大きくてガバガバ・ゆるゆる・・・

海外製品あるあるですね。

右側はこれまで使用していたベアリングがまともだったので
再利用することに。

また3~4万キロ程度走行したら、
内外ブーツともに総取り替えになるので、
その時にでも。










ブログ一覧 | ムルティプラ | 日記
Posted at 2022/06/12 22:31:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2022年6月12日 22:54
>ゴム袋1枚
かなり時限爆弾的設計ですね。
向こうのほうが走行距離が伸びるのに、そんな設計でいいのか?と思ってしまいます。
しかし、それをサクッと治してしまうお猿さん・・・スゴイです。
コメントへの返答
2022年6月13日 8:28
時限爆弾的、言い得て妙です。
これって@監督さんが生前言っていた、ジアコーザ式FFの最初の形で、その後他のモデルでは一般的なドライブシャフトブーツの形式に変化していったものの、何故かフィアットの一部車種には残存していた、そういうやつですね。何故KAIZENしないのか、日本人には理解出来ませんが、奴等は、この方式が安いからとか、どうせすぐ取り替えるつもりだから問題ないとか思っているんでしょう。
2022年6月13日 7:00
パンダも同じ構造です。「5年・4万キロ」の交換スパン、まったく同感です。
コメントへの返答
2022年6月13日 8:28
矢張りそんなところですよね?
6万km行くと切れます!
2022年6月13日 22:26
呪われた設計…

私もブーツの亀裂をグニグニやってブシャーとこぼれてきた時は泣きそうになりました。

パンダ1はセレクタだとMTと異なりブーツはグリス封入なんですよ。
CVTが富士重だからですね。
助かります。
コメントへの返答
2022年6月13日 23:03
呪われた設計!いいですねこの表現w

私もお漏らし経験者です(3回あります)自車・部品取り動かしたときX2回ほど・・・

富士重工は、あんな呪われた設計なんてしませんよね。

同じフィアット系1.6Lエンジン搭載車のアルファ145は、ムルティプラ方式なのに、同じく1.6Lの147は普通のグリス封入タイプなんですよ。

なぜムルティプラにやばい設計のほうを採用したのか?
理解に苦しみます。
2022年6月29日 12:03
お疲れ様です。
ムルの特殊構造はさておき(笑)、この手の作業はマニアの楽しみになりつつありますね。乗り続けてもらえるクルマはもちろん、楽しんでいるオーナーも幸せの至りでしょ(笑)
コメントへの返答
2022年6月30日 1:29
コメントありがとうございます。こういう飽きの来ないクルマって、本当に所有していて良かったなと思いますよ。
いろいろ手間かかりますけどね、ドライブシャフトも慣れるとサクサク分解組み立て出来るようになりました。

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation