• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月17日

プジョーのシフトノブがもげた 

カミさんが日中運転してたときに、シフトノブがいきなりもげたとの報告。

なになに・・・

いつも、トラブルが起きるのはカミさんが一人で運転しているとき。




このシフトノブ、握る部分はメタルだが、
その内部と画像の黒い部分は弾性のあるプラスティックで
出来ている。





車体側から突き出している金属製のレバーに
このシフトノブの樹脂部分が被っているのだ。

この黒い部分と握りの金属の部分の界面から水平的に破折したのだ。





これはまさに、エンジンオイル・レベルゲージの破折と同じだ。





金属の棒に弾性プラスティック・・・シフトレバーも
まさにこれと同じ構成。

こういった場所はイタリア車は全く壊れないのだが、
エンジニアが文系出身者のプジョーはよく壊れる。






で、修理方法はいつものシリコンシーラント。
ほぼ何に対しても、かなりの接着力を発揮する
角外壁(サイディング)用のコイツはマルチに使える!






直射日光に雨天・荒天で10年使えるモノなので、
当然修理後は毎日問題なく使用出来る♪



ということで、暫くこれで走ることにするが、
また破折するようなことがあれば、
金属製の丸いノブに取り替えることにしよう。





*************************************
業務連絡用画像

シート側面のビニール部分の破れとシリコンシーラントの修復



ブログ一覧 | プジョー206バン | 日記
Posted at 2022/07/17 22:45:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2022年7月18日 1:00
おつかれさまです。
シリコンシーラントという手がありましたか…(あれこれ使えるので常備してます)。フッ素樹脂と、熱可塑性エラストマー以外は使えますね。

わたしのシフトノブも壊れたけど、もともと社外品だったか…材質的には金属と軟質プラスチックというくみあわせはおなじでした。消耗品と割り切ってたけど割れたやつ直してみます。
コメントへの返答
2022年7月18日 10:12
コメントありがとうございます。材料にはあまり明るく無いのですが、ほぼ万能だと思っています。ちなみに、運転席シートの側面のビニール部分は仰っしゃられた2つのどちらかなのでしょうか?破けた部分にシリコンシーラントを塗りたくって補修したのですが、いつまでもベタベタしていて乾かない感じです(1年以上経ってるけどww)
プジョーはこの金属と若干軟らかいプラスティックの組み合わせが好きですけど、よく壊れますね。その証拠にネット上に補修パーツが沢山出ています。またレベルゲージの破損に関しては、こちら→
https://minkara.carview.co.jp/search/?q=%E3%83%97%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E7%B4%94%E6%AD%A3+%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
2022年7月18日 12:36
素材そのものより、軟化させるための薬品が乾燥や硬化妨げたりしますね。エラストマーだと中に流動パラフィン含まれていれば硬化しませんでした(エラストマも沢山種類あるので全ては把握してませんが…スチレン系はダメ)。

よろしければくっつけた場所特定できる写真を見せていただけませんか?私のグレードはシートはフルファブリックなので…
コメントへの返答
2022年7月18日 17:31
画像をこの記事の文末にアップしておきましたので、御覧ください。表皮の性状によるものなのか、色を合わせるためにアイボリーと黒を混ぜたことが良くなかったのか、ずっと固まらずにべとついています。革(及び一部ビニール)は
蒸れるので暑がりのワタシには合わないです。
2022年7月18日 18:12
写真ありがとうございます。

まさか、そんなことはないだろうとお断りしてから、念の為にお伺いしますが、古いシリコンシーラントお使いということはないですよね?(余らせてしまって、保存する方法はあるようですがまだ調べきれておらず)。

https://55life555.blog.fc2.com/blog-entry-1762.html

私個人も軟化剤のはいったエラストマ以外で何か固まらない素材を経験した覚えがあるのですが、思い出せない…

もう少し調べます。
コメントへの返答
2022年7月18日 21:57
いえいえ、参考になればと思いました。このシーラントは、作業直前に買ったものです。この作業をしたのが2020年の10月なのですが、北海道の10月は関西の冬くらいの気温ですので、シリコンシーラントが硬化するのに1~2週間かかります。なので最初はこれかな?と思っていたのですが、何ヶ月経っても固まらず、未だになんとなく軟らかいです。もしかしたら、ビニール部分の表面を柔らかくする材料が含まれているのかもしれませんね?ありがとうございます。
2022年7月19日 20:36
シフトレバーもレベルゲージも、硬化収縮に際し金属のシャフトが妨げになって境界で破断するのでしょうね。
ねじ込み部分が底付きする事で、さらに破断を助長する結果になっていると思います。

パーツの供給元はおそらく中国じゃないかと思いますが、樹脂の配合や生産管理にはかなり怪しい物がありますね。
過去にファーストロット3,000個作らせたPPヒンジが、3,000悉く千切れた事があります。
PPヒンジなんて、通常は千切ろうと思っても容易にちぎれる物ではありませんよね。
コメントへの返答
2022年7月19日 22:47
金属と樹脂の熱膨張率の違いからくるんでしょうね。それにしてもこの軟質プラスティックと金属の組み合わせのところは悉く・・・
Aliexpressを見るとプジョーのパーツはありとあらゆるものが出ています。ウオッシャータンクの蓋もAliで買いましたし、プジョー・シトロエン自体がこの辺を中国に発注していたフシはありますよね?そのコピーとか孫・ひ孫コピーとか(笑)
頼んだものがロットごとすべて千切れるなんて、やはりその辺の塩梅はテキトーなのでしょうね。
2022年7月21日 16:26
ども。
シート修理、コーキングは「変性シリコン系」が良いかも!
何故かというと塗料乗ります&自然な艶。
コーキングは黒だとまあ良いのですが、ぼかしにスプレーとかできます。
それより良いのは靴とか皮の修理材でコロンブスの「アドカラー」
ウチのシートはタン色ですが色合わせして補修してます。
最近はホームセンターにも売ってるよん^^
コメントへの返答
2022年7月21日 23:58
コメントありがとうございます。変性シリコンですね。たしかに外壁でも上から色を塗れるのは変性だと聞きました。靴や革の修理材のほうがより本来の使い方ですよね?
アドカラー調べてみます。

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation