• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月10日

今度こそは OBD エラー fuel trim bank 1 malfunction

206のセンターコンソールの
Antipollution failureの表示が止まらない。

つまるとこり、
P0170 fuel trim bank 1 malfunction
に依るものなのだが。




先日O2センサー(上流側)を取り替えたあとも変わらず・・・

最近は面倒なのでOBDエラーを消去せずそのまま乗ってた。



以前下流側のO2センサーの電圧が出てなかったと記憶しているので、
こちらも交換してみることにした。






走ってみたところ、エンジンが暖まってきた時の
アイドリングの乱れが少ないように感じる。






もちろん、エラーは消去。








高価なOBD機器を買わずにスマホで整備。
すくなくとも素人が自宅で整備するのなら
これで充分。



さて、その効果とやらは・・・

いい加減直ってほしいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/10 14:36:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

愛車と出会って7年!
ジェントル・ドライヴさん

おはようございます! サイバー被害 ...
takeshi.oさん

エンジンチェックランプの顛末
GRスイスポさん

エンジン内部の様子
sam208さん

この記事へのコメント

2023年12月11日 11:06
エンジン警告灯が点灯するのは不快ですね。
OBDスキャナーで調べるとエラーコードを知ることはできますが、原因が多岐にわたるので苦労しています。
うちのポロGTIは走行に何の影響も無いもののときどきエンジン警告灯が点灯するので調べるとエラーコードP2187(アイドル状態でリーンすぎる)ですが、原因の可能性としてO2センサー、ホース、MAPセンサー、バキュームバルブなど非常に多くの項目があるので、ひとつひとつ潰していくのに苦労しています。
エラーコードを消すとリーンだとアイドルが上がっているのかアイドル回転が200回転ほど下がるだけですが理屈が判りません。
プジョーもVWポロも同じ部品番号のセンサーを使っているようですね。
コメントへの返答
2023年12月13日 19:08
コメントありがとうございます。
原因は多数にわたるのでなかなかちゃんと直せないですね。
昨日も、暖機運転しながらゆっくり走っていたら点灯してしまいました。
あまり長々と暖気するなっていうことでしょうかね?

あんまり ひどかったら、走行するのに支障をきたしているわけではないので、エラーのランプのとこを 目潰ししようかと思います(笑)
2023年12月11日 17:00
あそこを45度の角度でたたくと良いらしい(笑)
早く治ると良いですね~
コメントへの返答
2023年12月13日 19:09
ホント昭和のテレビの直し方で治るといいのですが…
2023年12月13日 20:20
そうなんですよ。
エンジン警告灯が点灯しても走行に全く支障は無いのでエラーコードを消しながら乗っています。
OBD2ソケットにはWIFIかブルートゥースのOBDスキャナーのアダプターを常時差し込んだままにしておき、エラーが出るとスマホやタブレットのアフリでエラーを消去しています。(苦笑)
とはいえ警告灯の点灯は精神上よろしく無いですね。(苦笑)
コメントへの返答
2023年12月15日 19:42
それを刺しっぱなしにしてると、Led が常時点灯してるので、バッテリー上がりしそうでやってません。
しょっちゅうBluetooth 抜き差ししてるので、基盤が壊れるかも。
そっちも心配です。
2023年12月15日 20:48
OBDスキャナーのアダプターを常時差し込んだままにしておくとバッテリーが上がるのではないかと心配していたのですが、OBDとスマホ/タブレットと電波で繋いでいないときにはLEDは点滅しないので、ブルートゥース/WIFIで繋がれていないときにはOBDアダプターの消費電力はほとんどないのではないかと思います。
そのようにしたままで、1週間以上乗らなかったこともあるのですがこれまでパッテリー上がりの経験はありません。
コメントへの返答
2023年12月16日 0:47
そうなんですね?
うちのプジョーは、エンジン止めてキーを抜いたあとも数分間裏でコンピュータが動いているようで、暫くするとリレーの音がして電源が落ちます。

たしかにOBDアダプタを刺したままだと、その間はエンジン切ったあともOBDアダプターは、盛んに電気がついたままになってます。また数分間以上以上その観察したことは無いので、休みの日に確認してみます。
エンジンの冷えた状態でリモコンキーやキーシリンダーで解錠したり、無施錠のドアを開けたりするだけで、プジョーの場合は、電源がスタンバイモードになるようで、なかなかその観察は困難なのです。

取り敢えず試してみます。

ありがとうございます

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation