• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月09日

なかなか捗らない

捗らないプジョーバンのクラッチ交換作業

純正マニュアル見ると、ミッション外す前にスピードメータのギアユニット一式をミッションから外さねばならないそう。

おそらく車体からミッションを下ろすときにクリアランスが足りないのだろう。





超絶クリアランスが不足していて、
この「ひ」の字型になったパワステホースのすきまからレンチを忍ばせ、
M8ボルト3本を緩める。


さらに、リア側の下からアクセスできる「ミッションとエンジンを結合している
M10ボルト(16mmと鬼畜なサイズ)を2本緩める。




整備解説書のどこにも規定トルクが書いてなかったが、
ボルトサイズからしておそらく4daNmくらいだろう。
トルクレンチで計測しても、その程度であった。


(欧州車の整備解説書には40Nmではなく4daNm表記をよく見かける)
9.8N=1kg≒1daN なので 10倍と表すda(読み方はdeka=刑事)を用いると、
慣れ親しんだKg表記の近似値となるから、
あえてこのようなSI接頭語を使っているのでしょう。



上方のボルトは、レンチの振り角が取れないので、
エアラチェットを使う。

めったに使わないのだが、あると便利。






ラジエタ側は、パワステ油温?油圧?センサーの配線ステーから配線をずらしてから、ミッションとエンジンとを結合しているM10ボルトを緩める。

実際にミッション下ろす前には、
ラジエターホースやラジエタ本体は段ボールで養生する必要がある。



調子づいて、画像の「赤丸」のミッション・エンジン結合ボルトを緩めたら、
分離し始めたので・・・^^;

再度締め直し、今後はエンジンクレーンでエンジンを吊り下げる必要がある。

なんだか、毎日の本業の忙しさで疲れてしまったので、今日はこれだけ・・・

次回、いよいよミッション降ろしとクラッチ交換だ!




ブログ一覧 | プジョー206バン | 日記
Posted at 2025/03/09 19:52:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

セブン 足回り(ではないけど)作業 ...
くね7さん

パンダ4x4ie初めてのトランスミ ...
ジャック.さん

<FD>エンジン降ろし準備④
ritsukiyo2さん

エンジン・ミッションオイル、エレメ ...
Shiro500さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation