• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

ムルティプラ サビキラー塗装とタイヤ交換



IMG_5924
IMG_5924 posted by (C)factoryosaru




音響の準備をして、リフトアップ。




早速気になったのがココ




インナーのドライブシャフトブーツ


IMG_5911
IMG_5911 posted by (C)factoryosaru



ミッションケース側のバンドは奥まった所にあり、
ブーツバンドツールが入りにくく、どうしてもテンションが
掛かりづらい。


そして漏ってくる。






ここは、ホースバンドで代用


IMG_5912
IMG_5912 posted by (C)factoryosaru


回転しないブーツなのでこの方法が効く。
ミッションオイルが充満しているので、裂けたら大変・・・
そもそも、ドライブシャフトブーツの交換時期だが、とりあえずの応急処置。





下回りの点検。


フレームの組付け部分


IMG_5914
IMG_5914 posted by (C)factoryosaru



IMG_5915
IMG_5915 posted by (C)factoryosaru



サブフレーム


IMG_5916
IMG_5916 posted by (C)factoryosaru



錆を軽く除去(完全ではない)して、
脱脂した後、



IMG_5918
IMG_5918 posted by (C)factoryosaru



水性錆置換塗料を塗ってみる。


IMG_5920
IMG_5920 posted by (C)factoryosaru



IMG_5921
IMG_5921 posted by (C)factoryosaru









GW中にムルの部品取り号を調達予定♪
始動用のバッテリーを充電しておく。


IMG_5922
IMG_5922 posted by (C)factoryosaru






本題のタイヤ交換


IMG_5923
IMG_5923 posted by (C)factoryosaru


やっと夏タイヤになりました。





これで、この夏安心して乗ることができそうです。



Posted at 2017/04/29 14:31:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2017年04月24日 イイね!

ナロー ボディ★Cangoo5MT試乗 と タペットカバー磨き

仕事帰りに何時ものところにハングアウト






ひょうんなことで、気鋭の某小説家の方から直にサイン入りで書物をゲト




で、みんカラ的にはCangooの試乗。





やっぱり小型車はマニュアル!

ムルティプラと同じ1600ccだが、車重が軽いのだろうか?
出だしが軽やか。走行距離が15万キロ近い個体だが、
ボディの塊感がある。またフロアが無駄に高いムルティプラと
違い、両手で万歳出来るほど室内高に余裕があり、ほぼ垂直の
サイドガラスも相まって、ルーミーで気持ち良い。





窓枠は国鉄のドアガラスのようなH型ゴム(昭和なレトロ感が懐かしい~)で、
ピラーは金属塗装面が露出している。

コレで十分。

安っぽいプラスティックで覆い隠す必要は無い。

ゴクッと吸い込まれるように動くシフトレバーは、
錘の重量を充分とってあるようで好ましい。





クラッチが何故か非常に重くて、床までペダルを踏むとケツが浮くのは慣れが
必要だが、(この個体固有の問題かもしれない)

シフトレバーの感触が今ひとつで変速操作に癖があるムルティプラよりも
小気味よく走れる。





この後帰宅し、おもむろにTSエンジンのタペットカバーの研磨を・・・








タイミングバリエターの処のボルトを締めやすいように
削っておく。




今後、細かい所の研磨をやってから組み込むことにしよう。
目下、タペットカバーとヘッドの間からのオイル漏れが酷くなってきているので・・・


現在は暫定的に
後期用プラスティック製の見栄えのしないカバー。

やっぱり、前期TS金属製はイイ~







Posted at 2017/04/24 00:38:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2017年04月16日 イイね!

タイヤ交換・パンク修理と不凍液補充

ガレージを開放して、好きな音楽を軽く流し、
のんびり作業するのが気持ちいい季節。



IMG_5891
IMG_5891 posted by (C)factoryosaru





基本的には冬道を走行しなかった145だが、
リフトアップしたので下回りの点検をしておく。





やっぱり錆がある・・・




フロントサブフレーム右側

IMG_5884
IMG_5884 posted by (C)factoryosaru




フロントのジャッキポイント

IMG_5885
IMG_5885 posted by (C)factoryosaru






先日購入した錆置換塗料の「サビキラー」を塗ってみた。



サブフレーム

IMG_5892
IMG_5892 posted by (C)factoryosaru



ジャッキポイント

IMG_5893
IMG_5893 posted by (C)factoryosaru






ついでにMaxJaxの台座にもうっすら錆が浮いていたので

IMG_5894
IMG_5894 posted by (C)factoryosaru




完全な錆取りが出来なくても良い!というのがイイ






左フロントタイヤにコーススレッドが刺さっていたので、
パンク修理も。

IMG_5900
IMG_5900 posted by (C)factoryosaru


IMG_5905
IMG_5905 posted by (C)factoryosaru


IMG_5901
IMG_5901 posted by (C)factoryosaru


IMG_5903
IMG_5903 posted by (C)factoryosaru


IMG_5906
IMG_5906 posted by (C)factoryosaru

とりあえず漏れなし。






瑞典住宅に移り
セントラル暖房のメンテ。

IMG_5898
IMG_5898 posted by (C)factoryosaru


IMG_5897
IMG_5897 posted by (C)factoryosaru

本格的に入居が始まる前に
液面を規定値までいれておかないと・・・




小樽某所見学。

P_20170416_075253
P_20170416_075253 posted by (C)factoryosaru

景色良いし、アクセスも良し。
坂のある街に憧れる。

モダンなイメージの「木の城たいせつ」の
2世帯住宅(アパート)








Posted at 2017/04/16 18:46:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2017年04月06日 イイね!

加筆★トップギアがアマゾンプライムで★ 夜も安心 中華HID部分セットアップ




先日到着した出品地偽装HID。

P_20170404_230057
P_20170404_230057 posted by (C)factoryosaru





点灯試験すると、ビラビラビラビラっと、怪しげに点滅しながら明るくなる。


そう、昭和の蛍光灯のような付き方(笑)





防水処理が皆無の強気のバラスト


P_20170404_230842
P_20170404_230842 posted by (C)factoryosaru






裏蓋を開けて周囲にコーキング




見えない処だから、見た目は気にしない(笑)





ただ、この怪しいバラスト、あまり使う気がしないw

新旧でコネクターの形状が全く同じなので、
試しに、現在取り付けているバラストに新しいキットのバーナーを
取り付けてみると。


P_20170405_200956
P_20170405_200956 posted by (C)factoryosaru


普通に点灯する。
点き始めも、バシッと点灯しこっちのほうがずっと格好いい。


ということは、左目の点灯不具合はバーナーのトラブル。
バーナーだけを取り替える。


しかも、古いHIDはリレー配線付きでバラストはバッテリから直付けだ。

これを活かすことに。






輸送用ケースに取り付けたまま点灯試験したので、ケースが溶けている。
もう少しで火事になるところww


P_20170405_204114
P_20170405_204114 posted by (C)factoryosaru






ここまで分かったら、bluetoothで音楽聴きながら、
ガレージ作業開始。








さっさとバラし


IMG_5862
IMG_5862 posted by (C)factoryosaru






左ヘッドライトユニットにバーナーを差し込む


IMG_5863
IMG_5863 posted by (C)factoryosaru


H1対応バーナーというが、巨根でクラスプがかからない。

ちょっと加工が必要。






色温度を揃えておいたので、ぴったり合う。


IMG_5866
IMG_5866 posted by (C)factoryosaru







オマケ


IMG_5867
IMG_5867 posted by (C)factoryosaru


北海道では一般的なエアコンレス仕様の145のベルトはコレ
三ツ星だがmade in Indonesia




さて何処に走りに行こうか・・・




で、アマゾンプライムですが・・・

なんとトップギアがプライムで見られるようになってます。





よくぞBBCはアマゾンに権利を売ったもんだ・・・




Posted at 2017/04/06 18:38:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2017年04月05日 イイね!

出品地詐欺HIDと融雪剤その後

先日馬来西亜からの出品だとおもってポチったHID。





P_20170404_230048
P_20170404_230048 posted by (C)factoryosaru





本日到着したのを見ると、差出人住所は支那でした・・・






出品地詐欺?








箱を開けると、こんな感じ。


P_20170404_230057
P_20170404_230057 posted by (C)factoryosaru


さすがハロゲンバルブより安いだけある(笑)

なかなかのクオリティー感w







新品とは思えない傷が多数w


P_20170404_230114
P_20170404_230114 posted by (C)factoryosaru


これを取り付けるには、
西成のボロボロ喫茶店に入るのと同じくらい勇気が要るかもしれない。







バラストのケース、重量感まるでゼロ。

P_20170404_230146
P_20170404_230146 posted by (C)factoryosaru


お軽いプラスティックカバーに、頼りないアルミ板で蓋してあるだけ。






中身はこんな感じ。


P_20170404_230842
P_20170404_230842 posted by (C)factoryosaru



防水加工はDIYでどうぞといった様子。

コーキングをしっかり施してから装着しよう。

このままじゃ・・・雨の日は走れないぜ(笑)

増してや、塩化カルシウムをたっぷり撒いてある路面上なんて。






本日昼休みに、区役所の土木課というところから電話があり、
道路清掃課による路面の清掃は来週になるそうだ。


ん~縦割り。



こんな感じだから、土木課が塩をばら撒いた直後に
集塵清掃車が入ってしまったりするわけだ。
全く連携出来てない。




ただ、カーブしている処の融雪剤は、自転車のスリップ事故の懸念があるということで、
午前中に人力で清掃したようで・・・ご苦労さんです。
来シーズンは撒かないでね(笑)





因みに、本格的な雪の降らない時期になって、
突如、数回に渡る融雪剤散布を始めた理由について
問いただすと、「下請けの業者が~◯◯××・・・」のような
奥歯に物の詰まったような表現に終始。

敢えてこれ以上の追求は断念することを伝え、
行政サービスに対し市民の厳しい視線があることを意識して頂くよう
お願いしておきました。。


Posted at 2017/04/05 00:17:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
234 5 678
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation