• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

タイヤ交換 冬支度

145のタイヤ交換を行った。

ちょっと早いが、車検で秘密工場に出す前に冬支度だ。

公式の理由としては、
帰還が遅くなると、
雪が降って帰れなくなる可能性があるので・・・










あ、画像見たら本音がわかりますよね?
ミゾナイダロ・・・草





オイル漏れ場所の点検






タイミング・バリエータの部分、
レベルゲージの付け根、
シフトフォークの部分からの漏れがある。



本日は、これから物件の修理だ・・・
ドアがガタつくらしい。

久しぶりの15インチでの走りを楽しもう。


Posted at 2021/10/17 12:37:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2021年10月13日 イイね!

地震保険と所得控除

そろそろ年末調整の時期だ。

我が国独特の税制、源泉徴収というシステム。
税務署自身や納税者のすべき仕事を、
企業に肩代わりさせて、
さらにサラリーマンから
効率的に税を徴収するこのシステムは、
昭和15年に、円滑な戦費調達を目的として確立された。

敗戦後は、GHQによる「税の公平性にかける」といった是正勧告があったが、それにめげることなく、当時の高学歴で優秀な官僚たちが死守したといわれている。

さて、そのようなシステムの中でも様々な控除が認められており、有効利用しない手はないと思う。






近年は地震保険の普及を目指して、所得税からは5万円、住民税からは2.5万円控除が認められるようになっているが、複数の契約を控除できることはあまり知られていないだろう。

自宅に地震保険をかけたところで、余程の豪邸でもない限り、せいぜい1万円から2万円くらいだ。

我が家は、事情により地震保険をいくつか契約しているので上限いっぱい申請してみようと思う。
(★ただし、確定申告で経費申告している場合は
重複となるので不可)

黙っていると、働いたぶんの約半分を税や社会保険料等の名目でお上に盗られるので、利用できる制度は利用したいと思う。



Posted at 2021/10/13 08:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不動産直し隊 | 日記
2021年10月10日 イイね!

最安値に挑戦 ブレーキパッド調達

先日の旧車王国さんのブログに触発されて、

うちのクルマ用でも安いブレーキパッドないか、
探してみた。

近年は、145やムルティプラ用の消耗品類はたたき売り状態。
国内(とくにヤフオク)で、思いがけず安く買えることがある。


この度購入したのは、コレ。





パッドの幅を確認。
画像のとおり、これは大きいほうだ。


先日の拙者のブログに記載したとおり、
145やムルティプラに適合はするものの、
謎に一回り幅の小さなパッドが出回っているので注意が必要だ。





最近は145やムルティプラのパーツで競り合うことは少なく、
こんな感じで、1円スタート&1円終了で購入できてしまう。





埼玉から北海道までの送料が1370円かかるので、合計1371円。
Tポイント利用で1326円に・・・
PayPayのポイントも0.5%付くので、
実質1256円で自己ベスト更新・・・(笑)


ということで、クルマはずっとコレでいい。

Posted at 2021/10/10 22:07:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2021年10月07日 イイね!

またか?ブロアファンから鈴虫 ・・・他

年式の古いクルマだと、ブロアファンの回転に合わせて
鈴虫音が聞こえてくることがある。





この音をきくと、ファンのベアリング部分がご臨終と
思うのが普通だ。

駄菓子菓子、このブロアは、昨シーズンの冬に交換したもの。
そして、最初は静かだが、15分くらい暖房を運転していると、
この音をが気になりだす。

そのあと、季節が変わり暖かくなると、暖房を使わなくなるので
気にならなくなり、すっかり忘れていた・・・


最近の寒い朝晩は、暖房を使うことがあり、
再びこの音に悩まされている。





もしかして、鈴虫の原因は、
ブロアそのものではないのでは??




そう疑って、暖房ユニット下部を助手席側から
手で触れてみると、温かい。
おそらくヒータコアのあたりだろうか?
そして、ギュッと押すと、鈴虫音が消える。






自転車のチューブをフロアと暖房ユニットの間に
挟むと、音は消えた・・・


修理完了!


熱で固有振動数が変化し、共鳴していたのだ。
昨シーズン取り外したブロアファンは、分解して
遊んで壊してしまったので、一つ無駄にしてしまったが、
授業料だと思うことにしよう。






さて、プジョーの懸案事項といえば、ヘッドライトバルブの
交換が超絶面倒くさい件。
下の画像左上のように、左ヘッドライトユニットの
カバーのすぐ後ろに太い電線の束が走行しているので、
そのカバーを開くことができない。

たかがバルブの交換のために、
フロントグリルを取り外して、





ヘッドライトユニットに繋がる各配線を
外してから、まるごと車体から降ろさねばならない。





上の画像の左下赤枠内(before / after)のとおり、
太い電線の束の位置を下に追いやり、
件のカバーを開くことが
できるようにしてみたつもり。


なお、使われていない謎のコネクターを発見(右下紫○)
このプジョーはこのようなコネクターが多く、
どれも、盲蓋などされていない・・・とういうこと?








ヘッドライトをはずした状態。
ここまでやらないと、バルブの交換が出来ないなんて・・・





ラジエタファンがラジエタ本体よりも前にある設計。
羽に虫の死骸がミンチ状になったものが付着している。
ネットで検索すると、この構造が原因で羽に雪が詰まり、
冬場にオーバーヒートした経験のある人も居るようだ・・・


やはりフランス人の設計はよくわからない。


とても理系の人が考えたとは思えないので、
いつも言っているように、プジョーは文系の人が
作ってるのでは?とKangooってしまうのだ。



ちなみに、太い配線の束の位置を少々変えてみたところで、
件のカバーを開くことは叶わなかった。

車検場でヘッドライトや方向指示器が点きません・・・
なんてことになったら、絶対焦るだろうな。
奥まったところにある固定ボルトにトルクスとか
使ってるし、

結局自宅までトンボ返りせねばならぬ状況になるのか?
工具をたっぷり積んで車検に臨むのか?

頭が痛い・・・




憂鬱になってきたので、ポジティプ整備もやっておこう。

ドアキャッチの固定ボルトを一つだけ外して、
中空構造部分にのNoxudol750を吹き付けて、
サビ対策。





Aliexpressで、ドアストッパを売っていた(*)ので、
ガタが出ている運転席ドアのこちらを交換予定に・・・



低年式中古車はやること一杯で楽しい~藁



(*)Aliexpressでは、同一に見える商品で安い部類のものは
買ってはならない。たいてい劣化コピーの不良品で使い物にならないから。
レビューを見て大丈夫そうなのを選ぶのがコツだ。
プジョーは中共支那でも販売していたのか、パーツが豊富。

フレンチがだんだんと中華になっていく(笑)





おまけ、

職場のすぐそばに、おもしろそうな外国人カフェを発見。
営業時間がとっても短い故、
昼休みに行くだけ。
良い気分転換になります~






Posted at 2021/10/07 20:26:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー206バン | 日記
2021年10月03日 イイね!

Fブレーキリフレッシュ後試運転と札幌の道路事情

先日完了したフロントキャリパOHと、ブレーキパッド、ロータを
交換したので、久しぶりにムルティプラを着地させて、試運転を
行った。





パッドとロータ面のアタリがついていないためか、
制動時に結構鳴く。
中間パイプ・ストレート+無限ツインループマフラーで
ゴボゴボ言わせながら、エンドレスのパッドのように「キーキー」
制動音をさせていると、やる気満々の走り屋グルマみたいだが、
主に運転するのはカミさん・・・藁

我が家ではすでにクルマはこういうものだと思っているようで、
普通にスーパや子供の学校、薬局への通勤にも使用中。



パワステ系統は、とりあえず部材が沢山必要となるのと、
作業時には、フロントサスをばらして、ドライブシャフトを
外してからとなりそうなので、来春に持ち越しとした。
とりあえず、漏れていたタンクの付け根のクランプを
追加して様子見。






で、試運転に選んだコースは、いつもの物件まで・・

窓枠のパッキン( グレージングチャンネル/グレチャン )
が築古故、途切れているところがあったので、
毎度のシリコンシーラントで補修。





とりあえず、困ったらシリコンシーラント。





本来は、アルミサッシを外してバラして、窓ガラスを
取り外してから、グレージングチャンネルという
パッキンをガラスの周囲に取り付けてから
再度組み立てる必要があるのだが・・・

この50年もののサッシがうまく分解できる
保証は無いし、これに適合グレチャンを探すのも
不可能に近い。





帰宅後は、
部品取り号の点検。





ABSユニットに水が溜まっていた。
何処からか雨水が入り込み、ココに滴下するようで、
心配なので、厚手のビニールで傘を作ってかけておいた。


雪のシーズンには、場所を移動せねばならないので、
こちらも試運転。






特に異常なし。
場合によっては、オコすことも考えているので、
時々エンジンを回すようにしておきたい。






おまけ動画  札幌の道路事情。


北海道あるあるの、危険な右折流入車両群と、
集団心理の働かない人限定の、
特別に快適なエコ・ドライブができる
素晴らしい交差点を紹介します。





100Mの盲腸線の道路の先は市街化調整区域だったかな?
もうこれ以上札幌圏の人口は増えないので、ずっとそのままでいてほしいです・・・藁


Posted at 2021/10/03 22:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ムルティプラ エンジントラブルは突然に http://cvw.jp/b/398935/47581372/
何シテル?   03/10 01:44
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456 789
101112 13141516
1718192021 22 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

147ハブナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 00:54:58
芦有の拾得物のその後が心配 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 13:35:24
ムルティプラなどの「ベタベタ」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 19:34:40

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation