• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月11日

隈研吾 まちやま Snow Peak FIELD SUITE PSA

隈研吾 国立競技場を設計した建築家で日本の建築家として殆どの人は名前を知っているでしょう。
新潟県では2012年オープンしたアオーレ長岡が有名ですね。

今年7月開館した三条図書館とスノーピークHQに新たに出来た施設見学に行ってきました。
実は今年の3月にも図書館の見学会がありまして、その際には隈研吾事務所の担当者と施工した担当者も来ていただき、質疑応答などもさせ頂きました。
外構は未完了の状態だったのと、まだ市民のみなさんにも公開していないのでSNSなどには投稿不可と言われていました。





因みに図書館と隣接する形で「ステージえんがわ」があり、こちらは手塚建築研究所の作品。
図書館よりも先に完成していました。
カレーが美味しいらしいです。







図書館内部ですが、天井材は張り巡らされておらず打ち放しの躯体に天井下地が吊るされており、板材が不規則な形で張ってあると言った意匠です。



1階から3階まで大きな吹き抜け空間で館全体が一つの空間と言った設計ですね。
ランニングコストとか掛るだろうな、とかメンテナンス大変だろうなとか言ってはイケマセン、大先生の設計なのですから。
それに、3階吹き抜けとなると避けて通れないのが防火区画の竪穴区画。
煙突効果による煙の充満、火の広がりを抑える為にも3階以上の吹抜けや階段室は防火区画しなければならないのでこのまちやまにもシャッター屋の展示室かって位防火シャッターが設置されています。

あれれ?同じ隈研吾設計の富山ガラス美術館は6層吹抜けだけど竪穴区画ないよねぇ?
竪穴区画はあくまで仕様規定で順当な建築基準法に沿って設計すればそうなります。が、避難安全検証法を使用することによって防火区画や排煙窓など設置することなくクリアできますので避難安全検証法を利用し実現していました。
じゃあなんで三条図書館も避難安全検証法適用しなかったんでしょう?
そこは大人の事情です・・・



富山ガラス美術館キラリ、2階から6階までの斜めのボイド天気良すぎ😆



ナカドマ、図書館と理科どまを繋ぐ屋根部分
建物自体は分かれていますが、本体側にサイエンス棟(だったかな?)の屋根が乗っかっているそんな状態です。



お昼は三条モノづくり学校で昼食です。
三条市の小学校は小中一貫になり、古い小学校は解体されてこの小学校は比較的新しかったのでこのような形で改修されたようです。
中は色々な企業がはいっており、賃料も比較的安いそうです。



1階にある教室を改修したレストラン0256
お弁当おいしゅうございました。(´▽`*)





階段室や壁に鍛冶の町三条ならではの文言が貼られていました。



昼食後はマイクロバスに乗ってSnow Peakへ移動、FIELD SUITE SPA 



天井には薪、薪、薪
サイトで薪足りなくなったら使ってもいいですかね( ´艸`)
因みに中のショップの天井も同じです、薪を張り付けまくった中にエアコンなど設備がありました。



本社の方は数年前にも見学に来ましたが、その時よりも一層とアパレルメーカーかっ!って位にショップは充実していましたね(イヤミ)
例の(前)社長のパネルも貼ってありました。



デッキから見えるあれは?



こちらも隈研吾設計によりJYUBAKO、重箱ではなく住箱
トレーラーハウスですが、おしゃれですねースノーピーク信者とかは挙って泊まりたがりそうですね。
あ、そういえばこの夏に被災した村上市の仮設住宅見に行きましたがあれも移動出来る建物だったなぁ
泊まるならあっちの方がいいな😆



朝から夕方まで一日見学してきました。
木を使った斬新なデザイン、デザインなんて好みですので好き嫌い別れるかもしれませんが堪能してまいりました。

でも・・・
古民家とかが落ち着きますね、日本人ですハイ

ブログ一覧 | 仕事のこと | 日記
Posted at 2022/11/13 10:11:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉へドライブ🌴
R_35さん

【番組告知】「COMTEC pre ...
コムテックさん

1万ボルトをお見舞いするのは違法か?
別手蘭太郎さん

スーパー社畜レーサー🚗³₃
takeshi.oさん

カール開封の儀
オグチンさん

残暑雲火の鳥となれ舞い上がれ
CSDJPさん

この記事へのコメント

2022年11月13日 18:41
しんぺーさんお疲れ様でーす!

もう新潟は🎃写真を見ますと紅葉終わりですかね。
あまり知識ないのですが近代的な建築物ですねーーぇ😯生拝見したら圧巻そうです。ほんと維持費すごそうですけど、建築費(設計費)どれだけ莫大な金額が動いてるのやら…
スノピの法人税を注ぎ込んでるのですかね。

スノピ社長は3代目なんですね。デザイナーならアパレルも力入りますよねー
家庭の財布は奥様主導なので女性目線は強みになりそうですけど、オッサン達はシンプルデザインで安いが1番です。


ブログで1番驚いたのは薪(笑)
斬新すぎます!ワロウタ…😂
コメントへの返答
2022年11月13日 19:37
Spider!さんいつもありがとうございます。

紅葉真っ盛りですかね、終盤に差し掛かっております。
東京には近代建築ゴロゴロしてて目新しくはないでしょうが、新潟ではまだまだ目の引く建物ではないかと思います。
まちやまの総工費は約29億円です、因みに設計費は基本・実施設計で1.3億(税込み)です。

スノピの辞任した社長は4代目だったかな?辞任後3代目が再就任しましたが。
4代目はアパレルに力を入れた様で、会社的には売上相当上がったみたいですが、昔からのスノピファンは離れていったみたいですね。噂ですが。

自分もソロ用にスノピの名前忘れましたが二人用持ってますが、正直バンドックの4千円位のヤツの方が使い勝手良かったです。
値段も安いので火の粉で穴相手もそんなに気にならないし。
スノピのもそんなに軽さがある訳でもないし。

薪は凄いですよね、笑っちゃいますよね。
一個どれか鰹節にしてても分かんないですよね🤣
2022年11月15日 22:20
薪ですかあ、これは凄い!
会社の意図を充分に汲んで設計されてますね。
三条のカレー研究所は行きたかったところです。
図書館もこんなにオシャレなのがあったんですね。
ものづくり学校といい、先進的で失敗を恐れず攻撃的な三条市、好きです。
コメントへの返答
2022年11月15日 23:29
板張ったり、薪吊るしたり斬新ですよね。
まちやま1階は鍛冶道具などの展示コーナーと理科実験の説明なんかをする部屋になってました。

長岡市の副市長は建築の素晴らしい経歴の持ち主ですね。
だから長岡市は箱モノに理解があるんですよね。
三条はもうデカい箱モノは終わりみたいです。

プロフィール

2018年1月 数年ぶりに欲しい車買いました。 それに伴い、ブログタイトル及び名前も変更! 車いじりも復活に伴い、出費も増えそうな気がします。 の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇天 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 06:34:10
ミラー クローズ不具合対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 15:31:25
[ホンダ アコードツアラー] 走行中のTV、DVD視聴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 08:56:45

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
一目惚れし、1年以上捜し求めてやっとめぐり合えた一台これから大事に乗っていこうと思います ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2021/4/24 中古にて購入の2007年モデル WR250XのR仕様に乗ってます。 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
約20年振りのリターンライダーです。 が、先ずはプチレストアから始まります。 整備記録 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
GH9アコゴンの後継として購入。 今後の足として活躍をお願いします。 ・・・ まさかミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation