• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月13日

富山研修旅行②

富山研修旅行② 相変わらず枕が変わると眠れず、宴会後幹事部屋にて集まって呑みの続きがあり23時ころお開きになり温泉入って寝ましたが。
4時半頃には目が覚め、5時の温泉開店まで2度寝も出来ず漸く時間になり朝風呂を堪能しました。

朝食はバイキングではなくお膳でそれはそれで新鮮でした。

alt

本日1カ所目は黒部市にある文化センター(COLARE)コラーレ
設計 新井千秋都市建築設計
延床面積 8,886.42㎡

alt

alt

1995年竣工で四半世紀過ぎてやや古さは否めないが、水盤と建物の調和と中から望める立山連峰は素晴らしい。

alt

ホールの収容人数は886人
3階席あり、催し事により音響(残響時間)も変えられる

alt

内部はかなり凝ったと言うか遊んだと言うか、今回の参加者の中にはこの建築家に否定的な意見の人も居たのですが、空間の使い方など参考になるところはあったかと思います。
竣工から四半世紀以上過ぎており、各所に傷みがあり補修修繕も追いついていないところもあり、通常のメンテナンスを考えて無い所は大きな箱ものの欠点ではあることは否めませんね。

alt

alt

alt

チョッと時間が押して、次の施設は富山美術館
設計 内藤廣建築設計事務所
延床面積 14,990㎡
地上3階建て

alt

alt

alt

ストラクチャーの模型はたまに見ますがこんな薄板張り付けた木製の模型は初めて見ました。

alt

alt

断面詳細図展示しているところも初めて見ました😲

alt

何か音楽のミニコンサート的なものをやっていました。
入館すると大好きなアラベスクでお出迎えされました☺

alt


alt

alt

立山連峰がスバラシイ眺め

alt

alt

こちらもコレクション展を拝見しました。
撮影はOKでSNSへの投稿は自己責任でとのことでした。
ピカソやダリが展示されておりましたが、絵のアップは自重します。
椅子は大丈夫かな?

建築にゆかり深い所で
ル・コルビジェ LC-4またはシェーズ・ロング

alt

アントニオ・ガウディ カーサ・バトリョのためのベンチ

alt

アルネ・ヤコブセン スワン・チェア
ヤコブセンは建築家でありながらも色んなもの設計していますね、ガウディもコルビジェも然りですが

alt

alt

alt

時間も30分程押してしまい、次の見学先回船問屋森家
外観写真撮り忘れてしまいましたが、明治に建てられた重要文化財で
写真が要所要所しかありませんが
天窓(笑)

alt


川の流れになっていると説明アリ、なるほど( ;∀;)

alt

桜の一枚板を張った天井板、模様がキレイですね。

alt

中庭、以上!

alt

そして昼食は富山電気ビルデイング
ビルディングではなくビルデイングが正式名称との事ですが、入り口銘板はビルディングになっていましたよ。
戦前の1936年に竣工し、富山大空襲で焼夷弾が直撃したそうですが外観はほぼ当時のままの登録有形文化財に登録されている。

alt

alt

alt

4階レストランにて昼食、Bコースランチは魚と肉が選べますが肉を選びました。
大正解、めちゃくちゃ美味かったです。
みなさんにも大好評でした。

alt

デザートも最中にリンゴが挟まっており側はメープルシロップかな?を塗って炙っているのか香りが立って一口かじると口の中一杯に広がり、こんな美味しいスイーツは初めて食べました。
アイスは下にクランチの上に置かれ、一口頬張るとクランチの香ばしさと共にアイスの甘さが絶妙なハーモニーを奏でてアイスもめちゃくちゃ美味しかったです。
このランチだけでもまた来たいと思います。

alt

alt

忘れないうちに、建物内を見学させてもらいます。
廊下も重厚な雰囲気がします、各部屋もとても戦前の作りとは思えません。
内装は多少手が入っているそうですが。
それにしてもレストランの従業員、めちゃくちゃキレイな娘たちばっかりでした。

alt

エレベーターホール

alt

階段で下ります、階段も石造りで重厚な作りです。

alt

色々と贅沢な材料を使っています。
昭和初期辺りの建物は贅沢なつくりをしていますね。

alt

後は一路新潟へ帰ります。
途中SAに寄り皆ウチへ、会社へお土産を買い込み忘れ物もトラブルも無く良い研修が出来ました。
マスのすしミュージアムから送った鱒ずしが着いていましたので夕食に頂きました。
おいしゅうございました。

alt

なにかとイベント目白押しでしたが、週末乗り切りました。
おしまい✋
ブログ一覧 | 仕事のこと | 日記
Posted at 2022/11/14 10:18:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リアエンブレムをマットブラック・・ ...
hiko333さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

自己満足撮影会〜で〜す‼️
PHEV好きさん

令和7年夏の記録的な高温と7月の少 ...
どんみみさん

ツーリング‼️
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2022年11月14日 14:19
ほんと枕変わると寝付けないですよね。
それにしても酒のんだ翌日4時起きとは…
そして朝ごはんもボリュミーで美味しそうです。

2日目も素敵な建物ばかりで、そして不思議な椅子😂販売したらお高そう。
初日のフクロウやニョキの価格にも驚きましたけど。

畳もオシャンティー?ファートインスピレーションは稲妻かとおもいました。
予定も押すくらい皆さん楽しんだのだと思いますよ。ランチの絶賛も嬉しい限りですし✊

しっかり貢物も😂

いやーほんと幹事と慰安旅行お疲れ様でした( ̄ー ̄)ニヤリ

コメントへの返答
2022年11月14日 15:44
今も買えるイスもありますよ、スワンチェアとか如何ですか?
楽天のヤツは本物なのかな?

30万以上の御品物もありましたが、そちらは撮影不可でしたので・・・
回船問屋と言うことで川の流れと説明していた様な・・・
あと、部屋の端に半畳の畳が入っており、商売繁盛に掛けているのだとか、後付けかも知れませんが。

ランチは本当に美味しかったですよ、富山行く機会があったら寄ってみてください。
年寄りは酒飲んで飲んでバスをSAで停めるから予定が尚更押します(-_-;)

とりあえず一つ事業終わりほっとしました。
2022年11月15日 22:10
富山にはこんなに素晴らしい建築物があったのですね!驚きです。ぜひ今度はリリックホールに来てください。
私の劇団のホームグラウンドです。以前リリックを設計した建築事務所のデザイナー助手さんが、付きっきりで公演までの過程を取材されました。
その後地方劇団がどのようにホールを利用しているか、論文をが送られてきましたが。。。チンプンカンプンでした。
劇場ホールでは岐阜県可児市のホールが理想的です。中にカフェがあり、気軽に市民が交流でき、程よい大きさのホールです。稼働率も高く維持しています。
私的には近代的鉄骨建築より木造建築が好きです。
コメントへの返答
2022年11月15日 23:09
ponko2miniさんこんばんは
リリックホール、すみません存じ上げなかったです。
長岡にあるんですね、機会があったら行ってみます。
実は今長岡の仕事していてホールではありませんがトチオーレとか参考にしていました。

長岡と言えばサフラン酒造の蔵を見て見たいと思ってて中々行けてません。

岐阜県ですか、遠いなぁ
でも行けない距離じゃないですよね、今の車岐阜で買ったし。
行きは飛行機でしたが、帰りは自走でしたから。

山形の南陽市の文化会館が木造で国内最大級のホールです。
木造とは言え基準法の絡みで耐火にしなければならず、聞くとなぁーんだってなる木造です。
とは言え間違いなく木造なんですがね( ;∀;)
以前ブログにもアップした山形のコパルも一部木造です。

ponko2miniさんも建築好きなんですよね。

プロフィール

2018年1月 数年ぶりに欲しい車買いました。 それに伴い、ブログタイトル及び名前も変更! 車いじりも復活に伴い、出費も増えそうな気がします。 の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇天 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 06:34:10
ミラー クローズ不具合対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 15:31:25
[ホンダ アコードツアラー] 走行中のTV、DVD視聴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 08:56:45

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
一目惚れし、1年以上捜し求めてやっとめぐり合えた一台これから大事に乗っていこうと思います ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2021/4/24 中古にて購入の2007年モデル WR250XのR仕様に乗ってます。 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
約20年振りのリターンライダーです。 が、先ずはプチレストアから始まります。 整備記録 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
GH9アコゴンの後継として購入。 今後の足として活躍をお願いします。 ・・・ まさかミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation