• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺー@CW2のブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

新しいコーヒードリッパーとエシレガレット

新しいコーヒードリッパーとエシレガレット長年使っていたキーコーヒーのクリスタルドリッパーにクラックが入っていた。
使用には問題無いのだが、妻がマイクロプラスチックガーとか言うので高いものでもないので新調することに



amazonで注文、前買ったのは何時かと思ったら2015年10月ですと
10年使っていました、購入価格は623円それが859円に200円ちょっと価格上昇。
恐らくここ1年程で高騰したんでしょうね。
10年掛けて育てたドリッパーにバイバイ



いつものPOLLO NEROさんの第4土曜日、黒鳥マルシェにてお豆購入。
パッケージが刷新されました、新しいパッケージは窓が無くなり豆の状態が見えなくなりました。
通気パックになって圧着されているので鮮度は保たれるんでしょうけどちょっと寂しい。
コスタリカ ジャーガンハニー シティローストを2つ
グアテマラ ビバ・ラ・ビダ フルシティロースト
エチオピア イルガチェフェ シティロースト
ラオス ティピカ ハイロースト
ラオス ティピカ シティロースト
の6つを購入、マルシェではどれでも100g/600円にて販売です。
コスタリカの仕入れが爆上がりしているらしく、通常価格1080円ですがマルシェ価格だと赤字だそうで、今後値段設定が変わるそうです。



今回試飲したラオスのハイロースト、あまりお見掛けしないハイローストですが
このラオスの豆、ハイローストなのに苦みがかなりあります。
そして酸味が少ない。
かと思いきや、冷めるにしたがって酸味が強くなると言う面白くて買いました。
飲み比べしようと同じ豆のシティローストも同時に淹れてみることに。



先ずはハイローストから、3杯どりに33g
ハイローストだけに色付きが薄いです、グラインダーに掛けるといかにも固そうな音で挽かれます。



30秒の蒸らしで焼き菓子の様に膨らむ。



お次はシティロースト



やや焼き色付いてますね。
そして豆の表面にうっすらとコーヒーオイルが滲んでいます。



同じく33gを4.0でグラインド、30秒蒸らし。
浅煎りの豆だとドリップに時間が掛かるイメージだったのだけど、どちらの豆もいつもの豆と同じか寧ろ早い位のスピードで落ちた。
豆の種類で静電気、ドリップスピードなど色々と違うのがまた面白いね。



お味はやっぱりハイローストでも苦みが際立っている。
また、色も本当にハイローストなのかと思うほど濃い。
冷めると酸味が際立ってくるのが面白い。
全体的にあっさりしているけど苦みと後から酸味が感じられただ、コクはそれほどでもない印象。
好みのコスタリカやエチオピアとかよりもグアテマラに近い味わいの気がする。



週末に義弟家族が遊びに来てお土産に頂いたエシレのガレットと一緒に頂きました。
エシレバターを使った超高級クッキー、旨いです。



義弟家族とは週末に弥彦で泊って、弥彦神社にてお参りしてきました。
Posted at 2025/10/27 17:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2024年03月03日 イイね!

コーヒー飲み比べ

コーヒー飲み比べ半月ほど前は2月半ばだと言うのに20度と正に小春日和と言う気温だったが、寒の戻りで今朝は雪模様。



休日朝はいつもサーバーに3杯分コーヒーを淹れているが、淹れ比べて見ようと思い立った。
最近浅煎りの豆ばかり買っているもんだから深煎り好きの妻はすっかり慣れてしまったようで。
久々にマンデリンを淹れたら、苦いとのたまった(;'∀')
そこでマンデリンと、グアテマラを1杯取りで淹れてブラインドで飲ませて見た。



1月末に購入したインドネシア マンデリン フレンチロースト



焙煎日は1/18、同日に購入したコスタリカとタンザニアはとっくに無くなったと言うのにマンデリンは1回淹れただけにとどまっている。
このラインナップを聞けば嗜好が分かる(;^ω^)



グアテマラ アンティグア フレンチロースト
コチラも同じく焙煎日1/18だった。





先ずはマンデリンから、12gをグラインド



1杯取りだけど湯温低下を抑える為に多めにポットに入れ、88℃で抽出。



40日ほど経っているが、冷凍庫で保管しているのでまだまだ膨らむ(´▽`*)



ドリッパー下すタイミングをミスり190gの抽出😅



最初のが冷めないうちに2杯目に取り掛かる
グアテマラ12.3g



メッシュは比較的揃っているのは臼ならでは。
以前ハンディ式の〇ARIOのミルを買ったが軸が固定されておらず酷い有様だった、アマゾンでは高評価だったけど前述の事で一人でも気づいてくれればと思い酷評しておいた。



湯をつぎ足し同じく88℃で淹れる



さっきより膨らみが少ない気がします



同量抽出完了



これをブラインドで飲ませた。
まあ普通に当てました😅
マンデリンとグアテマラって言ったので確率は1/2だけどグアテマラ一口飲んで「ガテマラ」って言ったので、分かるんだと思います。



自分用にコスタリカを淹れようっと
シティなのでやや高めで



焙煎から10日も経っていないのでこの膨らみ



180g程、少し冷まして飲むと口当たりと酸味と香りが楽しめます。
同じ豆でも淹れ方で変化もあり奥が深いなーと思い楽しんでます。
Posted at 2024/03/03 09:49:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2024年01月18日 イイね!

新規店

新規店会社の自分のコーヒードリップペーパーの在庫が無くなったので買わなきゃと思った時点で残り2枚。
何時も購入している店方向に行く用事は暫く無いのでどうしようか・・・
100均でも手に入るが、100均で口に入るものを買うのは若干抵抗があるワタクシ・・・
そういえば午前中に行く先方面に結構前に出来てた珈琲問屋があったな、あそこで買ってみるか。

用事が終わり、会社に帰りしな寄ってみた。
なんなくペーパーは確保出来た、しかも安い100円(100均と変わらん値段や😆)

さて、ペーパーのみ買うのもなんだから折角なのでコーヒー買って見よう。



生豆を買い、その場で焙煎をしてもらうスタイルらしい。
豆の種類は数えきれない位😲
見るだけでもかなり時間を要してしまう。



コスタリカは3種類ほどありました。
その中でコレを。



それとエチオピアのナチュラル、エチオピアの別のが今お安くなってますよと勧められたが、ナチュラルのフレーバーが気になったのでコレを。



あとはグアテマラのアンティグア



コスタリカとエチオピアはシティにて、グアテマラはフレンチでそれぞれ200gずつ。



先ずは気になるフレーバーエチオピアナチュラル



焙煎仕立て、シティにしては表面にコーヒーオイルが滲んでいる。
手網焙煎ではこんなにムラ無く焙煎出来ないんだよな( ;∀;)



いつも通り3杯取りで32g投入。



ナイスカットミルで4.5でグラインド、若干静電気発生
しかしドリップ時には静電気で弾けることは無かった。



流石に焙煎仕立て、まるで焼き菓子の様に膨らむ。
ドリップスピードは遅くも無く早くも無く。
気になるフレーバーは・・・
ん?・・・
味は・・・
んん?・・・
これと言って特徴も無く、美味しく無くはないが美味しい!
って程でもない。
「エチオピア」って言うより「モカ」って言う感じ😅
エチオピアも広い意味でモカなんだけども・・・
ナチュラルなんだけどフレーバーが感じられないし、うーんイルガチェフェの方が好きかな。
冷めたら酸味が結構際立ってたけど。

グアテマラのアンティグアも夜にのんだが、ラベルにも苦みよりも酸味が豆×5になっているので酸味が強い豆なんだろうけど、フレンチローストにしてもらった割りに結構酸味が残っていた。
苦みもソコソコ出ていたが、思ったよりボディが弱い気がした。

大量仕入れの限界なのかなー
Posted at 2024/01/20 23:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2024年01月07日 イイね!

地震の影響が気になります

以前何度か購入したことのある能登の二三味珈琲さん、場所は震源地から直線距離で10kmもありません。
影響が無かったとはまず考えられませんが、どうかご無事でいて下さい。
そして復活した暁には最大限購入させて頂きたいと思います、今できる事は募金寄付位ですが出来る限り支援したいと思います。

alt

alt

先日所属している協会団体の賀詞交歓会がありまして、会長初め来賓の市長及び県の方々、元日の震災の話から始まりました。
衆議院議員の先生は震災対策の為招集と言われ秘書の方が来られていましたが、一方の国のトップは地震関係ないTVの生放送ですか?
新年会に幾つも出席とか・・・情けない・・・

話が脱線しましたが、県からの要請で県内も糸魚川地域や新潟市西区など被害が発生し家屋の一部損壊などが見られています。
当該団体にも被災建築物応急危険度判定士の有資格者の要請があり改めて確認してみました。



あれ?
被災建築物応急危険度判定士じゃなかった、しかも有効期限切れとるやないですか。
まあ使ったこと無いけども・・・
改めて更新手続きをとらなければ、使ったこと無いけど😅


ところでこんな記事を目にしました。

「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

新耐震基準とは昭和56年に改正された耐震基準でざっくり言うと新耐震基準で設計されていれば(その後に何度も細かく基準は変っていますが)先ずは安心できます。
その新耐震基準で設計されていても倒壊した家屋があるとの報告記事です。
記事中には家屋と書かれているので住宅の事を差していると思われますが、そもそもですが住宅は構造計算はまあしていません。
所謂4号建築物は構造計算の提出は不要となっているので(この建築基準法、改正され来年2025年に施行されます)一般住宅などは構造計算はほぼされていないでしょう、ただ壁量などの計算は必要になります。

そして、新耐震基準以降でも完了検査が結構いい加減だったので建築確認申請で提出された図面と全然違う建物が建てられていたと言う事が多々ありました。
なので倒壊に至った住宅は幾度の地震で弱っていたと言うのもあるでしょうが、上記の完了検査を受けていない建築確認とは違った建物、所謂違法建築物だった可能性が高いのかな?
と思ったし次第です。

住宅の建築なんて本当いい加減です、知人が家建てる際現場見に行ったら図面と違う基礎配置だった、建て方見たら筋交いが逆方向に入っていたとか。
ハウスメーカーなんてかなりいい加減です。
某ユーチューバーが1億円の家の完成で車が入れられない車庫が話題になりましたね。
家建てるなんて一生に何度も経験する事じゃないです、それをいい加減な施工会社に任せるととんでもない事になります。

最近流行りの軒ゼロ住宅、スタイリッシュで格好いいですよね、加えて軒出さない分コストも抑えられていいことづくめ😆
これから家建てる人はハウスメーカーに乗せられるんでしょうね😆
デメリットを敢えて教えるメーカーは信用出来そうですが、ワタシは選びませんけどね😆

おしまい✋
Posted at 2024/01/07 13:18:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2023年09月23日 イイね!

そろそろホットが恋しくなってきました。

ココ数週間、某役所の返却が遅いせいで締めきりが間近でバタバタになってしまった。
オマケにこういう時に限って突発的な仕事がいくつも舞い込んで来るんでにっちもさっちも行かなくなって休みに出る羽目に・・・

土曜も朝からサービス出勤、でも急に涼しくなってバイク日和なのでWRで出動!
あんなに暑かったのに、漸く乗れるようになったかと思ったらパーカーが丁度いい季節、良いのやら寂しいのやら複雑な心境。

昨日夕方サビ残中にLINEでお知らせが、POLLO NEROさんから出店のお知らせが。
え?
米舞フェスなにそれ?
ググっても何年か前の情報しか出てこない、暫く調べるとふむふむへー亀貝のいっぺコートの所でなにやらイベントがある模様。

と言う事で、昼休みに亀貝まで偵察に。



特設ステージがあり、なんかよく分からないイベントの告知していました(;'∀')



辺りを探してポロネロさんのブースを発見。
コスタリカが欲しかったのですが、イベント用にはあんまり種類は用意していないとの事でした。
でも破格の値段でこれだけの豆を用意していただいているので幾つか頂いて行きます。



エチオピア イルガチェフェ、タンザニア ンゴロンゴロ、それと東ティモールのゴウララを初めて買ってみました。
なんと全て500円です!しかも税込み!!焙煎日は前日の22日!!
明日も米舞フェスやっているので幾つか追加で買ってこようかと思います。

例年であれば夏でも冷房が効いた部屋でホットも飲んでいたのが、流石に今年は暑すぎて夏場はアイスばっかり飲んでいました。
それもペットボトルの出来合いの奴ばっかり😅
暑すぎてキッチンに立つのも嫌だったので・・・
漸く美味しくコーヒーを淹れれる時間が作れますね。




イベントでは猿回しもやっていました、芸を仕込むのも大変だなあ。
結構人だかりもできていましたね。



さて、秋分の日は仕事で潰れてしまいました。
夕方には目途も着いたので、暗くなる前にひとっ走りして親父とお義母さんのお墓に線香を上げに行きました。
2カ所目を着くころには辺りはすっかり暗くなってしまいました、スモークのゴーグルレンズだとサングラスして運転しているようなもんですからね、真っ暗で全然見えません。
これからの季節、クリアレンズ持参で走らないとですね。



エモい写真撮れた(゚∀゚)

おしまい✋
Posted at 2023/09/23 23:08:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記

プロフィール

「[整備] #WR250X ダウンチューブ、シートレール塗装交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/415049/car/3107674/8404760/note.aspx
何シテル?   10/19 12:34
2018年1月 数年ぶりに欲しい車買いました。 それに伴い、ブログタイトル及び名前も変更! 車いじりも復活に伴い、出費も増えそうな気がします。 の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

曇天 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 06:34:10
ミラー クローズ不具合対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 15:31:25
[ホンダ アコードツアラー] 走行中のTV、DVD視聴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 08:56:45

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
一目惚れし、1年以上捜し求めてやっとめぐり合えた一台これから大事に乗っていこうと思います ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2021/4/24 中古にて購入の2007年モデル WR250XのR仕様に乗ってます。 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
約20年振りのリターンライダーです。 が、先ずはプチレストアから始まります。 整備記録 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
GH9アコゴンの後継として購入。 今後の足として活躍をお願いします。 ・・・ まさかミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation