• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺー@CW2のブログ一覧

2022年02月21日 イイね!

除雪機が壊れた?

会社の除雪機ですが、先日の降雪時に稼働したら、羽根の片側が回っていない様だったので雪が詰まっているのかと思い雪を除去したが、やはり回っていない。
正面から見てデフの様な所で左右に羽根が連結されているが、向かって右側が回っていない様だった。



ある程度除雪も出来たので購入先のホンダディーラーで電話してどうやら壊れたみたいだ。
と聞いたら「連結部分のボルトが負荷が掛かると折れるようになっているので工具と一緒の付属品にボルトが数本入っているから探してみて」と言われ、工具入れを見ると5,6本ボルトが入っていたので交換して事なきを得ました。
これの


この部分が負荷がかかると折れるらしい


あとは今年出番が無ければいいけど
Posted at 2022/02/25 10:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年02月11日 イイね!

Amazonの謎、静かになった換気扇とヤフオクの闇、左曲りの・・・

謎なAmazonの強制キャンセルの後、普通に在庫ありになっていたので再度キャンセル覚悟で注文すると、翌日『発送されました』の文字が。
は?在庫無くてキャンセルだったのでは?
発送そのモノをいぶかしんでいると。
配送完了。
Amazon、いったい何だったんだ。
ちゃんと届きました。

alt

カプラー式か?と思ったが違った
alt

新型はファン形状が旧型と異なっている
alt

さあ、25年選手の取外し。
流石に閲覧注意なのでそのままお見せ出来ません。
alt

ネジを外すと取れると思ったが、ダクトが干渉して外れない。
どうやらダクト接続部分が分離できる様だけど長年取付られていたせいで固着している様だ。
どうせ処分するのだから壊す勢いでドライバーでこじってやっと外れた。
alt

ダクトの内部もかなりゴミが堆積している。
汚れの酷い部分をカットして新しいファンのダクト接続部を固定。
後で取説読んだらこちらを先に天井に固定するのだとか。


それでも何とか、ファンを取付てあとはネジで固定すれば完成。
alt

スイッチオーーーン!
風呂のドアを閉めるとまるで回っているのが分からない位に静か。


昨年末は台所のレンジフードもDIYで替えたが、家のあちこちが壊れ始めている。
ストーブも数年前から温風MAXにするとフィルター掃除のランプが点灯、フィルター汚れていないのに。
そろそろ変えなきゃねって言いつつも今年もなんとか乗り切りそう。
寒いけど灯油節約のエコな暮らし、SDG'sってやつですかね( ;∀;)

エコと言えばヤフオク(無理やり)
ハンドガードのサイドマウントが購入時から曲がっていたのでヤフオクで物色していたら、適当なのがあったのでポチったのが届いた。
と、思ったら
あらら、写って無かった反対側曲がってんじゃん。
しかも、説明に何もなしヨ


まあもしかしてそうかもと思ってたけど、どうせなら反対側が曲がっててほしかったなー
バーナーで炙ってドライバー突っ込んで曲げ戻そうと努力しましたが。
全然変わってねー、アルミの融点って700度位じゃなかったっけ?
熱したりないのかな?
でもまあいいかぁ・・・(妥協)炙ったおかげでガンメタからシャンパンゴールドみたいになった。


でも今ついているのよりは曲りは少ないか、取り替えてみた。
今まで付いていたやつの方がやっぱり曲りが酷いね( ;∀;)


嗚呼、右が曲がっているのジャンクであればよかったのに・・・
Posted at 2022/02/15 21:22:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年02月09日 イイね!

Amazon どうなってる?

風呂場の換気扇が壊れた。
結構前からたまに異音がするようになっていて、暫くすると静かになるので放置していたのだが、この間どうやら換気扇も本気出してきたようでその異音が凄い音を出すようになったのだ。
隣の家の和室が丁度ウチの風呂場の脇で、夜になると窓を閉めているこの季節でも何事かと思うような音である。

急遽換気扇を注文するのに型番を調べる。
時代を感じるナショナルである。
それもそのはず製造年は96年、25年選手である、良く今まで持ってたね。
浴室なのでカビと25年分のホコリの堆積が(自主規制)

alt
我が家は24時間換気の義務化前に建てたので24時間換気のスイッチは無いが、風呂とトイレは24時間回しっぱなしなので20万時間以上回っていたんだと思われる。

型番を調べ後継機はFY-17C8とのことだったので早速Amazonでぽちっとな。
水曜に着くらしい、交換作業はちゃっちゃと終わらすべ。
所が、いきなり。
alt
在庫切れとかでキャンセルされました。

しかし、商品ページを見ると在庫ありになっていたので再度注文したら出来た。
どうなっている?

これもまたキャンセルされるのか?
Amazonよ在庫管理どうなっているのだ、プライムじゃなくてマーケットプレイスから買うぞ。
出来ればマーケットプレイスは使いたくないのだが・・・
Posted at 2022/02/09 14:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年01月30日 イイね!

防犯カメラ取付ける

最近の日本は以前と違ってなんだか物騒になって来た気がします。
かく言う我が家も数年前にN-wgnの夏タイヤとスタッドレスと2セット盗られたこともあります。
ココに越してきた20数年前から外のタイヤラック置いてたが、盗られたのは初めて。
googleのストリートビュー等で当たりを付けて白昼堂々と盗みに来るのも居るとか、最近はバイクの盗難ニュースも良く見るので以前から付けようとは思っていたのですが色々と欲しいモノもあり、後回しになってたりしました。
結構最近では値段もこなれて来たので、買っちゃいました。

alt

屋外用、wifi対応でネットに繋がって出先からでも見れる様です。
モーションセンサーもあり、動態検知があるとアラームでスマホに通知が来ます。

alt

なんという優れもの、電源を引かなければいけませんがそれが出来れば安心して眠れます。
LANにも接続できる端子があり、wifi無い場合でも大丈夫です。

alt

軒天に取付けて屋内から電源を引こうかと思い洗面所に天井点検口を取付ける事にしました。
とりあえず天井扇から取り付け可能か覗いてみよう。

alt

天井扇の右側に取り付けようかと思ったが、換気扇の取り付け下地が丁寧な仕事でガッチリ入っている。
この分だと点検口付けても点検口が機能しない可能性が・・・
この場所はムリかな

alt

そうしたら反対側の壁にコンセントがあるのでそこから引き込むことにしよう。
壁に穴を開けると思ったが、サイディングが思いのほか硬くいや・・・ホールソーが切れないのだ(*´Д`)
仕方ない、軒天から引き込もう

alt

いやちょっと待て、梁が邪魔で壁に配線を通せないぞ・・・
穴開けたけど、ココはダメだ( ;∀;)
とりあえず、カメラを先に付ける事にする。

alt

よし、なんなら配線繋がなくてもダミーで威嚇出来るんじゃないか( ´艸`)
などと馬鹿な事考えてないでとりあえずプルボックスにカメラの配線を引込みアダプターなどを収納する。

alt
※電気の配線工事は電気工事士の資格保有者でなくてはイケマセン。
ワタクシは持ってないのでコンセントから引いてくる作戦です。

キレイに収まりました。
さて、電源をどこから・・・
簡単な方法は外部コンセントからですが、反対側から回られて先にコンセントを抜かれると役に立たないので電源は安全な所からでないと。



悩んでいると、カミさんが「トイレの換気扇のコンセントから引けば~」
トイレの換気扇はパイプファンなのでスイッチはあるが、コンセントになっている。
ウチは24時間回しっぱなしだが、問題は間違ってたまに消してしまうのでそれが心配。
とりあえずこの位置の反対側に



貫通孔を作る。



サイディングをホールソーが切れないのでジグソーで切る。
防湿シートを切ると・・・
あれ?
胴縁の内側にまだコンパネが・・・
木工用のナントカソーで20mmの穴を開け



貫通した。
コッチにもプルボックスを取付け、引き込む。
※再度書くが、電気の配線工事は電気工事士の資格保有者でなくてはイケマセン。
この作業はコンセントから電源を取りつもりです。



こんな感じに取り付けました。
内部に引き込んでコンセントに接続しました。
換気扇のスイッチは間違って消すと悪いのでスイッチをプレートから外してONでテープで固定しスイッチボックスに押し込みました。
電気のスイッチのみにして1個用のプレートに変えました。



穴の開いたこやつは



虫が入ったり、鳥が巣を作ったりされると困るのでメクラプレートで塞ぎました。
途中まで開けた穴は、コーキングで処理しておきました。
見た目きったないですが( ;∀;)



さて肝心のカメラの性能はと言うと、キャプチャ画像は結構キレイです。



夜も暗視モードで非常にキレイです。
スマホから音声も相互出来ます。
そう、相互スマホから犯人に「コラ!何してるんだ」とか言える訳ですよ。



しかも、ネット環境があれば世界中何処からでも、素晴らしいですね。
これが5000円もしないで買えるのですから、なんともスゴイ世の中になったもんだ。
尤も防犯カメラなど無くても安心して過ごせる世の中の方が良いんですけどね。

おしまい✋
Posted at 2022/01/31 00:18:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年01月20日 イイね!

●●回目の誕生日

常々思っていることがある。
良く漫画やドラマでヒロイン的な子が「今日は私の20回目の誕生日」とか言っているのを見たり聞いたりする。
恐らく視聴者的には20回目の誕生日って言うと「ああ、20歳なのね」と思う筈。
いや、待て待て待て生まれた日、そう0歳の誕生日を忘れていないかい?
誕生日は自然数ではなく整数なのだよ、即ち20回目の誕生日と言えば19歳な訳だよね。
ってそんな屁理屈どうでも良くね?って言われそう。

先日そんな私の誕生日でした。
妻から「誕生日プレゼント何が欲しい?」って聞かれたけど「欲しいのは適当に買っているから特に要らないよ」って言ったんだけど。
パジャマ代わりにしているトレーナーとこの時期ワイシャツの上から着るセーター的なものを貰った、ありがたく頂いておこう。

話は変わるが、昨年ラジアルキャリパーを買って取り付けるためのサポートを作ろうと寸法取りなどをしていたのだが、アフターパーツに320mmローター用のサポートはあるが、純正の298mmローター用のがあれば色々と安価に出来るとの思いからであった。

alt

純正ローターサイズのサポートがあれば最小限サポートとキャリパーで4POTのラジアルマウントが体感できる。
320mmローターは社外だとサンスター位だと思っていたら、FJR1300の純正ローターが320mmだった、しかも純正だけに価格もリーズナブルな16000円程、一気に身近に思えた。
これは、FJRのローターにQTMのキャリパーサポートで320mmにした方が良いなと舵を戻した。
「あとは春までに部品を揃えるまでだ」そう思ってた。

ところがだ、サンスターのブレーキディスクが某フリマアプリで出ているではないか、まるで雨が降る中段ボールに入れられた柴犬が悲しげに鳴くかの如く。
段ボールには「もらってください」と書かれている、いや実際にはフリマアプリなので買って下さいなのだが。
思わず震える柴犬を抱き上げ「今日からお前は家族だ」と家に持ち帰った。
名前はローター、今日から家族だ。

alt

世界No.1のプライド

alt

そしてウェビックの欲しいモノリストに入っていたものと同じホール&スリットのブルーカラー
で、未使用新品
コレ買わねーヤツいる?いねぇーよなぁ!

alt

とは言え出品者には無理言って頑張ってもらいました。
大事に使います。

alt

名前はローター、カラーがブルーなのでブルーローター
ピンクじゃなくて良かったわい

そんな私の52回目の誕生日でした。
0歳カウント。


おしまい✋
Posted at 2022/01/20 23:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「[整備] #アコードツアラー リベンジシート交換(出来た) https://minkara.carview.co.jp/userid/415049/car/2527649/8395764/note.aspx
何シテル?   10/11 22:15
2018年1月 数年ぶりに欲しい車買いました。 それに伴い、ブログタイトル及び名前も変更! 車いじりも復活に伴い、出費も増えそうな気がします。 の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

曇天 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 06:34:10
ミラー クローズ不具合対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 15:31:25
[ホンダ アコードツアラー] 走行中のTV、DVD視聴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 08:56:45

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
一目惚れし、1年以上捜し求めてやっとめぐり合えた一台これから大事に乗っていこうと思います ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2021/4/24 中古にて購入の2007年モデル WR250XのR仕様に乗ってます。 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
約20年振りのリターンライダーです。 が、先ずはプチレストアから始まります。 整備記録 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
GH9アコゴンの後継として購入。 今後の足として活躍をお願いします。 ・・・ まさかミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation