• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺー@CW2のブログ一覧

2023年11月06日 イイね!

SUPER GT 最終戦 Round8 モビリティリゾートもてぎ観戦 ~1日目~ その2

観戦記というよりホンダコレクションホール記になってますが

さて3階に上がると中央にはJTCCのジャックスアコードが。



今やGTAのお偉いさんになられた服部氏の駆ってたマシン



CDアコード、歴代アコードの中でも好きだなぁ



キャリパーとのクリアランスが正に紙一重



こちらは歴代シビック





初代シビックですかね?MK-Ⅱがメッチャに合います。



4輪のフォーミュラカーはよく分からないのですが、ホンダの歴史を感じます。









今や監督になった方々の名が連なっていますね、って宮城光って4輪も走ってたん?





そして反対側のバイクブースはNR500



のエンジンクランクシステム



4ストでは勝てないと2スト3気筒で挑んだGPに投入したNS500



翌年のゼッケン1、だがタンク部分にチャンバーをエンジン下部にガソリンタンクを仕込んだ奇抜なレイアウトはトラブル多かった



エルフにエンジン供給してロン・ハスラムが駆ってましたね、ナツカシイ



スペンサーのダブルタイトルや



ガードナーのマシンやら



レプソルになってくると自分もよく分からない







motoGPになるともっと分からない(写真なし)
興味深かったCRのフロントサスペンション機構、見入ってしまった。



コレクションホールを出てスタンドへ向かう。
NSXラストイヤー、10年に及んだ現NSXはなむけに優勝してほしい。





ジェンソン・バトンと組んだ1年目2018年タイトル取ったレイブリックNSX





物販にもいましたが、改めてスタンドにてRQのお二人が来てくれました。



予選は3号車が他を寄せ付けぬ走りでPPでした、17号車もがんばってセカンドポジション。



残念ながらNSXで唯一の優勝可能性があった16号車はQ1敗退の9番手。
表示が球切れしていて読みにくかった・・・



予選後のチャンピオン可能性を残した3チーム3者のトークショー、残念ながら福住選手はQ1敗退でしたがPPの高星選手と3番手の坪井選手はこの時点では決勝どうなるわからない状況でのトーク。
福住選手が2台体制のARTA8号車を使って作戦がと何やら不穏な作戦を匂わせて笑いを誘っていました。



その後降車した南ゲートに迎えに来てもらい、50キロほど先の宇都宮市方面へ車を走らせました。
時間は8時手前、漸くホテルへチェックインした後近くへ食べに出ました。
居酒屋「ひつじ」



色々おいしゅうございました。
腹減りで食す前の撮影をことごとく忘れたため、写真自粛

そんなこんなの1日目、予選日でした。
Posted at 2023/11/06 13:31:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | S-GT | 日記
2023年11月06日 イイね!

SUPER GT 最終戦 Round8 モビリティリゾートもてぎ観戦 ~1日目~

SUPER GT 最終戦 Round8 モビリティリゾートもてぎ観戦 ~1日目~今回もてぎ観戦をするにあたって、現地ホテルを予約したのですが一人も二人も値段が変わらなかったので妻にモテギ行きを相談したら、まあGTは興味無いので見ないがその間観光をすると言う事で二人でもてぎに行くことになった。
当然車は妻のベリーサ、この車運転疲れるのよね・・・

で、整備手帳に上げた様にライトが暗いため前日朝交換して出発に備えた。

初もてぎ到着。



ココから妻とは別行動。
こんな道路をひたすら歩く、フジの様に場内シャトルバスは無いのかな?
フジでは駐車場とか場内キャンプとかするため色々と下調べをしたが、今回なーんも調べていないので(調べろや)勝手が分からん。



ワタシは徒歩で場内入り、今回ホンダコレクションモールも見たかったので予選始まるまで観覧。
とりあえずコレクションホールへ向かう。



コレクションホールの看板を見つけ、場内へ入る。
え?コレクションホールって無料なの?
有料かと思ってたのでびっくり。





自転車に湯たんぽのタンクに第1号試作エンジン 1947年



マン島TT出場マシン 1959年
12年でこの進化って正直凄すぎんか!



ホンダスポーツ360、市販されなかった車



2階へ行くとケーヒンNSX





初代NSXの歴戦の車たち
なのだが、この時代のスーパーGTって見ていないので分からないです。









そしてHSV-010、初代NSXが引退し後継としてHSV-010発表したこの頃から見始めた記憶が。



昭和の車たち



アコードインスパイア、マルチリフレクターの先駆け
この頃の時代は車も輝いていましたね、色んな意味で。



そしてNSX Type-R



シビックタイプRにインテグラタイプR



そして中央エントランスの反対側バイクブースはベンリィ、カブに始まり



ヨンフォア



K0かな?



RZに対抗して出したMVX250F、NS500の3気筒のテクノロジーをストリート版として出したが、焼付き、オイル飛びなどで欠陥バイクのレッテルを貼られて新車にして酷い値引きで投げ売りされたバイク。
兄が乗っていましたが、軽快なエキゾーストノートは嫌いじゃなかった。



MVXの失敗を払拭するが如くにNS250RとノンカウルのFを発売したが、デビューの衝撃は戦慄するものがあったが、販売台数はそれほどでもなかったと記憶。



ホンダの意地を見せて満を持して登場したNSR250R、時代は流れヤマハもRZ
RZからRZ-R、RRと進化しTZR250の登場YH戦争の勃発。
ナツカシイ記憶、NSRの進化はここからが凄かった。



NR500の市販化、新車価格500万は超えていた記憶。
そしてこのNRレッド、蛍光塗料で当時1㎏200万円したとか。
造形もタンクとシートカウル一体でひとコケ何十万なのか、表に出せないバイクですよね。



そして当時レーサーのNRのオーバルシリンダーの話題を集めた謎とは、ピストンリングオーバルピストンのピストンリングってどうなっているのと。
いまではこうしてエンジンのカットモデルまでも用意しているが、当時は謎に包まれていたピストンリング。





そういえば、MVXのライトですが当時からこの書体でしたっけ?
当時モノのライトではないですよね



長くなったので一旦この辺で
Posted at 2023/11/06 11:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | S-GT | クルマ
2023年10月29日 イイね!

雨でツーリング中止そしてスーパーフォーミュラTV観戦

この週末全国的に不安定な天候で日曜はツーリングの予定だったが、雨で中止になりました😭
まあ今週前半から週末雨模様の予報だったので覚悟はしていましたが。
先日リヤサスペンション交換時にも邪魔だなと思ってたEXUPのモーター撤去を行うことに。
撤去自体はボルト2本外せば良いのだが、コネクターを外すことによってエラーが出るのが厄介だった。
勿論それ用のパーツもあることは有るのだが、EXUPキャンセラー約7000円、ちと高くないかい!
10KΩの抵抗を端子にぶっ差してる人もいるが、もちょっとスマートにしたい。



配線ドットコムでコネクタのオスを購入



10KΩの抵抗を



端子間で短絡して



熱収縮チューブで保護してこんな感じに



EXUPのモーターを外し、コネクタに自作EXUPキャンセラーを取付け



モーター外してスッキリ



ついでにサイドスタンドセンサーも取り外すべくコネクタを短絡



要らないステーをカットして



これも



スッキリ



さて、雨でやることが無くなった週末。
EXUPキャンセラーとサイドスタンドのセンサー撤去なんて直ぐに終わってしまい時間を持て余す、この週末スーパーフォーミュラの最終戦があると知ったので観戦してみることに。
今までフォーミュラカーのレースはあまり興味が無かったのだが、S-GTに出場している選手が殆どいるスーパーフォーミュラも見始めると結構面白く最終戦、8戦、9戦が連日行われるのでテレビ観戦してみた。

週末に鈴鹿で行われたスーパーフォーミュラの第8戦、9戦
先ず土曜に行われた第8戦、S-GT第6戦SUGOで負傷した山本尚貴選手の欠場に伴い64号車で出走した大津選手と笹原右京選手の接触での大クラッシュ。
幸いどちらも命に別状無く、大津選手は翌日の第9戦にも顔を見せていたようだがレースは赤旗で5週で終了。
ハーフポイントとなった。
野尻選手はポールトゥウィンとなったが、なんとも煮え切らないレースでした。

翌日10/29日曜最終戦第9戦、太田格之進選手が予選2位からのPPリアム・ローソンをパスしての優勝。
メッチャ痺れました。

そして来週はSUPER GTの最終戦モテギ。
チャンピオン争いに残っているのは3チーム、36号車auが優勝すると宮田莉朋はSFとS-GTの両カテゴリで優勝ですな。

さて最終戦どんな戦いが繰り広げられるのか、現地で見届けよう( *´艸`)
Posted at 2023/10/29 23:06:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | SF | クルマ
2023年10月22日 イイね!

少しの晴れ間と鉄粉と格闘した話

この週末は土曜は結構な雨だった、日曜も雨模様かとおもいきや
朝方道路はセミドライ、8時少し回った位にチョッと晴れ間も見えたのでチョコライド。

前日は11月上旬の気温との事で、もう冬装備じゃないと走り出したら〇んでしまう。
けど、ワークマンインナーを着込んでパーカーで出掛けた。
さ、寒い🥶

海まで行こうかと思ったが、思い直し何処行こうか思案。
あ、コーヒー豆無くなったので45°さんへ豆を買いに行こう。



コスタリカが10月の5日焙煎日、エチオピアイルガチェフェが9月の下旬コスタリカはギリ良いがエチオピアは焙煎日もう少し新しいのないかと聞いてみたが、生憎無かったのでコスタリカを200gお買い上げ。

そしてなんやかんやで夕方、もう17時には日が陰るような時期
そういえば暫く洗車していない、と言うか先日ボンネットからルーフに掛けておびただしい鉄粉がそして錆が浮いていたのを思い出した。
急いで準備して洗車するもスポンジでこすっても中々落ちない、爪を立てると刺さっている鉄粉が取れる。





これは鉄粉除去粘土しかない。



ルーフをくまなく擦る、コスル、こする・・・
右腕が攣りそうになる(*´Д`)
擦る事数十分辺りが陰って来る・・・
漸くキレイになった、拭きあげで幾つかまた見つけては粘土で除去を繰り返し
シュアラスターの0フィニッシュでコーティング。
この時期は窓も撥水加工したかったが、時間切れ。

取り敢えず鉄粉除去出来て良かった。
それにしても会社の隣の屋上防水の工事で鉄粉飛んできたのか、それとも先日の現場で鉄筋加工していたのが風に乗って降って来たのか分からない。

濃色車に乗ってると見た目では多分気づかないよなー
かと言って濃色車は手入れ手大変だし、気遣うよね。
Posted at 2023/10/22 21:45:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2023年10月15日 イイね!

東京にて

東京駅に着くころはすっかり辺りも暗くなってしまいました。
東京駅、夜のライトアップは本当にキレイですね。



駅前で長女を待つ傍らでSpider!さんのブログにコメントを打っていました。
辺りが暗く顔も分からない状態の自分の居場所も分からないお上りさんと娘が会えるのか・・・



それにしても東京の人の多さ、日本の人口の約1/10が集まっているだけありますね。



すんなりと長女と合流出来たので地下街で長女とご飯デート
たまたま休みだった様で彼氏とデートの途中抜け出して来たみたい(´▽`*)



前は🍺飲めなかったのに、夏帰って来た時に🍺飲めると言うので生で乾杯。
もう飲んじゃってますけど。
この日は朝から調子が悪かったので漸く夜に飲めました😆



4500円の海鮮丼は流石に美味かったですわ😆

9月に沖縄に行って先日博多と長崎に行って来たと言う長女のお土産を貰い、出雲大社の御守りとなんやかんやのお土産の交換会(´▽`*)

どっちもあんまり遅くなると悪いので、年末じゃあまたってことで。
🚄に飛び乗りました。



翌朝、例の軽食屋にて購入したすなばコーヒーと



因幡の白兎





おみせのおねえちゃんのお勧めの打吹団子をお土産に頂きました。
コーヒーはドリップスピードがやけに速いなと思ったけど割とシッカリしたお味でバランスが良く美味しかったです、酸味が少なめ。

おねーちゃんお勧めの打吹団子美味しかったです。

鳥取、美味しいのいっぱい。
満足の旅行出張でした。
Posted at 2023/10/16 00:20:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

2018年1月 数年ぶりに欲しい車買いました。 それに伴い、ブログタイトル及び名前も変更! 車いじりも復活に伴い、出費も増えそうな気がします。 の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇天 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 06:34:10
ミラー クローズ不具合対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 15:31:25
[ホンダ アコードツアラー] 走行中のTV、DVD視聴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 08:56:45

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
一目惚れし、1年以上捜し求めてやっとめぐり合えた一台これから大事に乗っていこうと思います ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2021/4/24 中古にて購入の2007年モデル WR250XのR仕様に乗ってます。 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
約20年振りのリターンライダーです。 が、先ずはプチレストアから始まります。 整備記録 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
GH9アコゴンの後継として購入。 今後の足として活躍をお願いします。 ・・・ まさかミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation