• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺー@CW2のブログ一覧

2024年01月18日 イイね!

新規店

新規店会社の自分のコーヒードリップペーパーの在庫が無くなったので買わなきゃと思った時点で残り2枚。
何時も購入している店方向に行く用事は暫く無いのでどうしようか・・・
100均でも手に入るが、100均で口に入るものを買うのは若干抵抗があるワタクシ・・・
そういえば午前中に行く先方面に結構前に出来てた珈琲問屋があったな、あそこで買ってみるか。

用事が終わり、会社に帰りしな寄ってみた。
なんなくペーパーは確保出来た、しかも安い100円(100均と変わらん値段や😆)

さて、ペーパーのみ買うのもなんだから折角なのでコーヒー買って見よう。



生豆を買い、その場で焙煎をしてもらうスタイルらしい。
豆の種類は数えきれない位😲
見るだけでもかなり時間を要してしまう。



コスタリカは3種類ほどありました。
その中でコレを。



それとエチオピアのナチュラル、エチオピアの別のが今お安くなってますよと勧められたが、ナチュラルのフレーバーが気になったのでコレを。



あとはグアテマラのアンティグア



コスタリカとエチオピアはシティにて、グアテマラはフレンチでそれぞれ200gずつ。



先ずは気になるフレーバーエチオピアナチュラル



焙煎仕立て、シティにしては表面にコーヒーオイルが滲んでいる。
手網焙煎ではこんなにムラ無く焙煎出来ないんだよな( ;∀;)



いつも通り3杯取りで32g投入。



ナイスカットミルで4.5でグラインド、若干静電気発生
しかしドリップ時には静電気で弾けることは無かった。



流石に焙煎仕立て、まるで焼き菓子の様に膨らむ。
ドリップスピードは遅くも無く早くも無く。
気になるフレーバーは・・・
ん?・・・
味は・・・
んん?・・・
これと言って特徴も無く、美味しく無くはないが美味しい!
って程でもない。
「エチオピア」って言うより「モカ」って言う感じ😅
エチオピアも広い意味でモカなんだけども・・・
ナチュラルなんだけどフレーバーが感じられないし、うーんイルガチェフェの方が好きかな。
冷めたら酸味が結構際立ってたけど。

グアテマラのアンティグアも夜にのんだが、ラベルにも苦みよりも酸味が豆×5になっているので酸味が強い豆なんだろうけど、フレンチローストにしてもらった割りに結構酸味が残っていた。
苦みもソコソコ出ていたが、思ったよりボディが弱い気がした。

大量仕入れの限界なのかなー
Posted at 2024/01/20 23:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2024年01月14日 イイね!

生簀にして移動金魚すくいでも始めるか・・・

生簀にして移動金魚すくいでも始めるか・・・訳あってカーリングの体験をすることになりました。



初体験です。



そんなに激しいスポーツってイメージでは無かったですが、体幹を使うとの事でやってみましたが、普段使わない筋肉を使った感じです😅



氷面はこんな感じにツブツブになっていて更にツブの頭をカッターで削り落とすと言う結構始める前の整備に時間が掛かる様です。





内履きを用意するのですが、トランクに積んであったトレーニング用のシューズを出した所何故かトランクルームがビショビショ😲
浸水しておりました・・・

翌日ホンダDラーに行く用事があったので相談して後日入庫予定にしてもらいました。



取り敢えず水抜きしておきます。
ご覧のような状況でした(*´Д`)



カーペットを剥ぐってみますと発泡スチロールが浮いている・・・





おー!
生簀じゃん、移動金魚すくいが出来るなこりゃ(´艸`*)



取り敢えずカーペットを乾かして



水抜きして清掃。
ウェザーストリップかテールランプからかが怪しいとの事だが、後日入庫して原因調査して頂きます。
うーん、濡れたシューズ履いてリンクに立つとつま先まで冷えて凍傷になるかと思いました。
Posted at 2024/01/14 14:23:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコードツアラー | 日記
2024年01月07日 イイね!

地震の影響が気になります

以前何度か購入したことのある能登の二三味珈琲さん、場所は震源地から直線距離で10kmもありません。
影響が無かったとはまず考えられませんが、どうかご無事でいて下さい。
そして復活した暁には最大限購入させて頂きたいと思います、今できる事は募金寄付位ですが出来る限り支援したいと思います。

alt

alt

先日所属している協会団体の賀詞交歓会がありまして、会長初め来賓の市長及び県の方々、元日の震災の話から始まりました。
衆議院議員の先生は震災対策の為招集と言われ秘書の方が来られていましたが、一方の国のトップは地震関係ないTVの生放送ですか?
新年会に幾つも出席とか・・・情けない・・・

話が脱線しましたが、県からの要請で県内も糸魚川地域や新潟市西区など被害が発生し家屋の一部損壊などが見られています。
当該団体にも被災建築物応急危険度判定士の有資格者の要請があり改めて確認してみました。



あれ?
被災建築物応急危険度判定士じゃなかった、しかも有効期限切れとるやないですか。
まあ使ったこと無いけども・・・
改めて更新手続きをとらなければ、使ったこと無いけど😅


ところでこんな記事を目にしました。

「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

新耐震基準とは昭和56年に改正された耐震基準でざっくり言うと新耐震基準で設計されていれば(その後に何度も細かく基準は変っていますが)先ずは安心できます。
その新耐震基準で設計されていても倒壊した家屋があるとの報告記事です。
記事中には家屋と書かれているので住宅の事を差していると思われますが、そもそもですが住宅は構造計算はまあしていません。
所謂4号建築物は構造計算の提出は不要となっているので(この建築基準法、改正され来年2025年に施行されます)一般住宅などは構造計算はほぼされていないでしょう、ただ壁量などの計算は必要になります。

そして、新耐震基準以降でも完了検査が結構いい加減だったので建築確認申請で提出された図面と全然違う建物が建てられていたと言う事が多々ありました。
なので倒壊に至った住宅は幾度の地震で弱っていたと言うのもあるでしょうが、上記の完了検査を受けていない建築確認とは違った建物、所謂違法建築物だった可能性が高いのかな?
と思ったし次第です。

住宅の建築なんて本当いい加減です、知人が家建てる際現場見に行ったら図面と違う基礎配置だった、建て方見たら筋交いが逆方向に入っていたとか。
ハウスメーカーなんてかなりいい加減です。
某ユーチューバーが1億円の家の完成で車が入れられない車庫が話題になりましたね。
家建てるなんて一生に何度も経験する事じゃないです、それをいい加減な施工会社に任せるととんでもない事になります。

最近流行りの軒ゼロ住宅、スタイリッシュで格好いいですよね、加えて軒出さない分コストも抑えられていいことづくめ😆
これから家建てる人はハウスメーカーに乗せられるんでしょうね😆
デメリットを敢えて教えるメーカーは信用出来そうですが、ワタシは選びませんけどね😆

おしまい✋
Posted at 2024/01/07 13:18:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2024年01月06日 イイね!

ツアラーさんの車検3回目

2018年49000キロで我が家にやって来たアコードツアラーの3回目の車検が完了。
前回2022年1月の車検時、走行131,091キロでしたが、今回当日に180,000キロ超え2年でおよそ50,000キロなので25,000キロ/年ですね。
ぶつけられてひと月乗れなかった期間もありますし。

前回リジカラ挿入依頼込みで172,811円でしたが、今回はそれを上回りました。

それでもエアクリは昨年末変えたし、エアコンフィルターは春に変えるから不要としたしプラグも前回エンジン載せ替え時に新品になっているので要らないって事にしたが。
リヤキャリパー&ディスクの交換とATフルード等の交換で約22万掛かりました。







最近では写真付きで交換部品説明してくれるんですね、ビックリモーターの件で不要な部品交換等ありましたから整備工場も大変ですね。

ATフルード交換した効果は帰りの運転で顕著に分かりました、結構体感できるもんですね。

2011年式なので今年で13年になります、今年の税金は割増しで届くのでしょうか?
あ、重量税が既に32800円から45600円に上がっているので今年から重加算税になるのですねいやはやなんともヒドイ制度だこと・・・
Posted at 2024/01/06 13:27:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコードツアラー | クルマ
2024年01月03日 イイね!

2024年あけましておめでとうございます。

元日からの地震新潟市内も場所によってかなり被災状況が違っていました。
幸いワタシの住んでいる場所は特に被害も無かったのですが、日本一の河川の脇と言う事もあり、津波の影響が心配でしたがそれも大丈夫でした。

高校1年まで黒埼、今の西区に住んでおり中学のLINEグループに安否確認並びに被害報告が上がっていました。
また、断水及び夜中に停電の報告もありました。

姉が海に近いとこへ住んでおり、安否確認をしたら近所の人達と高台へ避難したと。
幸い津波も無かったので暫くして自宅へ戻ったらしいが、近所でガス漏れが起きた模様で家中がガス臭いと言って火が使えないと言っていました。

今朝も下らないネットニュースのリンクをLINEで送って来ていたので何事も無かったんでしょう(-_-;)

alt

alt

alt

信濃川河口の新潟市内は砂層で液状化が起こりやすく、建築設計時の基礎杭の液状化検討は今では当たり前の検討項目になっています。



余震などの心配もありましたが、自宅及び自宅近辺は何事も無く2日朝から通常生活再開しました。

長女が帰省して来て昨年スノーピークのサウナに行った件を話たら、行きたいと言っていたので連れて行くことにしていました。
元日ならあまり混んでないのでは?と思い1日に行くことにしていたのだが、妻が頭が痛いと寝込んでいたので、取りやめてまったり過ごしていた夕方に地震が来ました。
状況は上記の通りで被害は無かったですが、行っていたら居残り組と不安だったことでしょう。
自宅も問題ないしので翌2日にスノーピークのサウナに行くことに。

alt

年末年始にかけてのキャンプ組なのかサイトには結構なテントがありました。
テントサイトを横目に施設に到着

流石に先日よりも混んでいます、サウナが順番待ち。
長男(小6)も一緒で先に上がるのでゆっくりと整えません(笑)、まあ一緒だとこんなもんなのでしょうがないですが。
先に上がった長男は一人でラーメンを頼んで食しておりました。

alt

メニューが変わっています、年末年始用のメニューでしょうか。

alt

昼食を摂っていなかったので腹ペコです、そばとたれカツどんセット1980円(゚∀゚;)
お味は宜しかったですよ。

alt

後から上がって来た二人も、軽く丼とラーメンを
ラーメンいいお味でした。

alt

帰るころにはすっかり暗くなって珍しく雲も無く、星空が見れました。
オリオン座、分かりますか?

alt

ウチへ帰ると居残り組の次女から羽田の飛行機事故の件を聞き、慌ててニュースを・・・
年明け早々に地震に大規模飛行機事故と不穏な年明けとなりました。




私事ではありますが、年末にWRのフロントサスをテクニクスへ送り翌日連絡がありました。
テ:「インナーチューブに点錆出ていてシールを痛めて滲みの原因になっています、新品交換をお勧めします」
し:「・・・」しばし沈黙、内心(え?幾らすんだ?)
テ:「新品お調べしましたところ、@37,730円×2(チーン)」
し:「(ぐはぁっ!)お、、、お願いします。」
 思いがけない出費が・・・

そして、帰宅途中運転しながら「あれ?そう言えば、あれ出来んじゃね?」
翌日テクニクスへTEL
し:「インナーチューブ新品交換お願いした者ですが、チタンコーティングお願いします
テ:「ブラケット取り外しに片側5000円掛ります」

今更1万プラスもどうってことない💦
し:「お願いします

テ:「色は何色にしますか?」

サイトを見たらゴールドとブラックと新色でパープルがありました。
本当はブラックが良かったんですが、アウターチューブがブラックなのでRのゴールドなら迷わずブラックにしますがココは

し:「ゴールドでお願いします

1ヶ月くらい掛かるとの事、今は雪が無いから頑張れば乗れるけどオフシーズンだし到着するまで楽しみです。
大幅に予算オーバーしちゃったけど💦

そんな訳で今年もよろしくお願いします。
Posted at 2024/01/03 10:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「[整備] #WR250X ダウンチューブ、シートレール塗装交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/415049/car/3107674/8404760/note.aspx
何シテル?   10/19 12:34
2018年1月 数年ぶりに欲しい車買いました。 それに伴い、ブログタイトル及び名前も変更! 車いじりも復活に伴い、出費も増えそうな気がします。 の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

曇天 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 06:34:10
ミラー クローズ不具合対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 15:31:25
[ホンダ アコードツアラー] 走行中のTV、DVD視聴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 08:56:45

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
一目惚れし、1年以上捜し求めてやっとめぐり合えた一台これから大事に乗っていこうと思います ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2021/4/24 中古にて購入の2007年モデル WR250XのR仕様に乗ってます。 ...
スズキ TS125R スズキ TS125R
約20年振りのリターンライダーです。 が、先ずはプチレストアから始まります。 整備記録 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
GH9アコゴンの後継として購入。 今後の足として活躍をお願いします。 ・・・ まさかミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation