• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぢあ@FD3Sのブログ一覧

2024年03月28日 イイね!

デミオ タイヤ交換

デミオのタイヤを夏タイヤへ交換した。

FALKEN ZEIX ZE914 → FALKEN ZEIX ZE310R へ交換

恐らくZE914の後継になるっぽい。
日本のFALKENのカタログにはないタイヤだった。
海外向けの製品なのかな?
https://www.falken.com.au/product/ziex-ze310r-ecorun/

トレッドウェアが320になってた。
(前(ZE914)と同じくらいグリップするんかいなwww)
(ちなみに、ZE914は何も書かれてない)

旧タイヤはもうスリップサインは出てるし、ヒビ割れも始まってる。
製造は2019年だった。4,5万キロ走ってると思う。



とりあえず、手動タイヤチェンジャーで外す!




タイヤ内側の処理が違うのと、パターンも違うね。
内側のパターンはロードノイズに関係するんだだっけか。




おにゅータイヤは2023年03週製造だった。
1年寝かされてたらしいw




交換した古タイヤを処分しに、自動後退店へいきつつテスト走行。
ZE914よりはロードノイズは静かだね。
抵抗感もなくスルスル走る感じ。
まだ皮むきもしてないし、グリップ力は不明

これでちょっと道志ドライブしてくるか・・・・
Posted at 2024/03/28 13:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2023年11月15日 イイね!

ヤマハ メイトV50 チェーンカバー 作成

メイトのスプロケを交換してテストしてきたけど、2パターンまで絞り込んだ
もう、どっちもどっちで好みが別れる組み合わせw
インフィールドに強いか、ストレートのダッシュかw

それで気になるのがチェーンカバー。

スプロケ交換時にイチイチカバーを外すのが手間だし
歪んだのか、コーナーリング中にチェーンと当たる音もするw

ってことでアルミ板で自作する。
メタルベンダーがあるので、直角に曲げるのが簡単なのだ。




ホムセンで

アルミ板 300*600 1800円
M5のネジ数個

を購入

あとは測ってハサミで切ってw
上のスプロケ側はナットが必要なのでナッターで埋め込む。



ネジ部はアルミ板2枚に重ねてして強度アップした。
折り曲げて強度と鋭利なとこを対策した。

アルミ地肌はカッコ悪いので家に余ってたカーボンシートでラッピング。



うん。悪くない感じw
あとはステッカー貼るかな。
Posted at 2023/11/15 10:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2023年07月04日 イイね!

LARGUS車高調 SpecS 導入

デミオさんの助手席側のフロントサスからオイルがにじみ出てるのを発見した。
17万5千キロなので、よく持った方だと思う
このまま純正に交換してもいいが、折角なので車高調にしてみる。

それで車高調をどのメーカーにしようか悩んでいた。

TEIN製 ¥94,246(アッパーは純正流用)
BLITZ製 ¥110,102
Largus製 ¥84,370(今なら5500円オフw)

TEINを選ぶと、アッパーマウントが流用なので過走行だしマウントは新品買わないといけない。(たぶんアッパーマウントのベアリングから時々異音してた)
そうするとブリッツの値段を超えてしまうw
同じ様な見た目だし、安いしO/H可能なラルグス製にしてみようかなと・・・

ってことでラルグスに決定、今まで使った事は無いメーカー。

直販サイトで注文したら、在庫があったので次の日に着。



スプリングの下には、フリクションシートがあるし
ロックナットの間にもバネシートみたいなの入ってるし、作りはすごく良い印象。

早速取り付けw

リアは内装外さなきゃ!で荷物を片付けるw
探してた工具が出てきたw
久しぶりにみたテンパータイヤw



そして内装を引っぺがして後悔したw
ボルトがホイールハウス側からだったww



内装を外す必要は無かったww
暑いなかやる気をだして、ジャッキアップw



取付は整備書を見てもらってw

キャンバー角度を同じする為にデジタルの角度計を試しに使ってみた。



デミオ止めてる場所はナナメのトコろなので、参考程度だけどね。
これなら便利そうだ。



とりあえず、純正と似た車高にした。

減衰を32段中、15の真ん中にセットし、乗ってみた。

細かいピッチを拾うけど、よく動いている。悪くないね。
さらに5クリックソフト側にしたら、ノーマルと同じくらいの乗り心地で、それでいて踏ん張りが効いてる感じになった。

ハンドルがまっすくじゃないし、アライメントと車高バランスみてないけど
これはいい買い物だったかもしれん。
もう少し馴らしたら、道志行ってみよう。
Posted at 2023/07/04 15:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2023年06月19日 イイね!

ボールジョイントブーツ交換、ブレーキO/H

デミオも17万5千キロになったし、ブレーキO/Hは2年前にやってるけど
4万キロも走ったので、パッド交換ついでにブレーキを再O/Hする。

今回はマスターもやろうと思ったけど
ASSY交換になるみたいで、リペアキットが見つからなかった。
部品が来ないので、先にキャリパーだけ行う。

そして、ステアリングのタイロッドエンドブーツと
ロワアームのボールジョイントブーツも交換する。

前回リペアキットが余ったのに、またもう1セット注文してしまったw

キャリパーO/H自体は前回もやったので割愛w

ちなみに2年前だし、特に傷んでない。






ロワアームのブーツは、切れてた。



タイロッドエンドブーツは、ヒビ割れレベルだった。



タイロッドエンドブーツ DC-2677 ¥629 2個
ダストカバーブーツ TBC-026 ¥759 2個

古いグリス洗って、新しいグリスをいれて、グリグリして完了。

今回のブレーキパッドは、
ENDLESS SSS EP489SSS \12,320
を買った。

古いパッドはまだ使えそうだけど、キーキー鳴ってたので交換する。



片押しキャリパーだし、片減りしてるかな?思ってたけど
均等に減ってたね。

リアのドラムは、若干キズがったけど
ホーニングしたら消えたのでヨシかな?

ホーニング前


ホーニング後


組み戻しして、ボルト類の締め付け確認とフルードの跡とか掃除して完了。
後日、新品ブレーキマスターきたら再度フルード交換するつもり。
Posted at 2023/06/19 16:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2023年06月16日 イイね!

CBR250Rのエンジン改造結果

カブカップ用のメイトを作ったり。
耐久戦に出ている関係で、載せるのが遅くなったけど。
やっと、CBR250RのエンジンをDIYチューニングエンジンへ積み替えた。

ヤフオクで買った中古エンジンの方は、圧縮が低くパンチがなかったけど
ノーマル前提競技用か予備用にO/Hして使うつもり。

ってことで何故か異様に圧縮が良かった方のエンジンをベースに

台湾製シリンダー、ピストン交換
ヘッド(ポート加工、バルブ擦り合わせ)
SP武川のハイカムへ交換
面研

とフルチューン?エンジンになったw
ところがエンジンかけると打音がする。
手回しではならないw
バルブ当たったのかな?ともう一度エンジンあけた。



特に異常はなしと思ったらヘッドとピストンが少し当たってたw






シリンダー下部のガスケットを2枚にして厚みを増やして再度組む事にした。
思えば、最初から2枚入ってたのが謎だったけど、こうしろって事だったのか・・・と納得w
まぁ説明書もないしね・・・・

組んで冷却水を補充し、元に戻す。
セルを回したら一発始動した。
1,2時間ほどエンジンを馴らしアイドリングさせて、冷却水のエア抜きをする。
一度オイルを抜いて見ても特に異常がなかったので再度圧縮を測ってみた。

圧縮比も10.7:1だったのが、13:1くらいにアップさせたし。
まぁ13kg以上あればいいんだけど



14.8kgくらいになった。
とりあえず、問題ないので卓上で燃料マップを設定して。



近所を試走。
問題はないけど、燃料が足りない気がするので、更に増量したMAPを2パターンいれて、道志へ行ってきた。





5千回転リミットでナラシしてきたけど、前より回転振動増えたけど
トルクがあって面白いっていうか気持ちいい。
とりあえず、往復で200kmくらい走ってきた。
燃料満タンを3回くらいでナラシはいいかなーと思ってる。
Posted at 2023/06/16 17:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 エンジンO/H その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/418260/car/3752005/8293925/note.aspx
何シテル?   07/10 16:03
趣味は機械イジり、サバゲー、峠ドライブ 既婚アラフォーのオッサン。 4輪 ・RX-7(FD3S) ・デミオ(DEJFS) 2輪 ・ACROS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 14:00:06
アクロス カウル修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 10:37:14
オートサロン行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 16:32:12

愛車一覧

マツダ RX-7 白FD号 (マツダ RX-7)
サーキットでの自爆を機に修理ついでに作り直そうという事で 箱替えして、軽量化して個人出来 ...
ホンダ CBR900RR キューダボ (ホンダ CBR900RR)
会社の上司から譲り受けました。2020年8月30日譲渡(32490km) このバイクは初 ...
ヤマハ メイト チームレプソル (ヤマハ メイト)
ヤフオクで3万で買ったポンコツ車w 購入時、3万キロ。 カブカップに出場するので、サーキ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
後輩がサーキット用にCBR250Rを購入したので、整備記録を載せていく。 サーキットのミ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation