• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月01日

R422を行く

R422を行く  R422は滋賀県大津市と三重県北牟婁郡紀北町を結ぶ国道である。途中に2箇所の未通部分を抱え、全体的には道幅は狭い。そんなR422にも近年道路改良の動きが見られ、特に滋賀県内においては写真のような快走路が続いている。以前なら京都から帰宅する時は、高速かR1を利用していたのだが、最近では石山から瀬田川に沿って下り鹿跳橋を渡って朝宮・信楽経由で帰ることが多い。茶畑の中を気持ち良く走れるのがこのルートの魅力だ。かつてナビに従って狭路を走り苦い経験をした方々、状況はすっかり変わってますよ。一度お試しあれ。
ブログ一覧 | 風景 滋賀 | 旅行/地域
Posted at 2011/06/01 20:00:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の国土交通省発表(リコール&政 ...
かんちゃん@northさん

【シュアラスター ラボ日記】入庫車 ...
シュアラスターさん

今日はヒュミラ💉の日!
ブリカンRVFさん

純水仕様で撥水までするなんて最強か ...
HIDE4さん

ゴムの木の剪定途中経過につきまして ...
ヒデノリさん

ようこそハスラー
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年6月1日 20:47
あぁ、すごく見覚えがある場所ですね。

先月下旬に307号線を走ろうオフに出た帰りに通る道です。今回はここを通って大津市内石山から琵琶湖右岸道路(さざなみ街道?)から琵琶湖大橋を渡って途中越えからR367を北上、旧今津町の突き当たりを左折して小浜市内に入って夕飯をいただきました。

今回は行きませんでしたけど、毎年ここを通って大津市内から朽木のロフトカフェに行きます。
コメントへの返答
2011年6月2日 5:38
抜け道快走路として自分だけが得をしたような気分にさせてくれます。
交通量も少ないので結構気に入って走ってますね。

一箇所だけ工事区間があったのですが、先日走ったら工事終了でした。これで滋賀県内はほぼ快走路になりましたね。

ロフトカフェ・・・最近行ってないですね。久々に行かなくっちゃ。
2011年6月1日 21:07
なんか、20年前と全然イメージが違う道路ですね。あたりまえか。
コメントへの返答
2011年6月2日 5:41
過去の狭路ぶりを知る人間にとっては驚愕の変貌ですね。
春日神社付近で離合に苦労した経験は過去のものです。

CADONOの帰りに如何ですか。
2011年6月2日 0:18
確かに。
ここ数年だと思いますが、宇治川ラインやR307に抜けようと利用した時に、昔の酷道から快走路へのあまりの変貌ぶりに驚きました(^^;
コメントへの返答
2011年6月2日 5:53
ここ数年で一気に変わりましたね。
妹夫婦が大津に住んでいるので、その帰り道にいつも工事の進捗状況をチェックしてました。

三重県内のR422は改善の兆しすらありません。伊賀上野へ抜ける峠とか宮川村の湯谷峠なんかは昔のままと違いますか。
(我々はそれの方が良いのかもしれませんが・・・)

プロフィール

「次回は瀬戸内か甲州界隈。」
何シテル?   05/26 09:27
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation