• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月06日

若狭幹線林道を行く

若狭幹線林道を行く  積年の走行願望を抱いていた林道に関して、このお方のレポートが公開されました。それで起点の小浜市阿納尻から幹線林道を辿ってみます。この日も通行止の案内がありましたが突入。最初は舗装路ですが途中からダートに変わります。林道は時折舗装路も出現しますが基本的にはダートと考えた方が良いでしょう。坂を登り若狭湾の展望が開けたのが最初の写真。ここがベストで、奥に東家のあるビューポイントあり。以前はここも崩落していたようで、下の方の分岐林道は整備中でした。さらに樹林帯の尾根道を行進みます。このような箇所もありますので慎重に走りましょう(帰りに撮影してます)。



 舗装路になっても、こぶし大の落石があるので清掃活動。海士坂の手前のこの場所(下の写真)で工事中でしたので通行を断念しました。全長22キロの内の半分以上は走行できたのではないでしょうか。



 このコンクリートの帯は最近できたのかな。土嚢の帯にプラスされてました。ここでUターンして来た道を戻りました。次回修復が完了した際には完走してみたいものです。
ブログ一覧 | 風景 福井 | 旅行/地域
Posted at 2018/08/06 15:04:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

明日への一歩
バーバンさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2018年8月6日 20:34
pr-sachiさん、こんにちは。(^-^)

若狭幹線林道走行無事生還、おめでとうございます。(笑)
文中、海女坂となってますが、海士坂かと思います。
そこまで行ったならこの道の2/3は走ってるでは。
海士坂の分岐、私が行った時はユンボが横起きになっていたのですが、
車一台通れるスペースがあって先へ進みました。
pr-sachiさんが行かれた特はどうでした?
といっても、そこから先は道も展望もあまり良くなかったので、
普通車であれば海士坂分岐で戻られて正解かとと思います。

写真のグランドアンカー一杯の所が長年崩落していた現場だそうですが、
ちょっとそこだけこの林道には異様な、ある意味怖い景色ですよね。(^^;
お疲れ様でした。(^-^)
コメントへの返答
2018年8月6日 22:06
こんばんは。
レポートありがとうございました。読んでいなかったら入口の通行止を見て諦めていたでしょう。

>海士坂 
ご指摘ありがとうごいます。訂正しました。

このグランドアンカーのある場所でユンボが作業中だったので引き返しました。元々、ここで例の写真を真似て撮影した後に引き返そうと思っていました。写真はユンボのせいで同じような角度で撮れませんでしたが、この異様な光景が見れて満足しました。

普通車ではあまり無理をしない方が良いですね。パンクするかとヒヤヒヤした場所もあったのは事実でした。「海が見える林道」を楽しむなら志積のビューポイントまでで十分ですね。グランドアンカーを見たいなら少し冒険しなければならない感じですか。

2018年8月6日 23:22
ここは前から走りたい所ですがやっぱりダートかぁ…とまだ走る勇気がありません(^^;
でも良いところですね>^_^<
コメントへの返答
2018年8月7日 20:17
私も初体験でした。
天候にも恵まれ若狭湾が綺麗でした。
ダートですのでやはり躊躇してしまいますね。大塔川林道の後だったので小生は少し麻痺していましたね。
2018年8月7日 19:36
こんばんは🌆
はじめまして(╹◡╹)

アガサさんは、
僕のレポート見て
いかはりました。笑笑

海の見える広場が
この林道の一番の見どころ
だと思います!
天気良くて、若狭ブールーが
映えて良かったですね🎶

グラウンドアンカー好きなんで
あの斜面見た時は、
感動しましたよ!
コメントへの返答
2018年8月7日 20:23
初めまして。コメントありがとうございます。

実はアガサさんのところからこっそりお邪魔して、林道の様子を勉強させてもらいました。雪の林道も拝見しましたよ。

やはりあの広場はイイですね。あそこだけでも行く価値がありますね。また行きたいと思ってます。

グランドアンカーも予習していたのですが、実際に見るとその規模に驚きました。あの斜面を修復するのにかなりの年月が掛かったでしょうね。

また、レポートをこっそり拝見させてもらいます(笑)

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation