• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

静岡県道60号南アルプス公園線を行く②

静岡県道60号南アルプス公園線を行く②
 前回の続きです。長島ダムから狭い閑蔵林道を走り井川ダム。ここから県道60号で畑薙第1ダム(タイトル画像)まで。このダムから少し遡った場所が県道の起点となってます。起点から再スタートして新緑の中を行きます。井川ダムの堰堤を走り、富士見峠、そして笠張峠までは過去数回走ったことがあります。ですが笠張〜 ...
続きを読む
Posted at 2022/08/14 18:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2022年07月04日 イイね!

静岡県道64号島田川根線→同63号藤枝天竜線→同77号川根寸又峡線を行く

静岡県道64号島田川根線→同63号藤枝天竜線→同77号川根寸又峡線を行く
 大井川左岸を走る県道群。皐月のとある週末、オクシズ の新緑を愛でたいと思い出発。新東名からR473ではなく未踏の左岸県道を繋いで千頭を目指します。先ずはR1で大井川を渡り島田市街で回転。左岸を北上し始めるのですが道的には快走路。勢い余って下泉で大井川の右岸へ渡ってしまいました。ここの県道77号は ...
続きを読む
Posted at 2022/07/18 21:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2021年07月06日 イイね!

JR飯田線 大嵐(おおぞれ)駅と為栗(してぐり)駅。

JR飯田線 大嵐(おおぞれ)駅と為栗(してぐり)駅。
 前回のJR飯田線に関する宿題を覚えていますか。それはこちらです。その前に道順に従って県道426号の終点へ。天竜川を渡って少し静岡県に入り、タイトル画像の大嵐駅に到着。南に下る夏焼TNには手を出さずじまいでした。駅舎は建て替えられてモダンな感じ。同横のレンタサイクルが気になりました。その後、恐怖の ...
続きを読む
Posted at 2021/07/06 22:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2020年12月13日 イイね!

静岡県道376号浜松御前崎自転車道線について②

静岡県道376号浜松御前崎自転車道線について②
 天竜川の河口を目指してR150のバイパスを行きます。さらに海に向かって左折し竜洋海岸に到着。そこで発見したのがこのヘキサ。記念撮影していると後ろに車が2台。道を譲ると2台はズンズンとこの県道を進んで行きます。車でも行けるのかと背中を押されたので小生もイン。対向不可な県道ですが、幸運にも掛塚灯台の ...
続きを読む
Posted at 2020/12/13 15:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2020年12月12日 イイね!

静岡県道376号浜松御前崎自転車道線について①

静岡県道376号浜松御前崎自転車道線について①
 紅葉ドライブに先を越されて途中で放棄していた遠州灘ドライブに戻ります。御前崎から西に自転車道が整備されてます。ネットで調べるとこの自転車道(全長約40キロ)、起点は浜松市中田島で終点は御前崎となってます。太平洋側の垂涎ルートなのですが名前の通り自転車道ですから車で走れる部分はごく僅かです。同じく ...
続きを読む
Posted at 2020/12/12 16:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2020年12月10日 イイね!

愛知県道429号・静岡県道293号古真立佐久間線は・・・

愛知県道429号・静岡県道293号古真立佐久間線は・・・
 塗りつぶせない県道は各地に存在しているのです。奥三河にある新豊根ダムと佐久間町のR473を結ぶ大入川沿いの区間も通行止となって久しいですね。今回も終点の大千瀬川にかかる橋から少し県道を覗いて見ました(タイトル画像)。やはり「まわり道案内」と書かれた案内板がありました。ネットで検索すると、徒歩にて ...
続きを読む
Posted at 2020/12/10 23:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2020年12月09日 イイね!

静岡県道290号水窪羽ケ庄佐久間線を行く

静岡県道290号水窪羽ケ庄佐久間線を行く
 未踏県道の旅は続きます。水窪の町にて作戦会議。選択肢は2つ。天竜川林道で長野県入りするのか、それとも県道290号で佐久間町を目指すのか。今回は県道290号を選択しました。500m級の峠を2つ(北条峠と二本松峠)抱えた山中路でして、茶畑が広がる山村を抜け、スギ林の狭路を行きます。水窪と佐久間を結ぶ ...
続きを読む
Posted at 2020/12/09 22:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2020年12月08日 イイね!

静岡県道389号水窪森線を行く

静岡県道389号水窪森線を行く
 紅葉ドライブは奈良にて終了し、次は冬の県道塗りつぶしの旅が始まりました。先ずは静岡県をターゲットにして出撃です。新東名・浜松浜北ICよりR152を北上。二俣にて給油し、道の駅「いっぷく処横川」で昼食をゲットし、いよいよ未踏県道の389号水窪森線に入ります。線名の通り水窪町と森町を結んでいるのです ...
続きを読む
Posted at 2020/12/08 22:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2020年10月08日 イイね!

静岡県道357号佐倉御前崎港線を行く

静岡県道357号佐倉御前崎港線を行く
 以前訪問しているが、マイみんカラで紹介していない場所を探して静岡県に向かいました。目的地は遠州灘に突き出た御前崎。いつもの東に向かうルートにて浜名湖へ。高速に飽きて来たので袋井ICで下りて県道41号を進みます。途中の横須賀の街並みを見学。県道69→372→239と繋いで駿河湾に出ました。県道はど ...
続きを読む
Posted at 2020/10/08 21:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域
2019年06月13日 イイね!

閑蔵林道→県道388→県道77→R473を行く

閑蔵林道→県道388→県道77→R473を行く
 井川から南に下る閑蔵林道は改良されつつあるとはいえ、マイナー感は否めませんね。接岨峡の厳しい地形が原因となっているのは分かるのですが、千頭・島田方面に下るメインルートですからもっと拡幅してもらいたい。紅葉時のここでの離合は勘弁して欲しいです。接続するr388は快走路となり、立派な長島ダムで一枚撮 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/13 21:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation