• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2020年11月02日 イイね!

R120を行く

 粕尾峠の後は久々に足尾を訪問。  その後R122で清滝へ。r277の滝ヶ原峠の下見をして、いろは坂を登ります。  湖畔で男体山を撮影し、戦場ヶ原へ。  竜頭ノ滝にて(10/12です。昔ですね)  林道奥鬼怒線の入口で一枚。この辺りの紅葉はまだまだ。  金精峠付近は見頃となってま ...
続きを読む
Posted at 2020/11/02 22:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 栃木 | 旅行/地域
2020年10月30日 イイね!

栃木県道15号鹿沼足尾線を行く

栃木県道15号鹿沼足尾線を行く
 最終日、お家に帰る日なのですが、毎度の事ながら最後の悪足掻きです。宇都宮から栃木まで高速移動。県道32号で大越路峠を抜けて県道15号にイン。鹿沼市と日光市足尾を結ぶ山岳路を辿ります。今回走った峠の中では一番印象的でした(滝ケ原峠は全線走ってないので除外しています)。カーブにナンバーが振られたつづ ...
続きを読む
Posted at 2020/10/30 23:29:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 栃木 | 旅行/地域
2020年10月29日 イイね!

栃木県道266号中塩原板室那須線(塩那道路)を行く

栃木県道266号中塩原板室那須線(塩那道路)を行く
 午後6時に閉門をなるので急いで登ります。箒川を渡って登り始めたのが午後5時過ぎ。前回は夕暮れの訪問で写真のゲートまで辿りつけませんでした。途中の小曲り止まり(下の写真)。この県道、別名の塩那道路から分かるよに塩原温泉と那須高原を結ぶ予定の山岳県道だったのですが、途中で計画が挫折して大部分(土平か ...
続きを読む
Posted at 2020/10/29 22:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 栃木 | 旅行/地域
2018年10月16日 イイね!

山王林道を行く② 紅葉編

山王林道を行く② 紅葉編
 次の目的地は光徳牧場から川俣温泉に抜ける山王林道。こちらも夏に下見をしておりました。その時に紅葉が綺麗だろうと感じていました。実際に訪れてみると太郎山の北斜面の色づきが見事。曇りがちで鮮やかさは今ひとつでしたが色彩の豊かさは分かりました(先日掲載)。展望所で踵を返して、来た道を戻った際に撮影した ...
続きを読む
Posted at 2018/10/16 22:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 栃木 | 旅行/地域
2018年10月15日 イイね!

栃木県道250号中宮祠足尾線を行く

栃木県道250号中宮祠足尾線を行く
 この県道は名前の通り中禅寺湖畔の中宮祠と足尾を結ぶものなのですが、半月山から赤倉山の区間が未通となっています。その区間の工事をしている様子もなくこのままの状態が続くことになりそうです。宇都宮のホテルを出発したのが午前5時半。先を急いで高速利用。さらに第二いろはでアクセルベタ踏み(妄想です)。木々 ...
続きを読む
Posted at 2018/10/15 22:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 栃木 | 旅行/地域
2018年10月14日 イイね!

第一いろは坂を下る

第一いろは坂を下る
 道の駅「尾瀬かたしな」から今宵の宿までは約100キロ。無人のとうもろこし街道を登り、ピークのトンネルを抜けると奥日光。駐車スペースに車を止めてエンジンを切ると、漆黒の闇に包まれ空には満天の星。その後、戦場ヶ原や中禅寺湖畔を駆け抜け、第一いろは坂に至りました。ここで問題発生。第二に比べて道幅も狭く ...
続きを読む
Posted at 2018/10/14 11:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 栃木 | 旅行/地域
2018年08月28日 イイね!

栃木県道266号中塩原板室那須線から同56号塩原矢板線へ

栃木県道266号中塩原板室那須線から同56号塩原矢板線へ
 道マニアや峠好きにとっては堪らんルート取りですね。2回に分けて書くべきなのですが、先を急いで一気に行きましょう。  県道266号は残り時間が10分しかなかったので終点まで行ってません。証拠写真(左)を撮って足早に立ち去りました。次の目的地もご想像の通り。塩原側からは狭い山道を登って行きます。途中 ...
続きを読む
Posted at 2018/08/28 20:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 栃木 | 旅行/地域
2018年08月27日 イイね!

日塩もみじラインを行く

日塩もみじラインを行く
 奥鬼怒温泉郷から県道23号で鬼怒川を下ります。川俣ダムの吊り橋を渡り、川治ダムのヘアピンから野岩鉄道を見、日塩もみじラインの入り口に至りました。約27キロのワインディングロードです。料金は610円なり。名前の通り沿道を楓が飾っております。秋は激混みとなるのでしょうね。この日、時刻は既に5時半を過 ...
続きを読む
Posted at 2018/08/27 21:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 栃木 | 旅行/地域
2018年08月26日 イイね!

奥鬼怒林道を行く、と言っても少しだけ

奥鬼怒林道を行く、と言っても少しだけ
 山王林道も奥鬼怒林道の一部なんですが、個人的には奥鬼怒温泉郷から県境を越えて群馬県大清水までの区間が奥鬼怒林道だと感じてます。一般車両は女夫渕駐車場までで、終点の橋の袂で一枚。この先には秘境の温泉あり(案内は下)。下流の温泉街は廃れていますが、不便な温泉の方が人気が出るのは不思議ですね。でも、こ ...
続きを読む
Posted at 2018/08/26 10:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 栃木 | 旅行/地域
2018年08月25日 イイね!

山王林道を行く

山王林道を行く
 以前やっていたブログで低評価をつけていた林道へイン。オイオイ、意外にイイではないですか。日光側は光徳牧場から針葉樹林の坂道を登って行きます。ピークの山王峠(1,739m)までは簡単に行けます。切込湖や刈込湖への散策ルートがあり。川俣側が長い。太郎山を望む区間を過ぎると一気に下って行きます。道はそ ...
続きを読む
Posted at 2018/08/25 21:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 栃木 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation