• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2019年09月21日 イイね!

秩父市道大滝幹線17号線(旧中津川林道)を行く

秩父市道大滝幹線17号線(旧中津川林道)を行く
 埼玉県最西部、長野県と隣接する三国峠に至る中津川林道。正式には秩父市道大滝幹線17号線とのこと。18㌔の未舗装路を走破して写真の場所まで登って来ました。最初はキャンプ場のアプローチ路でフラット林道だったのですが、標高を稼ぐにつれて荒れている場所も散見されました(下の写真)。この峠を越えなければお ...
続きを読む
Posted at 2019/09/21 21:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 埼玉 | 旅行/地域
2016年07月31日 イイね!

白石峠→大野峠→刈場坂峠→正丸峠→山伏峠などで青梅へ

白石峠→大野峠→刈場坂峠→正丸峠→山伏峠などで青梅へ
 2週間前のこととなると忘れています。どの峠がどのような感じだったかということを。写真を見てもこれどこ?って感じです(笑)。で、概略を記すと、白石峠から始まる写真の林道奥武蔵1号線(奥武蔵グリーンライン)は、これまた道幅が狭く予想とはだいぶ違いました。制限速度は20㌔と叫ぶ看板の多いこと。ここを飛 ...
続きを読む
Posted at 2016/07/31 06:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 埼玉 | 旅行/地域
2016年07月30日 イイね!

土坂峠から定峯峠へ

土坂峠から定峯峠へ
 塩沢峠を越え、さらに南下します。お次は土坂峠です。群馬県と埼玉県の県境となっています。峠はあまり印象に残っていません(朝から峠を走り過ぎたからでしょう)。道の駅「龍勢会館」で休憩して、秩父の町を横断します。セメント工場が立派でしたね。さて、お次は定峯峠です。知らず知らずのうちに某漫画の舞台を巡っ ...
続きを読む
Posted at 2016/07/30 23:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 埼玉 | 旅行/地域
2011年09月21日 イイね!

西秩父林道→R462・299→r45

金山志賀坂林道を終え、二子山と撮影する場所を探して西秩父林道へ。 二子山はおろか眺望が開けたのはここだげでした。 矢久峠からR462へ向かって下って行く。 この道、最初で最後にしたいです。 十石峠へ向かうR462-299はしばらく快走路が続く。 途中でr45で湯の沢トンネルで塩之沢峠をパス ...
続きを読む
Posted at 2011/09/21 15:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 埼玉 | 旅行/地域
2011年09月17日 イイね!

金山志賀坂林道 ②

 両神山の八丁トンネルを抜けて北斜面の九十九折れを下って行く。 過去に撮影した時は悪天候で視界不良だったのだが、今回は高度感が存分に味わえた。また、両神山の岩峰にも少なからず驚いた。埼玉最奥部に北側のみだがスカイライン林道と呼べる場所がありますね。前回は繁茂する夏草の中を突き進んで行ったのだが、 ...
続きを読む
Posted at 2011/09/17 14:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 埼玉 | 旅行/地域
2011年09月16日 イイね!

金山志賀坂林道 ①

 r210で中津峡を遡る。道は快走路。中津川林道との分岐点を右折して頑丈なコンクリートの補強を潜り抜けると別世界が出現する。両側から山水画のよな岩肌が迫り、天空からネットが垂れ下がっている。トンネル内悪路、と書かれた素のトンネルを抜けると日窒鉱山。この辺りはダンプカーが鉱石を運んでいる。先日紹介し ...
続きを読む
Posted at 2011/09/16 20:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 埼玉 | 旅行/地域
2011年09月14日 イイね!

秩父往還 栃本にて

秩父往還 栃本にて
 中山道と甲州街道の間道である秩父往還。その秩父側と甲州側の境に位置する栃本に江戸時代関所が置かれていた。モナコ号は雁坂トンネルを抜け、直接滝沢ダムに向かわずに、秩父往還を辿って秩父湖方面へ。谷に面した急斜面に栃本の集落は存在した。南アルプスの下栗の里のミニチュア版っと言ったことろだ。埼玉の山奥に ...
続きを読む
Posted at 2011/09/14 19:34:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 埼玉 | 旅行/地域
2010年07月03日 イイね!

金山志賀坂林道

金山志賀坂林道
R299志賀坂峠から南に延びる極細林道。 写真は両神山の西尾根を貫く八丁トンネル。 この先には特定の人々に有名な日窒鉱山があります。 走行にはそれなりの覚悟が必要な舗装林道です。
続きを読む
Posted at 2010/07/03 16:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 埼玉 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation