• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

長野県道464号美ヶ原公園西内線を行く

長野県道464号美ヶ原公園西内線を行く
 この県道、本来は美ヶ原から北に伸び、R254三才山まで続いているはずなのだが、武石峠から先が通行止となって久しいですね。小生はビーナスラインの一気走りがしたくて、自然保護センターから高原美術館を目指します。直線距離では数キロに過ぎないのですが、車では山を下って上るという大きな迂回を強いられます。 ...
続きを読む
Posted at 2016/11/16 22:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年11月15日 イイね!

美ヶ原高原道路を行く

美ヶ原高原道路を行く
 正確には長野県道62号美ヶ原公園沖線の一部なのですが、武石峠以西の県道を美ヶ原高原道路と呼ぶようです。呼び名は特に関心はないのですが、特筆すべきは景観の良さでしょうね。特に晴れ渡った日は、松本盆地越しに御岳から白馬岳までの北アルプスを眺めながら走れます。眺めの良さでは個人的には日本一だと思ってま ...
続きを読む
Posted at 2016/11/15 22:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年11月13日 イイね!

美ヶ原林道を行く

美ヶ原林道を行く
 高ボッチ高原から下りて、松本市街を抜けて、美ヶ原林道に取り付きます。この林道、美ヶ原へ一気に登るルートですので、勾配急でカーブも鋭角です。紅葉は中腹のカラマツ林が綺麗でした。写真は途中にある上り下りが分離されている場所。ここの写真をワザワザ選んだ理由は、北アルプスの絶景はこの後の高原道路で紹介す ...
続きを読む
Posted at 2016/11/13 21:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年11月11日 イイね!

高ボッチ高原へ③

高ボッチ高原へ③
 この秋の紅葉ドライブの中では最高の天気です。午前3時に拙宅を出立して、またまた中央道です。行き先は、八ヶ岳、美ヶ原、霧ヶ峰、それとも山梨の山々と迷いながら辿り着いたのが高ボッチ高原でした。暫くはガスに覆われ視界不良でしたが、車の中で朝食を食べていると雪を纏った北アルプスが姿を現しました。おお〜と ...
続きを読む
Posted at 2016/11/11 22:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年11月10日 イイね!

陣馬形山にて④

陣馬形山にて④
 最初の予定では、この後は鹿嶺高原の紅葉をチェックするつもりだったのですが、時間が押して行程変更。久々に陣馬形山へ行ってみることに。初めてのルートである折草峠から舗装された林道経由で行ってみました。陣馬形山のキャンプ場は一部改修工事をしており、車は手前に停めて歩きます。夕暮れが迫り、また強い風が吹 ...
続きを読む
Posted at 2016/11/10 21:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年11月09日 イイね!

鳥倉林道を行く②

鳥倉林道を行く②
 今回のハイライトはこの林道でした。午前中はしらびそ高原や下栗の里で時間を使い、午後の光線が良くなる時間帯にこの林道に入る予定でした。ですが、先ほどの青空は何処へ。すっかり曇ってしまい計算通りに行かないものです。鳥倉林道のカラマツ林はピークの一歩出前。まだ青い部分も残っていました。登山者用の駐車場 ...
続きを読む
Posted at 2016/11/09 22:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年11月08日 イイね!

南アルプスエコーラインを行く②

南アルプスエコーラインを行く②
 浮気せずにしらびそ高原で待った甲斐がありました。次第に雲が上がり、青空が見えてきました。紅葉の南アルプスエコーラインを行きます。前回は新緑の時期でしたが、やはり紅葉の時期の方が美しいです。標高の高いところは落葉している木々もありましたが、カラマツの紅葉はピークでした。ハイランドしらびその西側にあ ...
続きを読む
Posted at 2016/11/08 21:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年11月07日 イイね!

下栗の里にて②

下栗の里にて②
 神無月のある日、土日の飯田の天気予報を見ていたら、土曜日は快晴で日曜日は曇りのち晴れでした。で、土曜日の早朝、中央道・飯田ICからしらびそ高原を目指しました。がしかし、予想に反して南アルプスには雲が懸かりしらびそ高原はガスの中。暫く仮眠しても状況は変わらず。やや標高が低い下栗の里まで下りてみまし ...
続きを読む
Posted at 2016/11/07 21:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年11月05日 イイね!

妙高小谷林道②(長野県側)

妙高小谷林道②(長野県側)
 ピークのトンネルは改修されて真新しい感じになってました。長野県側もダートで始まりますが、ご覧の通りのフラットな感じですので安心。前方の木が怪しい感じで傾いてますが特に問題なし。谷を迂回するように下って行きます。途中で舗装路になりペースが上がります。薄暮で紅葉の色合いは確認できませんでしたが、山肌 ...
続きを読む
Posted at 2016/11/06 00:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年11月02日 イイね!

長野県道95号上越飯山線を行く

長野県道95号上越飯山線を行く
 野沢温泉で少し休憩し、千曲川を渡り県道95号線に入ります。目指すはブナ林で有名な鍋倉高原。県境の関田峠付近は錦秋の絨毯状態。逆光の関係で鮮やかさは今ひとつだったので、少しイジってみました。このような感じの山肌が県境に沿って続いています。時間があれば少し東にある野々海池とか行ってみたかったですね。 ...
続きを読む
Posted at 2016/11/02 21:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation