• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2021年09月06日 イイね!

お泊まりで熊野詣。

お泊まりで熊野詣。
 ようやく夏の家族旅行です。出立は午前10時過ぎでして尾鷲にて昼食。その後はR311の一部を走ったり、獅子岩で撮影会をしたりしながら熊野のお宿に。この状況ですので県内での宿泊です(でも関西や関東からかなり来てましたよ)。15時のチェックインから翌日11時のチェックアウトまで基本のんびりモードの滞在 ...
続きを読む
Posted at 2021/09/06 20:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2021年07月21日 イイね!

先志摩半島へ②

 先日のこと、梅雨明けを祝って先志摩半島を訪れました。「三重の海岸線を行く」プロジェクトの一環でもあります。前回、この辺りに出向いた時の様子はこちらからどうぞ。  このご時世ですからもちろん下道で。  内宮を過ぎて伊勢道路にて鵜方着。こちらで鰻でもと思ったのですが大混雑。旧R260を進みます。 ...
続きを読む
Posted at 2021/07/21 22:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2021年07月04日 イイね!

鈴鹿川を遡る

鈴鹿川を遡る
 自粛生活及び梅雨時の県内散策の一環です。今まで宮川とか雲出川とかを紹介していましたが今回は鈴鹿川を取り上げてみましょう。鈴鹿山脈の高畑山に主たる水源を持ち幹線流路延長38㌔あまり。県北の亀山市、鈴鹿市、四日市市を流れ伊勢湾に注いでいます。今回は工場夜景で有名な四日市市磯津からスタート。タイトル画 ...
続きを読む
Posted at 2021/07/04 17:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2021年05月07日 イイね!

三重県道34号七色峡線を行く

三重県道34号七色峡線を行く
 もう一つ三重県道を行きましょう。先日の東紀州ドライブにて久しぶりに走った県道34号。熊野市街から山を越えて神川そして北山川の七色ダムを結んでいる路線です。この日は起点の七色ダムから大峪峠(正確には大峪トンネルを抜けて)熊野市へ下って行きました。旧道を走ってみたかったのですが残念ながら通行止。おそ ...
続きを読む
Posted at 2021/05/07 22:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2021年05月06日 イイね!

三重県道670号城立青山線(西区間)から同767号種生奥鹿野線(北区間)を行く

三重県道670号城立青山線(西区間)から同767号種生奥鹿野線(北区間)を行く
 恒例の行ってはいけないシリーズですね。県中央部、布引山地に属する青山高原は「関西の軽井沢」と呼ばれた国定公園。高原を貫く旧有料道路や自衛隊の基地及び某リゾートホテルへのアプローチ路は2車線が確保された良道。だが、そこから少し外れると昔ながらの狭路が残っています。凍結の心配がなくなった弥生半ばに未 ...
続きを読む
Posted at 2021/05/06 23:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2021年03月14日 イイね!

布引山地を彷徨う

 少し時間ができたので、未踏県道の塗りつぶしのプチドライブ。  R163-r512で青山高原着です。  猛烈な風が吹いてます。  r755で保健休養地を抜け、いよいよ一部未踏県道であるr670へ。  奥鹿野区間はお初です。先日からの悪天候故か荒れ荒れでした。  R165に出てコンビニ ...
続きを読む
Posted at 2021/03/14 21:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2021年03月01日 イイね!

ふるさと夢トンネルで阿曽浦へ

ふるさと夢トンネルで阿曽浦へ
 暇つぶしでグーグルマップを見ていると意外な発見がありますよね。ここに道があるのか!とか、こんな所にトンネルが!とか、この広場何?と言った具合に。そのような発見のひとつが南伊勢町の阿曽浦ででした。阿曽浦、where?と首をひねるお方、赤い南島大橋の先にある漁村です(詳しくはこのブログ)。奥行きのあ ...
続きを読む
Posted at 2021/03/01 22:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2020年09月28日 イイね!

広域基幹林道 麻加江小萩線を行く

広域基幹林道 麻加江小萩線を行く
 伊勢道を神宮に向かって走っている時、松阪を越えた辺りで右手に風車が連なる山が見えますよね。調べてみると、その風車群は度会ウィンドファームと呼ばれ、現在25基の風車が稼働しています。そこを訪れる際に利用するのがこの広域林道です。宮川沿いを行くr38から(北側から)登って下さい。南のr151から登る ...
続きを読む
Posted at 2020/09/28 21:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2020年08月28日 イイね!

奥志摩の海岸線を行く①

奥志摩の海岸線を行く①
 四国のはずがまだ写真が残っていました。2日目の最後に尾鷲から紀伊長島に移動してR260に沿って再び走り始めました。錦浦の塩浜山村広場からの海景がタイトル画像。その後は古和浦で汽水域を撮影したのがその①の写真。またニラハマ展望台へのアプローチ路は依然として通行止でした。贄浦の海岸で撮影したのがその ...
続きを読む
Posted at 2020/08/28 23:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2020年08月27日 イイね!

波田須→井内浦→磯崎漁港

波田須→井内浦→磯崎漁港
 「原発絶対反対」の看板を見たのは遊木漁港でした。えっ?という気持ちになりググってみると波田須と磯崎の間にある井内(いち)浦が候補地だったようです。反対運動により計画は撤回され、現在では農村公園とかダイビングのお店がある静かな入江となってます(タイトル画像)。このように駐車場を自由に使えるぐらいの ...
続きを読む
Posted at 2020/08/28 22:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation