• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2020年08月26日 イイね!

新鹿湾を巡る

新鹿湾を巡る
 この東紀州の海岸線を行くシリーズの白眉はここで決まりでしょう。白い砂浜と鮮やかな海。個人的には角島、柏島、平戸の根獅子の浜と良い勝負をするのではないかと思ってます。その海岸を紹介する前に湾入り口付近(向かって右側)にある遊木漁港に。サンマの水揚げでは県下一を誇るらしいです(今年は不漁ですから大変 ...
続きを読む
Posted at 2020/08/27 21:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2020年08月25日 イイね!

二木島湾を巡る

二木島湾を巡る
 さて次は二木島湾へ行きましょう。ここの最大のポイントは湾口にある楯ケ崎ですがこの灼熱では近寄らない方が良いでしょう。過去の様子はこちら。また湾口の両側に古い神社(阿古師神社と室古神社)がありこの土地を守っているような感じです。神武天皇が楯ケ崎に上陸したとの伝承もあります。で、ネットで検索してみる ...
続きを読む
Posted at 2020/08/26 21:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2020年08月25日 イイね!

賀田湾を巡る

賀田湾を巡る
 もっとも大きい湾がここ賀田湾です。三方に広がり海から見て正面が白い砂浜が印象的な三木里海岸、右側の入江が三木浦、そして左側の入江が名前の由来となった賀田です。タイトル画像は湾口左手にひっそりと存在する梶賀漁港です。早田漁港と同じく知る人ぞ知ると行った場所ですね。ここもR311から立派なトンネルを ...
続きを読む
Posted at 2020/08/25 20:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2020年08月24日 イイね!

九鬼漁港と早田漁港

九鬼漁港と早田漁港
 九鬼は水軍で有名ですが早田は?って感じですよね。尾鷲から熊野にかけてはリアス式海岸が発展しています。北から九鬼→早田→賀田→二木島→新鹿→波田須→(磯崎)→大泊という感じで沈降海岸が続いています。県道778と国道311で到着したのが九鬼漁港。ここは水深があり透明度が高いことではピカイチではないで ...
続きを読む
Posted at 2020/08/24 21:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2020年08月23日 イイね!

三重県道778号中井浦九鬼線を行く

三重県道778号中井浦九鬼線を行く
 ここも暫く通行止が続いていました。我が県の海岸線を行くプロジェクトの一環として久しぶりに出向いてみるとオープンしているではないですか。起点は尾鷲市街で終点は同九鬼町となります。以前走った時の小生のイメージは写真のような樹林帯ルートが多く海の景色はほぼ見えないと思ってました。前半は尾鷲湾の南縁の大 ...
続きを読む
Posted at 2020/08/24 20:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2020年08月04日 イイね!

堤防道路を行く⑦

 酷暑の折、再び堤防道路を南下しました。  (鈴鹿川〜志登茂川の区間です)  四日市市の磯津漁港にて。  鈴鹿市の鼓ケ浦海岸にて。  津市のマリーナ河芸にて。  今回最大の発見↑。マリナー河芸の南、田中川の対岸に広がる湿地帯。  このような場所がまだ残っていたことに感謝。 ...
続きを読む
Posted at 2020/08/04 23:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2020年07月06日 イイね!

揖斐川の河口にて

揖斐川の河口にて
 揖斐川、長良川、木曽川の3つの河川が集中する場所。それが我が県の東端に当たります。地理的にはそこが東西交通の障害で文化の分かれ目となってます。現在では河川改良によって川筋は分岐されていますが、かつては3つの川が入り混じっていたようです。写真は桑名市の揖斐川と長良川が最終的に合流する場所にて。右側 ...
続きを読む
Posted at 2020/07/06 21:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2020年07月01日 イイね!

伊賀上野にて

 先日、仕事帰りに伊賀上野に立ち寄る機会がありました。    白鳳門からお城を見る。  石垣とカングー。西側の高石垣は樹木に邪魔されて撮影できず。  戦災を逃れた古い町並み①  その②  その③  かつて自転車でのレポはこちら。
続きを読む
Posted at 2020/07/01 22:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2020年06月25日 イイね!

湯ノ口温泉にて

湯ノ口温泉にて
 ここでは紀州鉱山について触れないといけないですね。銅の採掘で有名で奈良時代から1978年まで営業していました。その坑内電車がこのトロッコ電車です。閉山後に温泉の掘削に成功し温泉地(入鹿温泉と海ノ口温泉)を結んでいます。写真は海ノ口温泉の駅舎にて。北山川沿いの奥地(失礼!)にもかかわらず予想以上の ...
続きを読む
Posted at 2020/06/25 22:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2020年06月24日 イイね!

獅子岩@熊野

獅子岩@熊野
 紀伊半島新緑ドライブについて語りたいと思います。拙宅を午前6時過ぎに出発してR23-42で南下。松阪市内の通り抜け、紀伊長島までの内陸部の移動は望外に時間がかかります。かつて高速道が無い時代はこのような感じでドライブしていたことを思い出します。紀伊長島→尾鷲→熊野は整備された自動車専用道路で一気 ...
続きを読む
Posted at 2020/06/24 21:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation