• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2017年11月21日 イイね!

R169伯母谷道路旧道にて③

R169伯母谷道路旧道にて③ 毎年この時期に(11月10日前後)に紀伊半島へ紅葉ドライブに出かけいるのですが、山頂部分の紅葉のピークに出会ったことがありません。一週間ほど遅いのです。この時期は信州の1,000〜1,500m付近の紅葉のピークと被っており、そちらを優先してしまいます。来年こそは紀伊半島のピークに照準を合わせたいものです。さて、今回のドライブはR166で高見峠を越えて奈良県に入ります。そしてR169に乗り換えて山中へ。定点観測場所である伯母谷道路の旧道に入ったのですが、今回は荒れ荒れでした。ジャンプ台を過ぎた所で倒木のため通行不能となりました。そのためR169のループ橋を辿って南からアプローチしたのがこの写真です。昨年と比較すると紅葉はくすんでいますね。再び道が荒れて来たのでここでUターンしました。天候は申し分ないのですが肝心の紅葉がイマヒトツです。
Posted at 2017/11/21 23:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2017年06月09日 イイね!

奥千丈林道を行く③

奥千丈林道を行く③ 快晴の下、久々にやってきました奥千丈林道。稜線を行く道筋は、紀伊半島の山々を愛でるパノラマ天国。でも、そのような区間は長くは続きません。詳しくはこちら。車を止める予定の路肩にとある営業車が。気持ち良い場所は皆さん知っているのですね。で、その他の場所で撮影タイムを過ごし、ここまで戻ってきました。出来ることなら、手前のコンビニでランチを購入して、この景色を見ながら頂くべきでしたね。Landscape is the best sauce.ですから。この後は、龍神温泉で昼食、そしてr198-R311で白浜に出ました。太平洋が呼んでいるような昼下がりでした。
Posted at 2017/06/09 22:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2017年06月08日 イイね!

天狗木峠にて②

天狗木峠にて② 結構な山の中なのですが、この看板の群れにはいつも驚きます。高野山から東に向かう際のメインルートとなっているからでしょうかね。立里荒神社には行ったことがありますが、維盛の里はまだですね。r733の工事はまだ続いているのですね(一部未踏です)。この看板の反対側にある「←野迫川村 高野山→」の看板も撮影して高野山へ向かいます。その後は、久々に高野龍神スカイラインを走るのですが、バイクやマイペースで走る車が多くて写真は一枚も残ってません。早くスカイラインから逸れて林道を調査したくなってきました。白馬林道は以前として通行止でしたので、こちらの林道へエスケープしました。
 過去のブログをチェックしていたらこれを見つけましたので(懐かしの小カングーだ!)、天狗木峠にて②となりますね。
Posted at 2017/06/08 21:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2016年12月04日 イイね!

みつえ高原牧場にて

みつえ高原牧場にて とある午後、用事を終えショートドライブ。午後からのドライブでしばしばお邪魔する伊勢奥津へ。そこからさらにR368/369を辿って奈良県入り。御杖村で右折して山中へ入って行きます(案内板あり)。パッと視界が開けると目の前に牧場が。奈良県畜産技術センターがあるみつえ高原牧場です(写真)。甲子園球場17個分の広さがあるそうです。東側の景色が広がり開放感あり。拙宅の近くで信州の牧場を感じたい時は訪れてます(景色だけ)。ネットで調べてみると星空観察の好適地でもあるらしいです。牧場を横切って北に向かうと、曽爾高原に行けますから、曽爾高原の帰り道に如何ですか。
Posted at 2016/12/04 12:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2016年12月03日 イイね!

奥瀞道路にて⑤

奥瀞道路にて⑤ 最近のお気に入りですね。この1年で既に2回走ってます。初日の出の帰り夏の酷道帰りに利用しました。熊野川に掛かる宮井大橋で左折して北山川に沿って走ります。整備済みなのでマイペースで流せます。昨年完成した奥瀞道路Ⅱに入り、さらにスピードアップ。視界に色づき始めた銀杏の木が見えたのでストップ。カングーの黄色は銀杏の黄色ですね。写真の中央が整備されたR169/311供用区間。どうですかこの感じ。左に見えるのが旧道。かつて北山川の蛇行具合を撮影した場所から少し東になります。時代は変わりましたね。ネットで調べると、奥瀞道路Ⅲ期工事(小松〜下尾井)も計画されているみたいです。道の駅「おくとろ」までの区間が対象とのこと。
 私はこの後、R169-309-42と定番ルートを辿り尾鷲に至りました。尾鷲からは高速利用で帰宅でした。
Posted at 2016/12/03 14:42:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation