• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2016年06月16日 イイね!

改良中のR168を行く

改良中のR168を行く かつて、このようなブログを書いていますが、そろそろ考え直さなければならないかも。R168も年々改良されて、写真のような快走路も増えました。この時は五條市西吉野町にて通行止に遭遇して迂回路を走らされましたが、出かける度に良くなって行く印象です。しばらく走っていない人は、おそらくその変化に驚くのではないでしょうか。昼食で定番のカツカレーを食べて一気に南下します。谷瀬の吊り橋を過ぎて、次の目的地へ。紀伊半島を代表する?快走林道である川津今西林道へ入って行きます。その様子は次回に。
Posted at 2016/06/16 23:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2016年06月15日 イイね!

奈良県道235号篠原宇井線を行く

奈良県道235号篠原宇井線を行く 殿野坪内林道はやはり工事中。天川村に至る稜線区間を早く走ってみたいものです。で、陸の孤島的な篠原の集落を目指して下って行きます。途中の宮ノ滝は沿線にある滝としては中々。無事、篠原の集落に着いたのですが、南アルプスの下栗の里を感じさせる山間集落。Uターンして奈良県道235号を舟ノ川に沿ってR168 まで戻ります。道は写真の如くの狭路。舟ノ川が作る渓谷も思いの外深し。この道が生活道路っていうのはかなり厳しいですよね。ご苦労が偲ばれます。それほど長くない県道ですが、走破の達成感があります。一仕事終え、そろそろお腹がすいてきました。
Posted at 2016/06/15 22:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2016年06月14日 イイね!

高野辻@殿野坪内林道


 先日のこと。R166で紀伊半島へ出向きました。まずはR169辻堂から殿野坪内林道に入ります。稜線の高野辻で四方を展望。東は大峰山系が横たわっている(写真)。西に目を転ずれば高野山に続く山々を見渡すことができます。紀伊半島の中でもおススメのビューポイントです。
Posted at 2016/06/14 22:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2016年03月08日 イイね!

京奈和道はどこまで行けるの?

京奈和道はどこまで行けるの? 高野山方面へ行く時に重宝する京奈和道。最西端はどこまで完成しているのでしょうか。阪和道と既に繋がっているの?と思いましたが、実際には岩出根来ICまで完成しているようです。ということは、残り約6キロですね。奈良盆地は中央部分は置いといて、大和郡山以南では橿原・五条・岩出の約20キロが完成すれば、西名阪から阪和道のバイパスルートが完成することになります。高野山方面に行く場合は便利になりますが、完成すれば無料ではなくなるのでしょうね。うーむ。
Posted at 2016/03/08 20:44:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2016年03月06日 イイね!

奈良県道81号名張曽爾線からの眺め

奈良県道81号名張曽爾線からの眺め 海の定番ルートの次は、山のマイ定番ルートを走ってきました。名阪国道・小倉ICより、やまなみロードを走ります。室生寺を超えてR369まで行きます。今回は栂坂峠の旧道へ。落ち葉も少なく意外にスムーズに通り抜け。奈良県県道81号に入って、香落渓を目指します。その途中で見えて来たのがこちら。その後は、渓谷美を楽しみながら、青蓮寺ダムにて休憩。湖畔にある英国風の喫茶店にてアフタヌーンティー。R165にて名張市内を抜け青山町へ。ここから、お気に入りのコリドールロードへ。交通量ほぼ無しで荷物車でも楽しかったです。最後はR163で長野峠越え。午後からのドライブでしたが、慣れ親しんでいる道ですので満足度は高かったですね。
Posted at 2016/03/06 21:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation