• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

奥瀞道路にて③

奥瀞道路にて③ 北山川沿いを走るR169。かつては一部不通区間を抱えていたのだが、奥瀞道路(Ⅰ期)の完成で通り抜けが可能になりました。しかし、完成した道路の接続部分は所謂「酷道」と呼んでも問題ない状況でした。その中、昨年の9月に南側(熊野川町玉置口〜同九重)の接続部分が奥瀞道路(Ⅱ期)として完成しました。これにより北山川沿いの北山村小松〜熊野川町宮井間は場違な快走路となってます。酷道のワイルドさや秘境感を求める方々にとっては興味半減かもしれませんが、ドライブルートとしては魅力が増しましたので是非どうぞ。
Posted at 2016/01/09 09:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2015年11月24日 イイね!

行者還林道を行く④

行者還林道を行く④ 林道東側のダウンヒルの様子です。同じく紅葉はジエンド。西側の狭くて登山客の車が多いのに比べれば、東側は個人的には快走路です。遠くの稜線がくっきりと見えるのでさらに○です。この後はR169に出て南下します。R425を尾鷲まで利用できれば半島を横断したことになるのですが、先日の豪雨でまた暫く通行止めでしょうね。R42と出会い矢ノ川峠を貸し切りで走ります。代車であることを後悔する瞬間でした。尾鷲からは高速を利用。自宅まで約1時間でした(早いね)。
Posted at 2015/11/24 22:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2015年11月23日 イイね!

行者還林道を行く③

行者還林道を行く③ 風屋貯水池でR168に合流です。笹ノ滝とか林道殿野坪内線の状況を確認したいところですが、今回は行者還林道が優先事項でした。R168を北上すると新道建設中の場面に遭遇します。R169と比べると整備の遅れていたR168も年々改良されて走りやすくなってます。県道53号で天ノ川を遡上します。R309にようやく入ったのですが、みたらい渓谷付近ですら既に落葉でした(泣)。川迫川に沿って遡上し、いつもの定点観測ポイントで一枚。完全に終わってました。ここの紅葉のピークもご縁がありませんね。
Posted at 2015/11/23 20:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2015年11月22日 イイね!

奥千丈林道②及び奈良県道733号線を行く

奥千丈林道②及び奈良県道733号線を行く 絶景区間終了後、約500mほどを一気に下ります。予想より紅葉の進み具合が早く、道は落ち葉で覆われている箇所が多し。落ち葉中にやや鋭角な落石も混じっていますので慎重に走ることを強いられました。写真のような落石、落枝散乱、路肩決壊、土砂崩れ修復箇所等、かなりワイルドな林道でした。ようやく県道に出会えて一安心していたら、ここからが正念場だったのです。1車線の県道が土砂運搬のダンプロードとなっているのです。舗装は刳れ、半ばダート状態に。場所によってはあり得ない畝が出来上がっていました。集落に至りようやく普通の県道になりましたが、このスカイラインからの林道及び県道は走破しない方が良いです。絶景区間のみ楽しんで下さい。
Posted at 2015/11/22 09:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2015年11月21日 イイね!

奥千丈林道を行く①

奥千丈林道を行く① ごまさんスカイタワーの手前から東側の稜線を行く絶景林道。高野龍神スカイラインから入ると直ぐに展望が開けます。四国の瓶ヶ森林道の紀伊半島版でしょうか。スカイタワーを望む谷を俯瞰しながら進んで行きます。歓声を上げること必至でしょうね。この展望区間を走らずして帰るのはもったいないです。R168までの約40キロの林道及び県道733号は好事家向けですので、途中Uターンしてこの区間だけ走りましょう。私は好き者ゆえR168まで行きました。その長く辛い模様は次回に。
Posted at 2015/11/21 19:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation