• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2013年06月20日 イイね!

東津野城川林道西線を行く

東津野城川林道西線を行く 熟睡できぬまま午前5時スタート。宇和島を経て快走路R320-197で鬼北町へ。山々雲が懸かり行く末が案じられましたが、高度を上げると青空が垣間見えてきました。トンネル手前から逸れて東津野城川林道の西線へ。以前走った時は快走林道だと思っていたのですが所々痛んでいる場所もありました。でも大きな問題は無し。いつの間にかアクセルを踏んでおりました。途中で止まったのがこちらの場所。愛媛県(伊予)と高知県(土佐)の国境で坂本竜馬脱藩の地との案内が。道路に脱藩の足跡があります。ではカルスト目指して急ぎましょう。時刻は午前7時になろうとしてます。
Posted at 2013/06/20 20:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛媛 | 旅行/地域
2013年06月18日 イイね!

高茂(こうも)岬へ

高茂(こうも)岬へ 四国がまだまだ残っていました。テレビ塔展望公園から戻り、県道34号で高茂岬へ。ここへ来るのは何年ぶりだろうか。おそらく大学生の時以来ですからかなりご無沙汰しておりました。当時は西海有料道路で「さいかいゆうりょうどうろ」と読んで「にしうみ」と土地の人に訂正されたことが思い出されます。海の景色は素晴しいです。ここ2日海沿いばかり走っていても、まだオオ!と叫ぶだけの魅力がありました。この後は県道300号で武者泊を経由して船越へ。この半島での心残りは紫電改の博物館と天嶬鼻に行けなかったことでしょうか。ある程度陽が高いうちに柏島へ行きたかったのでカットされました。また次回。
Posted at 2013/06/18 20:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛媛 | 旅行/地域
2013年06月04日 イイね!

中浦テレビ塔展望公園にて

中浦テレビ塔展望公園にて 由良半島を終え、愛媛最南端の船越半島へ車を進める。道の駅「みしょうMIC」で遅めの昼食を済ませ、快走路r320とr294・293を使い中浦へ。案内板に従ってテレビ塔を目指して登坂。道は狭く、最後は荒れ気味で割れた瓶が散乱してました。もちろん後続のために清掃活動。道は最後で酷い登りになるので手前のPに車を置いて徒歩。展望台からは三ッ畑田島越しに由良半島が見えていました。少し霞んでいたのが残念でした。写真は東側の御荘(みしょう)湾の様子。奥が愛南町のダウンタウンです。この夜、車中泊することになる場所です。
Posted at 2013/06/04 22:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 愛媛 | 旅行/地域
2013年06月03日 イイね!

由良半島を行く② 愛媛県道318号後柿之浦線

由良半島を行く② 愛媛県道318号後柿之浦線 由良半島北岸、津島町を走る愛媛県道318号後柿之浦線を紹介しましょう。R58柿之浦から船越運河までは大きな問題なし。この先の成の集落は両側からブロック塀が迫りスリルあり。さらに進んで寺崎で撮影したのがこの写真。ルートは西→東の反対方向です。途中で見た「由良ペンション」の看板に魅かれて、後(うしろ)集落を目指したのですが、あまりの狭路でTNを抜けた所で退散しました。カングーなら突入していたのですが、この車では自重です。西側部分は未整備状態(TNは整備済)で県道292とはかなりの格差があります。狭路マニアにはおススメですよ。釣果を期待しない人が行くのはかなり珍しいでしょうが、後集落まで行って下さい。
Posted at 2013/06/03 19:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 愛媛 | 旅行/地域
2013年06月02日 イイね!

由良半島を行く① 愛媛県道292号網代鳥越線

由良半島を行く① 愛媛県道292号網代鳥越線 豊後水道に突き出た細長い由良半島を巡ってみた。半島の北側は宇和島市津島町、南側は愛南町に属している。県道292号は南側の愛南町を走る路線で網代まで車で行くことができる。灯台や戦争遺構の残る由良岬へは残念ながら徒歩(かなり遠い!)。写真は網代に向かう高台から撮影した内海。キレイな海の向こうに魚神山集落や県道の軌跡が見えています。この県道、道幅まったく問題なし。快走できる区間もある。そうそう、この半島にも運河があります。半島中部の船越運河です。ここで県道292号と318号は重複しています。318号の様子は次回に。
Posted at 2013/06/02 08:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 愛媛 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation