• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2018年06月04日 イイね!

R422を行く③

R422を行く③ 昨年の秋のブログで触れていたR422の三田坂バイパスを偵察に行きました。ご覧の通り竣工しております。本年2月25日に開通。これにより我が県伊賀上野と滋賀県信楽の所要時間が短縮されました。伊賀盆地を形成するお山をトンネルで一気に抜けて行きます。南側の展望は◯。伊賀上野の街並み、そして青山高原や室生火山群を遠望することができます。小生としては、西から帰ってきた場合、コリドールロードよりもこちらを使い名阪国道へ出ようと思います。旧道と化したR422の様子は今回はチェックできませんでした。通行止と書かれていなかったので走れるのではないかと。
Posted at 2018/06/04 21:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年06月02日 イイね!

広域基幹林道鈴鹿南線を行く

広域基幹林道鈴鹿南線を行く 以前から探していたのですが、新名神の池山高架橋を上から目線で見下ろす場所はないのかと。で、亀山市安坂山町の石水渓入り口から同関町坂下を細々と結ぶ鈴鹿南林道を辿ってみました。ここを走るのは何年振りでしょうかね。石水渓付近は新名神高速の工事現場に続く作業道路と化しており、関係車両が行き来しています。そこを抜けると以前と変わらぬ静寂の林道が待ち受けていました。肝心の新名神を俯瞰する場所は左の写真が限界かな。遠すぎるねえ。林道自体は、多少の落石とか落枝がありますが、先日の藤坂峠に比べたら問題なしです。対向車はゼロ。最終的にはR1の鈴鹿峠直下の坂下へ出ます。ちなみに石水渓から滋賀県に抜ける林道の様子はこちら
Posted at 2018/06/02 22:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年06月01日 イイね!

棚田より新名神@亀山市安坂山町

棚田より新名神@亀山市安坂山町 先日、我が県の棚田百選のお題をアップしたのが原因なのです。で、3つあるザ棚田の最後を飾る亀山市安坂山町にある坂本の棚田を訪れたのですが、残念なぐらいに田植えが行われておらず放置状態。農家人口の減少によるものなのか分かりませんが、棚田の維持には相当のご苦労があるようです。
 そこで帰路にカメラに収めたのがこちら。新名神の野登トンネルへ至る工事現場。頭上の巨大な高架橋が今年度に開通を目指している新名神です。滋賀県側から来ると県境の鈴鹿トンネルを抜け、この橋を渡り、野登トンネル(県下最長のTNになる予定 4.13キロ)を抜けて鈴鹿市および四日市市に入って行きます。
Posted at 2018/06/01 21:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年05月31日 イイね!

藤坂峠を行く③

藤坂峠を行く③ とある昼下がり。晴天に誘われて出撃です。伊勢道・松阪ICで下りてお山に分け入るつもりが、気がつけば南伊勢を目指していました。となると峠を越えなければなりません。その峠とはあの藤坂峠。ミラー込で2m超の愛車でトライするのはお初。北面の「野うさぎに出会えるかも」とのコメントがある急坂で撮影したのがこちら。車幅ギリギリと言ったところでしょうか。以前に比べて、さらに路肩が雨水でエグられており脱輪疑惑で突き進みます。対向車があれはお陀仏必至でしたね。恐れ知らずの小生でもこれを最後にしたいと決意しました。
 ピークの十字路で撮影したのが下の写真。年々埋もれていく標識がインスタ映え。この先の南伊勢を展望する路肩にとあるオープンカーが停まっていました。地図にある「展望良し」とのコメントに導かれて来たとのこと。しばし歓談してお別れしました。

 南面は相変わらず道幅狭いですが、カーブは緩やかなので安心して走行できます。
 過去の峠越えの様子はこちらこちら
Posted at 2018/05/31 21:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年05月28日 イイね!

加杖坂峠を越えて蓮ダムへ

加杖坂峠を越えて蓮ダムへ 飯高北奥林道を終えて月出の里へ。我が県では民泊の走りだったのですが、現在では受け入れていないとのこと。R166を少し走り、加杖坂峠を越えて蓮(はちす)ダムによってできた奥香肌湖へ。この峠もお初で、イメージ的には険しい山岳路と思っていたのですが普通の山道でした。ダムの堰堤付近で撮影したのがこちらの写真。県内ではかなり新しいダムです。平成生まれだそうです。このあたりで特筆すべきものがあるとすると、奥香肌峡温泉の茶褐色のお湯と鄙にも稀なフランス料理を出すお店でしょうか。温泉は浸かったことがありますが、レストランはブロガーの記事を拝見しただけです。詳しい情報はこちら。温泉、そしてレストラン
Posted at 2018/05/28 22:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation