• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2011年02月05日 イイね!

八十里越へ

八十里越へ R252は工事区間があったりその関係車両が走行していたりで時間がかかり、約束の只見ダム10時に間に合いませんでした。遅参を詫び、早速モナコ号の試乗会に。R289・252、r153・352を使って試乗。その際、点線国道で名高いR289八十里越の福島県側最終ポイントまで行ってみました(写真)。
幕末、長岡藩家老の河井継之助が戦いに敗れて会津に向かう時に越えた場所です。只見町に彼の記念館があります。 現在、八十里越道路を作っており福島県只見町と新潟県三条市が結ばれるのは平成30年代の予定です。 
 これ書いていたら司馬遼の「峠」が読みたくなってきた。
Posted at 2011/02/05 15:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 福島 | 旅行/地域
2011年02月05日 イイね!

柳津西山地熱発電所へ

柳津西山地熱発電所へ 以前から東北地方の地熱地帯を訪ね歩くことがあり、例えば八幡平・上の岱(川原毛地獄の近く)・鬼首などに行ったことがあります。ここ奥会津にも地熱地帯があり、発電所1基あたりで日本最大の発電量を誇る柳津西山地熱発電所があります。写真を拡大して頂くと分かるように、奥の山から水蒸気が昇っており、その水蒸気を発電所に通す配管が右手に写っています。周辺の紅葉も見ごろでオモシロイ写真が撮れました。ここはR252から少し東に入った所です。
Posted at 2011/02/05 15:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 福島 | 旅行/地域
2011年02月05日 イイね!

蕎麦の里 宮古へ

蕎麦の里 宮古へ 5時からドライブ開始。北陸道-磐越道を走り、安田ICから阿賀野川に沿ったR49を快走。途中で樹齢1,400年の「将軍杉」を見学。根元で複数の幹に分かれた大木は朝靄の中で不気味でした。
 福島県に入ってR459にスイッチ。400番台らしい道幅に変化のある道が会津の鄙びた山村を縫うように走っています。蕎麦の里と呼ばれる喜多方市山都町宮古で撮影したのがこの写真。全30戸中12戸が自宅を使って農家食堂を営んでいるようです。詳しくはHPをご覧あれ。
Posted at 2011/02/05 14:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 福島 | 旅行/地域
2011年02月05日 イイね!

米山SAへ

米山SAへ 皆様、根気よくお付き合い下さいませ。今回は昨年の田子倉オフとその後の群馬長野ドライブをアップしていきます。
 拙宅を金曜日の7時半に出発し、途中で夕食を頂き、いつもの北へ向かうルートを辿りました。いつもなら上信越道・松代PAで車中泊するのですが、11月中旬ということもあり海岸沿いの北陸道・米山SAで車中泊することにしました。気温14℃で午前1時から5時まで快適に?眠ることができました。途中の長野県内では気温が2℃を指す場所もあったので、この変更は正解でしたね。
Posted at 2011/02/05 12:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 23 4 5
6 78 9 10 11 12
1314 15 1617 18 19
2021 22 2324 2526
2728     

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation