• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

八十里越を行く②

八十里越を行く② 酷オフはR252六十里越を西に進ん行くのですが、小生は会津若松泊なので田子倉ダムでお別れしました。一人になった瞬間、幹事さんが途中でボソッと呟いた「八十里越」なるフレーズを思い出しました。以前ここで開かれたオフ会で福島側の終点まで辿っています。あれから10年の月日が経過し進捗状況はどうなっているのだろうか。只見と三条が結ばれるのは平成30年代と以前にブログに書いたはず。で、ヤホーで検索してみるとR289八十里越は2023年に開通するとのこと。あと3年で14のトンネルと16の橋梁で構成される新道を走ることができます。「会越の窓」はさらに開けます。その時には老体に鞭を打って開通イベントに並ぶつもりにしています。



 タイトル画像のスノーシェッド、以前は無かったですね。
Posted at 2020/10/22 21:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 福島 | 旅行/地域
2020年10月21日 イイね!

R352を行く④

R352を行く④ 3年ぶりの参加でした。以前から開催している酷道オフです。今回は奥只見湖を周遊するハードなルート。走り甲斐のある行程なのですが、なにせ拙宅からは遠い。前後泊が必要でして、前泊で長岡、後泊で会津若松でお宿を確保しました。道の駅「ゆのたに深雪の里」に午前8時に集合してオフ会開始です。天候は生憎の雨模様ですが先ずはR352枝折峠を疾駆。奥只見ダムに立ち寄った後に、R352の銀山平から県境の橋までは各自のペースで流しました。洗い越しを撮影したり、色づき始めた山々(ほとんど青々としてましたが)を眺めながら走ります。ここの紅葉は今月下旬ですね。(それを避けるためにこの日に開催されたのです)。福島県入りすると紅葉はグレードアップ。赤の発色がイイ感じです。道の駅「尾瀬檜枝岐」で再び集合。ダム湖を辿る道、ブナの森を抜ける道、紅葉の屈曲路など変化に富んだR352は日本を代表する名酷道!?だと思いますよ。



 関東と三重から集まった強者達。
Posted at 2020/10/21 21:35:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8910
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 2122 2324
25 26 27 28 29 30 31

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation