• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

ここはどこ?67

ここはどこ?67関東にお住まいの方は分かるでしょう。

縦横の寸法と待ち時間がヒント。

反対側は案内板があったのでこちらに。

さて、ここはどこ?
Posted at 2011/10/18 17:59:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ここはどこ?クイズ | 旅行/地域
2011年10月17日 イイね!

ここはどこ?66

ここはどこ?66ネタ切れのため再開です。

基本問題でしょ。

ノーヒントで。

さて、ここはどこ?
Posted at 2011/10/17 19:57:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ここはどこ?クイズ | 旅行/地域
2011年10月16日 イイね!

R311(尾鷲~熊野)

R311(尾鷲~熊野) 先月の台風の被害があった東紀州へ7日に出かけてみました。その際、お気に入りの国道の1つであるR311の尾鷲-熊野間を辿ってみた。数か所で崖崩れがありましたが片側交互通行で通り抜けが可能でした。甫母町の狭路区間で撮影したのがこの写真。いつの間にか酷道区間が一部改良されておりビックリ。さらに進んで、煌めく新鹿海岸とR311の様子を撮影したのがタイトル写真です。大変美しい海岸なのですが、M9発生時には15m級の津波が来る可能性があるそうです。対策が急務です。前回の記事はこちら
Posted at 2011/10/16 10:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路情報 | 旅行/地域
2011年10月15日 イイね!

安房峠を行く

安房峠を行く 乗鞍高原で休憩した後、R158で安房峠へ。現在、多くの車は新道の安房峠道路を行くが私はもちろん旧道。信州側のかつて行楽シーズンに渋滞で苦しめられたヘヤピンカーブをラリー気分で快走し、樹林帯を抜けると峠のピークに到達する。ここには茶屋があったが今は閉鎖されている。背後には奥穂高岳から前穂高岳の山岳パノラマが見えるのだが、本日は雲の中。岐阜県側は最初断崖路、そして林間ルートとなる。標高は2,000mに満たない峠だが、急峻でアルペン的車窓を持つ「貫禄」のある峠。何度走っても楽しい。
Posted at 2011/10/15 17:53:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2011年10月14日 イイね!

ジャンボリーとFBM

ジャンボリーとFBM ジャンボリ-とFBMの参加を最後の最後まで画策しておりましたが不可能となりました。明日は仕事、日曜日は家の用事です。お出かけになられる皆様、足元が悪そうですのでお気をつけて。無理をなさらずに安全運転で。
 写真は昨年のジャンボリ-の模様。思えばここでラジエーターがお漏らししたんでしたね。ヒヤヒヤしながらの帰宅でした。
Posted at 2011/10/14 21:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation