• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2012年06月21日 イイね!

雨漏り対策

雨漏り対策 雨漏りが酷いのでDラーで対策をしてもらいました。キャンバストップ周辺とバイザー?周辺をコーキングしました。今のところ漏れは止まっています(嬉しい!)。この先、梅雨の洗礼を受けてもリアシートが濡れないように願いたいです。ダメなら入庫して漏洩箇所をチェックすることになりそうです。最悪の場合はキャンバストップをばらして処置することになりそう。となると諭吉君は片手は飛んでいきそうです(泣)。痛い出費です。
Posted at 2012/06/21 20:20:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2012年06月20日 イイね!

白崎海洋公園にて

白崎海洋公園にて 湯浅から海沿いのr23・24で白崎海洋公園を目指す。前回訪れた時は曇天だったので、今日は期待通りの写真が撮れそう。ブルー・ホワイト・ブルー、行ってみました。変てこな音楽が流れる道の駅ですが、海沿い石灰岩地形で、気軽に立ち寄れる場所は貴重だと思います。ここには戦争の悲しい歴史があるのですが、今はそれを微塵も感じさせない場所となっています。昔あった案内板も無くなっているような気がしますが。。。まあ世の流れですかね。
Posted at 2012/06/20 20:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 和歌山 | 旅行/地域
2012年06月19日 イイね!

湯浅 角長にて

湯浅 角長にて 湯浅湾沿いのr20をのんびり流す。湯浅の街中に入り国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)で一枚撮影。湯浅は醤油発祥の地で醸造所が立ち並ぶ独特の街並み。老舗・角長(かどちょう)本店の前に車を止めて撮影していると女将が出てきて色々説明してくれました。この建屋(右手)170年の歴史があるようです。この後はナビに従って進んで行くと、市内を縦断する熊野古道を走ることに。商店が連なり狭い道でしたが日常生活が感じられる、ある意味好きな道でした。
 全国の重伝建を訪ね歩くことはマイ旅のテーマでもあります。かつて「みんカラ」で紹介した場所はこちら。相倉(富山県)・白川郷(岐阜県)・妻籠(長野県)・(三重県)・熊川(福井県)・伊根(京都府)・美山(京都府)・篠山(兵庫県)・御手洗(広島県)・飫肥(宮崎県)。
Posted at 2012/06/19 19:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 和歌山 | 旅行/地域
2012年06月18日 イイね!

有田みかん海道からの眺め

有田みかん海道からの眺め 阪和道・海南ICで下りてR42を進む。有田市内を抜け矢櫃海岸に向かったのだが想定外の狭路で撃沈。スゴスゴと帰った時に発見したのが有田みかん海道。半島の稜線を行くので御覧のような眺望を楽しめる場所があります。湯浅湾の青が眩しい。風が強かったので水面がアート感覚。r20に合流する手前にみかん畑の中に風力発電所が一基ありました。交通量少なく、晴れた日には遠く四国を望むこの海道。走ってなんだか得した気分になりましたね。矢櫃の敗北はすっかり忘れました。
Posted at 2012/06/18 20:35:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 和歌山 | 旅行/地域
2012年06月17日 イイね!

南信を巡る旅

南信を巡る旅 雨上がりの南信を目指してドライブ。行程は次の通り。三遠南信自動車道・鳳来峡ICより快走路R151。新井展望公園で休憩して、中央道・飯田山本ICから飯田ICへ。飯田の町を抜けて大平街道に入り、飯田峠・大平峠を越えて木曽谷へ。そしてR256で清内路峠を越えて伊那谷へ戻る。帰路は、お気に入りのR153を楽しんで東海環状道・豊田松平ICへ。写真は大平峠(木曽峠)にて。歴史を感じさせる大平街道は酷道オフでも使えますね。権兵衛峠旧道と組み合わせましょか。
Posted at 2012/06/17 20:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      1 2
34 5 67 8 9
101112 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28 29 30

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation