• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワモト@トワイライトロードスターのブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

鈴鹿サーキット本コースを気持ち良く走る為に - ロドBAKA in SUZUKA OLIVE BALL -

鈴鹿サーキット・本コースを気持ち良く走る為に - ロドBAKA in SUZUKA OLIVE BALL -8


TwilightRoadster

  + 関連リンク  +
 ロドBAKA in SUZUKA!(OLIVE BALL)
 大阪舞洲ジムカーナ - Happy Moter Sports Life! -
 株式会社エッチ・ケー・エス SLD TYPEⅠ
 DIXCEL|株式会社ディクセル 328 Racing
  + 関連記事  +
 週末の納品日に咽び泣く我が欲求。 - 年末までの予定などなど -
 第3回・大阪舞洲ジムカーナ無事開催! - 参加して下さった皆様 -

TwilightRoadster

 【 2011-12-04 】

 + ロドBAKA! +

いよいよ明日迫ったロドBAKA!inSUZUKA。

生まれて初めての鈴鹿・本コースですよ!
生まれて初めてピーなホテルに行った時くらい緊張しますな。

いや、初めてピーなお店に入った時?
いやいや初めてアレなヒトとアレなコトをした時に匹敵するかも?

とにかく興奮&緊張の嵐なワケです。

鈴鹿サーキット・本コースを気持ち良く走る為に - ロドBAKA in SUZUKA OLIVE BALL -9


 + 準備 +

この日の為にGENさんトコで準備してもらったコト。

メンテナンス的にはエンジンオイルとブレーキフルードの交換、
あと、フルードを交換するついでにブレーキホースも。

鈴鹿本コース初走行ということもあり、タイムを狙いに行くワケじゃないので、
壊れないようにメンテする程度。

車高バランスの調整は、高速レイアウトということもあり、
いつもよりアンダー方向なセッティングとする。

とにかく、ウチに無事帰れることが最優先で。

鈴鹿サーキット・本コースを気持ち良く走る為に - ロドBAKA in SUZUKA OLIVE BALL -10

名称ドライ沸点ウェット沸点粘度(-40℃)粘度(100℃)pH
328 Racing328℃204℃1698cst2.59cst7.15
FMVSS規格値230℃155℃1800cst以下1.5cst以上7~11.5

 
 
じゃぁ、パーツ的には?

これもタイム狙いじゃないので、5部山の205/50のZ1スタースペック、
ブレーキパッドもいつものフォーミュラ・アクレ。

つまり、到ってフツーの状態。

初めて走るコース、しかも普段ジブンが走っていない速度領域でのお話なので、
NBさんが速くなるような修正をしたら、ボクがミスしちゃうのがオチだ。

ジブンの知らない領域に踏み込む際は、細心の注意を払うようココロに誓う。

 
とか何とか言いつつ、でもコレだけは絶対外せないと導入したのがコレ!

鈴鹿サーキット・本コースを気持ち良く走る為に - ロドBAKA in SUZUKA OLIVE BALL -11


 
偉大な先達がUPしてくれているNBロードスターの走行動画を見ると、
メインストレートで190kmぐらい出ている。

ということは180kmで設定されたスピードリミッターをカットしないと、
一番気持ちヨイところでリミッターが効くことになる。

コレはイヤだ。
萎え萎えになってしまう。

ソコでHKSのSLDですよ。

中身を見たら、中学校の技術の時間に作ったラジオを思い出したけど、
これがあればメインストレートも西ストレートもバッチリ!

 
・・・1コーナーと130Rでのブレーキングは本当に気をつけよう。

 
それでは参加の皆様、よろしくお願いしますー!

 
 
written 2011-12-04

+ 記事一覧 +

関連情報URL : http://gengen.jp/
Posted at 2011/12/05 01:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンスとか。 | 日記
2011年10月07日 イイね!

ミッションオイルのカヲリと過ごした週末。 - 白煙モクモク -

ミッションオイルのカヲリと過ごした週末。 - 白煙モクモク -1

TwilightRoadster

  + 関連リンク  +
 JX日鉱日石エネルギー・ギヤオイル
  + 関連記事  +
 エネオス ギヤオイル ツーリング 75W-90

TwilightRoadster

 【 2011-10-02 】

 + オイル交換 +

先週の日曜日のこと。

先日のD練53で、1速へのシフトチェンジ時に引っかかりを感じたので、
駆動系のオイル交換などを行う為に近所のエネオスへ。

この週末中、PCの前に張り付いており、集中力も底をついていたので、
気分転換も兼ねてのオープンドライブを楽しむ。

 
ピットの前に停めると、出てきたのは見たことのないオニーサン。
この日は日曜日だったので、いつもと勤務シフトが違うみたい。

一抹の不安を感じる。

本当はいつものオニーサンが良いんだけど、いつもと違う時間に来たボクが悪い。
他のエネオスを探す?とも思ったけど、時間的に厳しそう。

まー、いつものエネオスやし、という打算もあった。

このエネオスの待合室は、ピット作業が見えるようになっており、
しばらく作業を見ていたところ、特に変なトコロもなさげ。

ホっと一息。
取り越し苦労だったねー、なんて思いながら作業を待つことにした。

ミッションオイルのカヲリと過ごした週末。 - 白煙モクモク -2


 
1時間後。

作業が完了したという連絡を受ける。

  『 デフオイルにかなり鉄粉が混じっていましたよー。 』
  『 合計で3.5L入りましたー。 』

みたいな報告を受けながら、ピットから出されたNBさんのところに向かう。

 
んー、オイル量はミッションに2L、デフ1Lの合計3Lで足りるはずなんだけど。
多分、0.5L刻みの販売だから、ちょっと多めに入れちゃったのかも。3.1Lとか。

でもま、工賃タダだし、オイル単価もそんなに高いわけじゃない(1L@1575円)。

いつも作業をしてくれるオニーサンには良くしてもらってるし、
たかだか800円弱くらいならばと大目に見ることにする。

・・・次からはミッション2L、デフ1Lと指定しよう。

TwilightRoadster

 + 白煙モクモク +
 
家を出る頃は夕焼け空だったのに、辺りはすっかり真っ暗。
気温の下がりっぷりといい、日没時間の早さといい、季節はすっかり初秋模様。

せっかくだし、もう少しオープンで流してから帰ろう!とエネオスを出発。
交換直後のミッションオイルは、やっぱスゴくキモチヨス!

これで、10月のまいジムもバッチシ!・・・と思った矢先。

 
もう、なんちゅうか、オープンで走ってるにもかかわらず
眉間に谷が出来るほどのオイル臭。

 
でも大丈夫。
こんなコトでビックリしない。

なんつったって、ボクはオヂサンと呼ばれるような年齢だ。
少々異臭がしたくらいでバカ騒ぎなんてできないのだ。

まー多分、交換中、どっかにこぼしたんやろうなー、と思いながら走りつつ、
信号待ちでバックミラーにチラっと目をやると・・・・

 
真っ白。
ミラー全面に広がる純白の世界。
後ろのクルマが見えない。

 
っって、ばっ、おま、ちょ、えぇぇー!
いくら何でもコレはヒドイ。

ここまで白煙の壁が立ち上るということは、排気系のどっかに
大量のミッションオイルがぶっかかってるハズ。

いや、ぶっかかってるだけならイイけど、もし漏れてるようならマズい。
すぐさま踵を返し、お店に戻る。

 
 + 原因 +
 
眉間に更に深い谷を作ったまま事情を説明すると、すぐ点検します!と平謝り。

プンスコしながらピットまでついて行くと、ピットの床は新聞紙でいっぱい。
そしてピット中に広がるミッションオイル独特のカヲリ。

結局、白煙の原因はミッションオイル注入時に盛大にオイルを吹きこぼした為のようだ。
注入口のそばを通るエキマニ後端のバンテージがヒタヒタになるほど。

そして脳裏に甦る3.5Lの明細。

 
  教訓:同じお店だからって、同じサービスが常に受けられるワケではない。 
 

TwilightRoadster

 
 + まいジム3 +

すったもんだの末に交換できたミッションオイルとデフオイル。

でも交換後のシフトフィーリングは、めっちゃキモチヨス!
これでまいジムも思う存分走るコトが出来る!

・・・ハズやったんやけど。

どうしても外せない所用ができてしまったので、途中退場させて頂く予定です。
なので短い時間だと思いますが、参加の皆様、よろしくお願い致します!

 
written 2011-10-04

+ 記事一覧 +

関連情報URL : http://maigym.jp/
Posted at 2011/10/07 22:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンスとか。 | 日記
2011年09月01日 イイね!

NBさん、4回目の車検を迎える。 - 通算3回目のユーザー車検 -

NBさん、4回目の車検を迎える。 - 通算3回目のユーザー車検 -1

TwilightRoadster

  + 関連リンク  +
 近畿運輸局大阪運輸支局 なにわ自動車検査登録事務所
 GENGEN GARAGE(GENさん)
 屋根付きロードスター(ynくん)
  + 関連記事  +
 NBさん、3回目の車検迫る。 - ユーザー車検・当日編 -
 猛練43・走行編。 - 天晴・秋晴れ・モータースポーツシーズン到来!-

TwilightRoadster

 【 2011-08-01 】

ウチのNBさんもボクのトコに来て早8年。
時の流れってのはホントに早いもので、4回目の車検を迎えるコトになった。

NBさんとプレマシさんで1回づつ、今回で3度目のユーザー車検となる。
3度目ともなると余裕を持って通すことが、・・・出来ると思ったんやけどなぁ。

どうも一発合格!とはいかないようで。
 

 + 準備 +

前回の車検時と比べて、多少、変更点もあるので、
準備しなきゃいけないコトを考えてみる。

車検に通す為にしなければならないのは、車高の調整、排気系の戻し、
ライト類の交換、はみ出さないホイールの装着、点検的な整備など。

 
これだけ?と思われそうだけど、ボク一人だと、これだけでも十分ままならないので
いつもの如く、他力本願な甘い考えでオトモダチに助けてもらう。

NBさん、4回目の車検を迎える。 - 通算3回目のユーザー車検 -2


 
まずは車高と排気系、点検整備をGENさんトコで作業してもらう。

車高の調整は前回と同じく、コニさんの皿と空気圧で回避。
相変わらずプリロードの掛かったバネを、皿で上げるのには骨が折れる。

キャタライザーを純正触媒に戻す際、ガスケットが足りないというトラブルに陥るも、
GENさんが有り合わせのガスケットで排気が漏れないようにしてくれる。

いつもながら頼りになるお父さんです。

 
続いてホイール。

PF01でもフロントは問題なさそうなんだけど、リアが若干、はみ出てるヨカン。
かと言ってマンション暮らしなボクに、車検用のホイールなどあるワケもなく。

コチラは ynくんが、NA・NBロードスターの車検における鉄板仕様とも言うべき、
6.5Jのホイールに195/55R15のSドライブのセットを貸してくれた。

※某SAで交換を手伝ってくれた皆様、助かりました!

NBさん、4回目の車検を迎える。 - 通算3回目のユーザー車検 -3


 
本当に助かりました!
2人ともありがと!

 
 + 懸念 +

前回、車検を通した時と殆ど同様の状態にしたので、これで問題ないはず!
と思ってたら、先月、車検を通した ynくんからフルバケのお話を聞く。

ynくんが住んでる街の車検場は、スパルコのシートがダメになったらしい。

でもまー、前回の車検もスパルコ・レブで通ってるし、
なにわ自動車検査登録事務所なら問題ないはず!

・・・ってな甘い考えで、車検当日を迎えた。

TwilightRoadster

NBさん、4回目の車検を迎える。 - 通算3回目のユーザー車検 -4


 + 当日 +

前日の日曜日は休日出勤で、何故か帰ってきたのは月曜の朝。
睡眠不足のカラダに夏の日差しは少々キビしい。

できれば午前中に終わらせて、さっさとベッドに引き篭もりたいトコロだ。

お仕事から帰宅後、シャワーを浴びたらAM9:30。
念のため、必要最小限の工具だけ積み込んで出発。

途中、最寄のガソリンスタンドで空気圧を調整させてもらって、
10時頃、なにわ自動車検査登録事務所に到着。

 
さすがにユーザー車検も3回目ともなると、事務手続きも慣れてくる。
書類の記入も、今回はそれほど難しく感じない。

この日の検査場は、何故かエラく空いていて、30分ほどで事務手続き完了となり、
テスター屋さんで光軸調整をしてもらって、検査ラインに向かう。

 
いつもなら玉石混交・阿鼻叫喚の灼熱地獄と化している検査ライン前も
この日は各ライン、3台ほどしか並んでいない。

NBさん、4回目の車検を迎える。 - 通算3回目のユーザー車検 -5



ツイてる。今日は間違いなくツイてる。
これなら 『 午前中に車検完了! 』 ってのも現実味を増してくる。

ベットへ帰れる。ボクには帰れるところがあるんだ。こんなに嬉しいことは(以下略

前回、特に問題なく通っていることもあり、何の不安も抱かず検査ラインへ。
灯化類やエンジンルームは問題無し、続いて車内の確認となる。

 
ココで検査員さんの表情が曇った。

 
『 このシート、スパルコですよね?強度を証明できる書類はありますか? 』

 
えっ!? キョウドショウメイ? ソレ、何ですか?

前回、この状態で合格したコトを強調するも 『 決まりですから・・・ 』 の一点張り。

だからと言って、はいそうですかと簡単に引き下がれるワケもなく。
子供のようにダダをこね、何とかなりませんか?と食い下がるボク。

が、『 強度証明書を用意して頂くか、純正シートに戻して下さい 』 という非情な最終通告。

そりゃそうだ。ダメなモノはダメ。
そういう風にエライヒトが決めたんだから、結果が覆るはずもない。

音を立てて崩れ去る、甘美なお昼寝タイムの夢。
つまりは不合格ってコトですよ。

NBさん、4回目の車検を迎える。 - 通算3回目のユーザー車検 -6

TwilightRoadster

 + 解決策 +

さぁ、どうしよぅ。

純正シートはクルマで1時間以上掛かる倉庫の中。
しかも確か、背もたれと座面が分離したままだ。

つまり純正シート案で行くなら、真夏の渋滞の中を1時間掛けて倉庫まで移動し、
気温30度の中で純正シートを組み立て、戻って来なければならない。

イヤだ。絶対にイヤだ。
ボクの脆弱な精神が、屈強に拒否反応を示す。

 
ニンゲン、逆境に追い込まれると、普段、使用しない回路が働くようで、
眠気に包まれていたアタマが一気に覚醒する。

考えろ。考えるんだ。きっと何か解決策があるはず!

熱暴走を起こしそうなほどフル回転で考えを巡らせた結果、
ピコーン!と一つの解決策が思い浮かぶ!?

 
ワラにもすがる思いで辿り着いた答えは、何のことはない、販売元に電話するというもの。
もしかしたらキョウドショウメイショってのを持っているかもしれない。

いや、ニンゲン、本当に疲れている時なんて、大したことは考えれてないワケで。

 
早速、自宅に踵を返し、スパルコ・REVの購入元である正規代理店様に連絡してみると、
さすがは正規代理店様、素晴らしい対応でFIA発行の強度証明書を用意して下さる。

詳細は割愛するけど、正規代理店様にメールで送ってもらった強度証明書を印刷し、
再び、検査ラインを通したところ、今度は問題なく、合格を頂くことができた。

NBさん、4回目の車検を迎える。 - 通算3回目のユーザー車検 -7
全12ページのFIA公認・強度証明書。


TwilightRoadster

 + ユーザー車検完了! +

今回は強度証明書のお陰で車検を通すことができた。
でも、いつ、法規が変わるかは誰にも分かんない。

なので、次回は事前に対処を考えてから、検査ラインに並ぼうとココロに刻む。

ちなみに車検場で強度証明書が用意されているのは、レカロとブリッドだけらしい。
つまりこの2社以外は、自前で強度証明書が必要になる。

 
何はともあれ、これで次に車検を受ける2年後までは安心だ。
次回は記念すべき?10年目の車検。

10年かぁ。
NBさんに乗り始めた頃は想像もしなかったなぁ。

たまに 『 いつまでロードスターに乗るの? 』 ってな質問を受けるけど、
ボク自身、皆目検討がつかない。

そもそも 『 いつまでも乗るぞ! 』 とか考えて乗ってきたワケじゃないし。

『 まー、乗れない状況になるまでかなぁ・・・ 』 くらいに考えてたら、、
気がつきゃ8年間、乗ってたって感じ。

 
きっと、この先も、こんな感じでダラダラと乗り続けるんでしょう。
NBさん、これからもよろしくね。

NBさん、4回目の車検を迎える。 - 通算3回目のユーザー車検 -8


 
 + 車検有効期間 +

この記事用に画像を用意してて気づいた。

ボクは車検の期間って、何故か車検が通った日から2年だと思ってたんだけど、
車検満了日って、早めに車検を受けても変わらないんやねー。

毎回 『 日程ギリギリだっ! 』 となってたんやけど、実は余裕があったみたい。

毎度、ボクの車検騒動に巻き込んでしまっている関係諸氏の皆様、
すみません、おもいっきりウソをついておりました・・・。

ご協力頂いた全ての皆様、ありがとうございました!

 
written 2011-08-31

+ 記事一覧 +

Posted at 2011/09/01 00:05:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンスとか。 | 日記
2011年08月08日 イイね!

NBさん、Newホイールの購入経緯などなど。 - ENKEI PF01 15inch 8.0J +35 -

NBさん、Newホイールの購入経緯などなど。 - ENKEI PF01 15inch 8.0J +35 -1

TwilightRoadster

 + 告知 +

8月9日 23:00時点 無事、満員御礼となりました!
申し込み頂いた全ての皆様に感謝!

第2回・大阪舞洲ジムカーナの募集を開始致しました!
8月8日 23:00時点 走行枠 残り6枠
ご参加ご希望の方は、コチラ のページから『 まいジム2参加希望 』 と明記の上、ご連絡下さい。

開催日 2011/09/10(土)
開催場所 舞洲スポーツアイランドイベント広場A
募集人数 トータル25名
参加費 9,800円


お時間ご都合の合う皆様、ぜひ、舞洲でご一緒しましょ!

TwilightRoadster

  + 関連リンク +
 ENKEI WHEELS
 ENKEI PerformanceLine PF01
 タイヤガーデン豊中 -あなたの街のタイヤやさん-

TwilightRoadster

 【 2011-07-xx 】

 + 15インチ・8.0J +

リム幅8Jのホイールってのを試してみたくて、某オークションで見つけた
スズカブレイン・ベルジェST2を購入してから1年半。

この時は、安くてロードスターに履けるサイズならば何でも良かったんだけど、
自身の予想に反して、すっかり8Jというサイズがお気に入りとなる。

 
 + 8.0J・新品 +

となると、同サイズで、ジブンの気に入ったホイールが欲しくなる。
ターゲットはリム幅8Jでオフセット+25~+35あたり。

 
さっそく各メーカーから8Jサイズのホイールを探してみたんやけど、
やはり一般的なサイズでない為、ほとんどラインナップされていない。

いや、全く無いわけじゃなくて、例えば、RAYZのTE37Vや、
WORKSSR にも少数ながら存在はする。

 
が、とてもじゃないけど、貧乏人で貧乏性のボクには高嶺の花と言えるお値段。
ボクの価値観ではホイール4本で8万円以上になると手が出ないのです。

加えて、どのホイールも基本的には受注生産となっており、
一定以上の注文が集まらないと製作されないみたい。

つまり納期は限りなく未定となっている模様。
これも手を出し辛い要因である。

NBさん、Newホイールの購入経緯などなど。 - ENKEI PF01 15inch 8.0J +35 -2
レイズ ・TE37V


 
 + 8.0J・中古 +

んじゃ中古ホイールはどうか?

某オークションにて、8Jサイズで安くてソコソコ軽いホイールといえば、
NKBカップビッグエンド・ロッダーズが候補に上がってくる。

状態にもよるけど、中古相場は大体、4本で3万~5万円くらい。
重量は6kg台後半から7kgぐらいみたい。

 
もう少しガンバって、予算の上限を6万~8万円くらいに持ってくれば、
WORK・エクイップが射程に入ってくる。

 
エクイップは8Jサイズでは最軽量クラスらしい。

ボクの知る限り、15インチ8Jサイズで最軽量クラスの重量は
だいたい5kg前半ぐらい。

重量を気にしなければ、ビッグエンド・バレルも、この価格帯に入る。

 
他にもATS・DTCPIAA・FR7なんかも、この価格帯だけど、
どちらもいかんせん、タマ数が少なすぎる。

 
これらの中から、ボクが真剣に探してたのは、ビッグエンド・ロッダーズの黒。
でも中々、お値段と状態が釣り合ったものが出てこない。

 
まー、急いで必要と言うワケでもなし、気長に探すことにしようと、
某オークションの検索結果を見るのが日課になった。

TwilightRoadster

 + 値段にこだわるワケ +
 
ボクがホイールの予算にシビアな基準を設けているのにはボクなりの理由がある。
ボクが貧乏性の小心者だから!ってだけじゃなくて。いや、ホントに。
 

まずはセキュリティ。

ウチのNBさんは機械式の立体駐車場に停めているので、
普段はそれほど盗難に怯える必要は無い。

でもボクはNBさんで繁華街にも行くし、一晩、有料駐車場に停めることも多々ある。
その際に、高額なホイールを履いてたら、安心して停めれなくなっちゃう。

実際、盗難されやすいホイールは高額なモノが多い。
盗る側にしてみたら、同じリスクを犯すなら高額商品を狙うから。
 

高額なホイールを入れてたら、ちょっと路肩に停める際にも気を使うようになっちゃう。
もし不注意でガリ傷でも付けようものなら・・・。

いや、PF01を入れた今でも、メチャメチャ気を使うんやけど。
PF01にガリ傷を付けたら1ヶ月は落ち込む自信がある。

路肩以外でも、サーキットやジムカーナでは、常にホイールを痛める危険性がある。

サーキットで高めの縁石にトラクションを掛けた状態で乗っちゃったら、
曲がって当然、曲がらなきゃラッキーくらいなモン、らしい。

ボクは縁石でホイールを曲げたことは無いけど、サーキットでクラッシュして、
盛大にホイールを曲げたことがある。

この時は、ホイール以外にも多くの修理箇所があったから、
ホイールが安くで補充できて、本当に助かった。

リーズナブルなホイールであれば、1本だけ補充する際も、少ない予算で済むのです。
・・・やっぱ貧乏性の小心者だからなのかも。いや、ホントに。

TwilightRoadster

 + 海外専売 +

そんな2010年のある日のこと。
どこかの記事でPF01のコトを知る。

国内では7Jまでしか無いんやけど、海外輸出分には8Jがあるという。

 
デザインはボクの好きな細身のスポークで、10本スポークのデザイン。

以前、ディレッツァRSCを気に入って履いていたボクには
ストライクゾーンど真ん中なデザイン!

 
製造方法は鋳造ながら、ENKEI・MAT製法と呼ばれる工法により、
強度と軽さを引き上げている、らしい。

ちなみに、これまたどこかの記事で読んだんだけど、
PF01・15インチ・7Jの重量は5.5kg。

と言うことは、8Jでも6kgぐらい?

 
極めつけはお値段。

すでに販売中である、同ホイールで7Jのお値段を調べてみると、
カワモト的新品ホイールの予算限界である8万円以内に収まる。

エンケイが販売している他のホイールを参考にしてみると、
リム幅による価格差はほとんどない。

これなら8Jでも予算内に収まりそうだ。

 
これは期待が高まる。

 
が、問題は海外専売であること。

海外から輸入したとすると、どうしたって10万以上になってしまう。
これでは本末転倒じゃないか。

 
日本国内で製造してるんだから、国内販売も難しくないんじゃね?という考えから
エンケイに何度もメールを送るも返信はない。

 
誰か国内に逆輸入してくれないかなぁ・・・と後ろ髪引かれながら、
某オークションで中古ホイールを探す日々に戻っていった。

 
 + 国内販売開始 +

それから1年ほど経ったある日のこと。

これまたドコかのHPで、PF01がサイズ拡充されるという記事を見かける。
エンケイからの正式アナウンスらしい。

期待を募らせながら発売日を待ち、タイヤガーデン豊中さんにお値段を問い合わせると
どうやら余裕でボクの予算内に収まりそう!

 
この頃のボクは、RAYZ の gramLIGHTS 57V にココロが傾いていたので
最後の最後まで悩みに悩んだんやけど、納期と価格、オモイイレからPF01に決定!

 
こうしてボクの人生で二度目となる、新品ホイールの購入となったのです。

NBさん、Newホイールの購入経緯などなど。 - ENKEI PF01 15inch 8.0J +35 -2


 
written 2011-08-08

+ 記事一覧 +

Posted at 2011/08/08 23:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンスとか。 | 日記
2011年07月01日 イイね!

NBさんは最終調整OK! - いつだって足を引っぱるのはドライバーのほう。 -

NBさんは最終調整OK! - いつだって足を引っぱるのはドライバーのほう。 -1

TwilightRoadster

  + 関連リンク +
 大阪舞洲ジムカーナ - Happy MoterSports Life! -
 タイヤガーデン豊中 -あなたの街のタイヤやさん-
  + 関連記事 +
 2011/07/02 大阪舞洲ジムカーナ(仮称) 開催&募集のご案内
 公式ホームページできました! - 名前は 『 大阪舞洲ジムカーナ 』 に決定! -
 大阪舞洲ジムカーナに向けて準備など。 - 車高調のお掃除&リセッティング -

TwilightRoadster

 【 2011-07-01 】

明日に迫った第1回・大阪舞洲ジムカーナに向けて、
NBさんの最終調整の為にタイヤガーデン豊中へ。

有給休暇、サイコーです。

 
本日のお題は、車高とアライメントの調整、あとはアレとアレ。
この日の詳細は、またそのうち。

んで、バリッ!と車高を下げて、アライメント調整も完了。

コレで明日はバッチリ!・・・とならないのがカワモト・クオリティ。
いや、ホントに参った。

NBさんは最終調整OK! - いつだって足を引っぱるのはドライバーのほう。 -2

TwilightRoadster

お話は昨日の朝に遡る。

金曜日の有給休暇を実現する為、今週は連日連夜のお仕事三昧。

ココでキバらんと、ドコでキバるっちゅうの?ってな信念を胸に燃やし、
ひたすら調査&ドキュメント作成に励んでいた。

 
で、木曜の朝である。

ベットから離れたがらない身体にムチを打って起きようとした時、
左腕の異変に気が付いた。

 
えーと、何ちゅうか、ヒジにチカラを入れれない。

チカラを入れただけで痛みが走るから、中々、身体を起こせない。
プチ・パニックになりながら、ようやく身体を起こす。

何だ?何が起こったんだ?
まったく身に覚えがないんですけど・・・。

5時間前は何の異常も無かったのに。
伸ばせない、曲げれない。

超ビビリながら痛みのするひじの裏側を見てみると、
人面相?ってくらいに腫れ上がってるぢゃないか!

TwilightRoadster

あの朝から24時間後の今日の朝。
痛みは多少マシになった模様。

これなら運転するのも問題ないかも?と淡い期待を抱きながら、
シフトを1速に・・・入れれない。

激痛。

とてもじゃないが左手でシフトチェンジなんて出来ない。
センターコンソールにヒジが当たっただけで悶絶。

 
昨夜、同じくお休みだったGENさんに事情を話したところ
『 気にすんなよー。行ったるがなー。 』と手伝いに来てくれたお陰で
本日の作業は問題なく済ますことが出来た。

困った時に二つ返事で助けてくれる友人に、ココロの底から感謝。

 
GENさんのお陰でNBさんは絶好調!なのに、明日の走行は厳しそう。
ってか、現地に行くだけで精一杯になりそうな予感・・・。

帰宅後、病院にも行ったけど、抗生物質を3錠もらったのみ。
これで直るんなら苦労は(以下略

 
あとは運を天に任せて、明日の朝、痛みが引いていることを願うのみです。

 
とまぁ、NBさんは絶好調ながら、ドライバーはヘロヘロですが、
走行できなくてもオフィシャル作業や撮影はできるはず!

なので明日、参加の皆様、よろしくお願い致しますー!

 
written 2011-07-01

+ 記事一覧 +

Posted at 2011/07/01 20:40:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンスとか。 | 日記

プロフィール

「舞ジム75 in 泉大津フェニックス - 06/23(月)22:00申込受付開始 - http://cvw.jp/b/444795/48502017/
何シテル?   06/22 22:02
  ようこそおいでませ。 カワモト@トワイライトロードスターと申します。 三十路過ぎのロードスター好きが書き連ねる文字列に 深い意味などあるワケもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life!  
カテゴリ:ジムカーナ・サーキット
2021/11/19 20:54:52
 
CARS(大阪・ロードスターショップ) 
カテゴリ:ロードスター
2021/11/19 20:52:33
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:ロードスター
2016/01/06 19:57:11
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
 + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation