2016年02月29日
昨日は鈴鹿ツインで恒例のHAOC様主催の走行会に参加してきました~
2週続けてのサーキットですはい。しかも先週走ったのは隣のサーキットw
今回の走行会はいつもの三菱勢はお休みだったのでボッチ参戦。
なので、取ったデータ見ながらECUの調整したりロドスタ乗りの方と駄弁ったりしてました。
今回の走行会はBクラス車両が魔のZコーナーで2台連続でスピンしたり、小中破2台(1台はフロントフレーム現地板金してたっぽいケド…)とフロント大破2台と結構波乱な走行会でした。
ドライバーは無事だったみたいなんで良かったけど。
ECUセッティングは先週の走行会と合わせて、高負荷側の燃調と点火時期は大体できたかな。
サーキット専用じゃないんでかなりマージン取ったセッティングだけど、割といい感じにはなってるかと。
純正ECUでは6000rpm程度になると加速感がなくなってくるんだけど、調整後はその辺も緩和された感じ。
あと、データ取って分かったんだが、やっぱり純正インジェクターってブーストアップ程度でもいっぱいいっぱいの容量しかないみたい。
高回転側でブースト0.5*100kPaで開弁率90%超えてた(汗
いままで0.7*100kPa安定だったんで、高回転で加速が鈍くなるのはノックリタードが入ってたのかも。
しかも、中回転域でも80%オーバーなんで、ハイブーストも厳しい感じ。
ブースト1.0*100kPa超えるととんでもない加速するんだけどねぇ。
そういえば、オイルクーラー増設して純正+セトラブの2基がけになりました。
油温の上昇速度も緩やかになったけど、なによりクーリング時間が大幅に短縮されたのがうれしい♪
2週もクーリングすれば15℃程度は下がってくれるようになったんで。
あ、あとギリギリ12秒台に入りました。(1回だけだけどw)
やっぱりGTOは若干振り回し気味に走った方がタイムがでるっぽい。
それにコーナリング中にアクセル開けた方が曲がるのね。初めて気がついた。
それと、1コーナーは50m看板付近でブレーキするってのがやっと分かったわw
Posted at 2016/02/29 22:55:23 | |
トラックバック(0) | 日記