2016年05月03日
久々にドライブしてきてちょっとお疲れの八咫烏です。こん○○は。
新しいルートを開拓しようと思って、地図見ながらいい感じっぽい道を選んで走ったら、対向車線無しの思いっきり山道へ突っ込んでいってしまったw
やっぱり山道は夜走るに限るわ。
昼だとコーナー先に対向車が来てるか直前にならないと分かんないし。
本日のルートは153号線で豊田経由で301号使って額田を通って新城方面へ。
途中道の駅(?)のつくで手作り村で軽くお昼ごはん&お土産に豆乳と豆腐を購入。
ここの手作り豆腐と豆乳が美味しいのよねぇ(^-^)
で、その後は301号を南下して151号にぶつかったら、151号をちょっと北上して257&420号線へ突入。
あとは420号をひたすら通って豊田で153号にぶつかったら県道33号へ抜けて瀬戸方面へ。
夜だったら猿投グリーンロードが無料になるからそっち行くんだけど、急いでないんで33号使ってグリーンロードを回避。
瀬戸からは道路標識見ながら適当に帰って来ましたw
全行程路面は綺麗に舗装されてるんで、山道で対向車とのすれ違いが苦手じゃなければ結構いいドライブコースかも。
本日もECUのデータロギングしながら走ってたんだが、GTOの純正燃料システムって案外貧弱かもしれない。
インジェクタを純正の360→560ccへ容量UPしたにもかかわらず、高付加域でA/Fが追従しきれてないっぽい。
まぁ、まだ一瞬のごく短時間のデータだから連続運転状態では変化があるかもしれないけど、高回転域でブーストアップするには燃ポンも容量不足気味なのかもしれない。
症状を改善するには燃ポンの容量UPがまっとうだが、インジェクタの噴射時間を増やしてやっても改善できるかな?
その場合でも改善代は燃ポンの性能限界までなんだけどね。。
GTOで回転数全域で安全にブーストアップするにはインジェクタと燃ポンの容量アップが必要っぽい。
高回転側のブースト圧を0.5×100kPa以下にとどめるなら純正燃料システムでもギリギリ間に合う感じ。
これからGTOでブーストアップをしようと考えてる方は参考にどうぞ。
Posted at 2016/05/03 02:01:33 | |
トラックバック(0) | 日記