• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八咫烏@CCVのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

ダンボールエアロ!w

ダンボールエアロ!wサイドステップ交換してるから、リアバンパーと高さが合ってないんよね。
でも、社外バンパー買うお金ないし…
GTOの純正リアバンパーの形状も割と気に入ってるから、サイドエクステンションがあれば良いんだけど、んなものはないw
無いものは作ればいい!と言うことで、ダンボールで作ってみたww
まぁ、この後FRP貼ってるんだけどね。
にしても、垂直な場所にFRP貼るのって難しいねー
まぁ、痛Gには間に合わないだろうけど、チマチマ作ってみますかね。
それ以前に、完成するか分かんないけどw
Posted at 2013/05/26 23:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月20日 イイね!

色々とまぁ

週末に痛Gの書類とかフォートレスななのはさんフィギュアとか届きました~
痛Gまでには少し文字ステ追加出来たらいいかな。
できれば劣化してるウィンドウのステの新調も…

あと、ブローオフのバキュームホースにオリフィスもう1つ追加してみた。
4速以上だったら0.5[kPa]程度以上→負圧まで一気にアクセル抜かなければほぼ問題なくなりました。
正圧領域ならほぼ問題ない感じ。
でも、正圧→負圧でもギクシャクしないようにしたいなぁ。。
もうブローオフの配管自体にオリフィス噛ませて流量制限しないと無理なのかなぁ。
まぁ、もう少しバキュームホースにオリフィス追加して様子みてみるか。
Posted at 2013/05/20 23:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月13日 イイね!

試行

昨日ブローオフバルブのバキュームホースに噛ませたオリフィスの効果を試してみた。
結果から言うと、それなりに効果が出ました♪

具体的には、4速以上だとほぼ急激なエンブレはしなくなりました。
ただ、3速以下だと大気圧をまたぐ変動になると、まだ症状が出る。
なので、オリフィス追加すればもう少し改善できるかも。
Posted at 2013/05/13 21:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月11日 イイね!

施工前の調べもの

弄る前には考察が大事~
って事で、考察編。
「理論・理由なんかどうでも良いぜ!」って人には大して面白くない内容かもw

今回のお題はエンジンの回転変動の緩和
症状はハイブースト時にアクセルをある程度以上戻すと(多分一気にインマニ圧が減少して)エンジンブレーキが強くかかるというもの。
推定原因はHKSのブローオフの反応・抜けが良すぎること。

日常運転では使用領域は殆ど負圧域だから大した問題はないんだけど、サーキットで全開→パーシャルにしたい時に非常に不便なのよね。
コーナーでアクセル緩めると急激に姿勢が変わって危ないんよ。

という訳で、ブローオフの負圧配管にオリフィス挟んで作動感度をダルくしてみようかなと。
なので、バキューム配管に突っ込めるオリフィスを探してみたんだが…
ネットで調べた限りではそれっぽい物が無い orz
オリフィス付きの三叉コネクタは見つけたんだけどねぇ。。。

まぁ、無い物は作ればいいので軽くオリフィスについて調べてみた(ぉ
まずは先達が居ないか検索。
軽く調べた限りではオリフィス自作してる人は以下の3パターンに分かれるみたい。
 ①樹脂コネクタの径を小さく加工して利用
 ②ホースより一回り細いコネクタをオリフィスとして利用
 ③アルミ棒等を加工して自作
①は最適径が分かってれば費用も安くていいと思うけど、調整するには都度穴埋め・穴あけをしないといけないので面倒そう。あと、調整方向がどうしても穴径小→大になるから、今回の場所では不向き。(穴径が小さいとブローオフの作動が遅くなる方向に行くため)
②は既存の製品を流用するから楽そう。ただし、お値段が…
という事で本命は③かな~

加工性だけを考えると樹脂棒使うのが安い&楽なんだけど、熱劣化とか考えるとアルミ辺りがよさそう。ただ、そうなるとあまり薄い物&小穴径は作りにくい(技術的な意味で)
なので、穴径以外で流量調整出来ないか調べてみた。

流量Qは
 Q=C⊿P (C:オリフィスのコンダクタンス ⊿P:オリフィス前後の圧力差)
で表され、コンダクタンスCは
 C=(a^3)/(b+8a/3) [L/s] (a:オリフィス穴の半径[mm] b:オリフィス長さ[mm])
になるらしいので、穴径が小さく出来ない時はオリフィスを長くすれば同じ効果が得られることがわかります。
穴径を大きくしながら調整するより、オリフィスを追加する方が安全なのでこっちの方がいいかな。
まぁ、アルミ棒加工するか市販品流用するかは、明日ホムセンに行ってアルミ棒のサイズ&値段を見て考えますかね。
Posted at 2013/05/11 23:44:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月07日 イイね!

なかなか難しい

こんばんは。
なかなか運転が上達しない八咫烏ですw
これが結構難しい。

で、なんのことかサッパリ分からんと思います。
いやね?しばらく前に「早く走る為には」的なサイトを見つけて、公道で出来る練習をやったらこれが結構難しいw
内容はすごく簡単で、
 カーブで舵角を決めたら、カーブ終わりに戻す時まで゙絶対に゙ハンドル操作をしない
というもの。
要はハンドル切ったら動かすなって事なんだけど、簡単な内容に反して実際にはなかなかw

そのサイトには他の練習(走り方)も書かれてて、それがマスター出来るとドノーマルのデミオクラスの車両でS2000クラスをカモれるそうなww
しかも、その走り方は「フロントヘビーな4WD車両」に最も適してるという(爆)
ただ、その練習には「ある程度の場所」と、「足回りドノーマルの非スポーツなFF車両(AT可)」があった方がイイらしい。
誰か車と場所かしてくれないかなぁ~www
Posted at 2013/05/08 01:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌」
何シテル?   06/08 22:37
GTOと別れてエボワゴンへ やっぱりレアな車って面白いよね♪ 最近サボりぎみで週末更新w まぁ、生ぬるい目で見守ってやって下さい。m(_ _)m ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 23 4
56 78910 11
12 131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

クラッチ交換ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 00:33:14
MITSUBISHI ラジエターアッパーサポート強化ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 21:48:42
ETACS 交換しました!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 17:31:54

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
20年6月納車 走行距離約40000km  なんかチョコチョコOPや社外品が付いてる 中 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許取った時からGTOを買うまでお世話になった車。 フルノーマルのAT車。 勿論、マイカ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
中古車情報サイトで気に入ったのでそのまま購入。 んで、車両を初めて実際に見たのが納車日と ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
父の車 09年式TC-SSTのGSRプレミアムです。 いずれ痛車に(マテ 写真はスタッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation