
GTOのフロントインナーブーツ問題ですが、色々ネットで探してみたら日本のとある通販サイトで純正部品を発見w
とりあえず、欠品表示もなければメーカー直送表示もなかったので予備も含めていくつか発注してみた。
モノが製廃品なので、発送通知がくるまでは油断できないけど。
あと、使用可能社外部品検索サイトで他車種のインナーブーツが出て来たので、それも一緒に発注。
純正部品が手に入ればベスト、他車種ブーツが流用できればベターなんだが純正部品番号で調べると、GTOのインナーブーツって他車種と共通じゃなくて専用品番なので、流用できる確率は低いと見た方が安全。
なので、最後の手段として汎用アウターブーツをインナーに流用する手を考えてます。
インナーブーツの流用が厳しい一番の問題はミッション側の取り付け部が丸型じゃなくておにぎり型になってる事。(アウターはシャフト側、ハブ側共に大体丸型なので融通が利く)
直径が合った上でこの凹みがフィットしないと使えないし、さらにシャフト側の径の制約もある。
ならば、おにぎり部分は蛇腹部を切除した純正ブーツをアダプターとして使って、その上から汎用ブーツ被せればイケるんじゃね?という発想。
つまり、(御幣があるが)2重ブーツ作戦w
純正ブーツがゴム製だし、被せる汎用ブーツもゴム製だからしっかりバンドで巻いてやればグリス漏れ等も起きないだろうし。
これならおにぎり→丸へのアダプターとして使ってる純正ブーツの部分が生きている限り、破れても汎用ブーツで交換できるんじゃないかと。(タイトル画像参照)
これを思いついた時に、おにぎり→丸型への変換アダプタ作ったら需要あるんじゃね?とも思ったけど、そもそも分母が少ないから企画するだけ損な気がしているw
多分削り出し部品になるだろうから、やたらコストがかかりそうな気もするし。
とまぁ、色々問題があるけどそればっかり考えていても仕方ないので、映画観に行ってきた。
今回観て来たのは「GHOST IN THE SHELL」
攻殻機動隊好きなので♪
ネットの評判だと漂白映画だとか全身スーツおばさんだとか色々言われてますが、個人的には割と好きでした。
日本人(の子供)の素子を白人が演じてるのも「全身義体」と考えると別に違和感ないし。
ストーリーは人形使いをベースにしたオリジナルだけど、どこかで見たシーンが山のようw
観に行く前に映画版「攻殻機動隊」と「イノセンス」を観てから行くのをおススメします。
最後も「攻殻機動隊」のもう一つのエンディングみたいになってるので。
あと、おいらは字幕版でみたけど、英語と日本語のコラボの違和感が半端なかったので、吹き替えで観た方がイイかも。
周りが全員英語で話してるのに、淡々と日本語を話す荒巻(北野武)が中々にシュール。。
日本人は日本語を話す設定ならトグサも日本語で話すようにしといてくれ。。。
それか、トグサは実は国際派だったとか?
で、映画が始まる前の予告トレーラーで「なのは」の予告が流れるサプライズw
アミタとキリエが出てたから、次はPSP版がベースになるのかぬ?
てっきり次はStSがベースだと思ってたので、いい裏切り。
てか、なのはがプチフォートレスを装備してたのが非常に気になるww
あぁ~公開が楽しみじゃ♪
Posted at 2017/04/16 22:44:20 | |
トラックバック(0) | 日記