• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルジャンキーのブログ一覧

2025年02月14日 イイね!

<告知>水戸道楽クラシックカーミーティング2025

<告知>水戸道楽クラシックカーミーティング2025あの茨城空港でのイベントから1年

今年も水戸道楽TV主催でのクラシックカーミーティングが
モビリティリゾートもてぎ(ツインリンクもてぎ)の南コースにて開催されます

日時 2025年4月27日(日)

前回パンクしてしまったイベント以上に盛り上げたいとのことで
複数のクルマ系youtuberをゲストとして呼び
各協賛企業様20社以上のブース出展もされ
およそ2500台収容可能なもてぎ南にて
展示車両300台~ 一般参加&見学者含めと
大規模なイベントを開催とのことです


https://mito-douraku.com/

展示参加者及び一般参加者、見学者は
水戸道楽HPにて参加表明及び入場チケット購入できます

現在のところ展示参加者200台以上 一般参加者見学者200人以上の応募が来ているとのこと収容人数などの調整もあるため早期打ち切りありの状況です






※水戸道楽TV公式youtubeイベント告知動画

Posted at 2025/02/14 19:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年03月12日 イイね!

水戸道楽TVプレゼンツ 茨城空港クラシックカーミーテイング <告知>

水戸道楽TVプレゼンツ 茨城空港クラシックカーミーテイング <告知>イベント日が近づいてきたので告知します

YouTubeチャンネル登録者数11万人を誇る茨城県では知る人ぞ知る!?(鹿島ア〇トラーズよりも多いぞ)水戸道楽TV様主催によるクラシックカーミーティングが3月24日に茨城空港駐車場で開催されます

車両展示及び参加者共に1000円で入場できます

他、各協賛企業様より物販及びケータリングも行われます ふるって参加の方お待ちしております

告知動画です




Posted at 2024/03/12 22:02:32 | コメント(0) | トラックバック(1) | イベント | クルマ
2013年07月18日 イイね!

OSL4輪ジムか~な?2013 第3戦

OSL4輪ジムか~な?2013 第3戦千葉東京戦の次週14日はOSL4輪ジムか~な?2013 第3戦に参加してきました

コースジムカーナでありながら厳しいパイロン配置により攻略が難しいコース設定になる大会なので毎回毎回攻略できすにいます

毎回、安定の当日参加で本番走行トップバッターです






朝は守谷SAにてhiro926さんとonoda_1998さんとともにOSLへ

いつもどおり6時30分につきいつものパドック場所に駐車

今回、身内参加者は1人だけでした。他のみんなはASLで練習していました


午前中はいつもどおりサーキット走行をショート、ロングを7分間ありました

パッドが焼けてしまうので2~3周路面確認したらピットに戻りました



コース図






スタートから左に鋭角に曲がるのでここはオーバーランしないようにする、サイドは使わなくともゆるく車速乗せるラインを選んで、ボトムエンドを抜け、クロスカットは踏みちぎって

ここも鋭角に左に曲がりますが規制パイロンが外にあるのでサイドチョン引きで素早く向きを変える

360の前にキツイ規制パイロンがあり、ここがタイムに響くポイントのひとつで

大きく外周から徐々に車速落としながら寄って行って360を回すか手前でサイド少し当てて、振り返しを使って回すかを考えましたが

前者は実質、360+90°回さないと回転不足でロスになるし、後者は衛星軌道ターンになりやすい


なるべくロスがないように前者を選びました


逆走し高速スラローム区間に行きます、とにかくリズムよくステア切って攻め、ロングコース奥の手前でサイドをチョン引き、

バンクのあるコーナーなので車速は乗せられますが次の直線で規制パイロンになるのであまり外側いっぱいまで使えないです


ヘアピンでは外側が使えないので小さく回るかサイド使うか考えました、1本目サイド使おう方向で行きました


次の360、180、360の区間はパイロン配置ではクルマ1台分しか左右の隙間がない規制の厳しいターン区間になっています


手前で引くとパイロン跳ねるので少しおくまで我慢してのターンなのでタイミングがズレると不発になります

操作するタイミングがかなりシビアです

1本目の360はきっちり回さないと次の180でパイロンの正面に来てしまうのでしっかり回す

180°ターンは回しすぎないこと振られると次の360の進入がキツクなります

次の360も同じくクルマ1台分しか隙間がないので我慢して左にステアを切りつつ横Gのタメを作らないと360ができませんしPTします



ターン区間は操作が非常にシビアでタイミングを取るのが難しいのでいかにピンポイントで操作するかが問われるコース設定です



本番1本目






1分20秒731 +PT1

全体的にターンがなんとか回せるレベルでゴールできたが


高速スラロームの途中にあるくぼみに足をすくわれ、規制にならないだろうと思っていたパイロンに当ててしまいパイロンタッチ

今回もいやらしいパイロン配置により早くもパイロンタッチしていつもと同じミサイルと化す

2位以下に3秒以上離していたけど3位に沈む


ターン以外はイメージどおりで良さそう、ヘアピンはサイドなしでもいけます



間の完熟歩行ではターン箇所ではもっとパイロン近くで回れるように進入角度、速度をイメージしなおして2本目へ




2本目 PT3をしてしまい痛恨のバックギアで1分25秒584+PT3で撃沈



最初の360で外周大きく入ってきてオーバースピード進入してしまい360失敗

テクニカル区間でもサイド引くタイミングが遅れ、アクセル踏むタイミングも送れ360失敗

なぜかその次の180°は完璧にできるwww

がその後の360もアクセルを踏みすぎてPTしてしまう


2本目 Tさんが怒涛の追い上げで1分20秒382でオーバーオールを出されていました


自分はというとなぜか1本目のタイムでちゃっかり3位に入っていました(^^;


2本目のEX4クラスはリタイヤありMCありの大波乱でしたのでまともに走り切った人がTさんだけという結果に・・・



いつかは攻略したいとは思っていますが毎回、厳しいコース設定ですので色々、考えても攻略できずにいます

もっおサイドターンに自信がつけばも少しいけるとは思いますがね・・

ターン以外頑張ってもそんな差がつくわけでもないので一番タイムに響くところができないのは結果に残りませんね


次は9月16日になります


9月はイベントがかなりあるのでその前に少し練習できる日を作らねば


9月は1日にNATS練

8日千葉東京

16日桶川

26日埼群


の予定


Posted at 2013/07/18 00:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年07月16日 イイね!

JMRC千葉東京戦2013 第5戦 ~強いドライバーとは~

JMRC千葉東京戦2013 第5戦 ~強いドライバーとは~7月7日は千葉東京戦に参戦してきました 4戦目はビツクと被っていたので出れませんでした

今年もJAFの見学会があったので一般見学者の方々が多く訪れていました、そのため地区戦、全日本ドライバーな方々がお手伝いにいらっしゃっていました 競技人口も年々減少しているのでもっとジムカーナの認知度が高くなれば競技をはじめる人も増えていくと思いますので見学会などもっと開いてジムカーナを知ってもらえる機会を増やして欲しいですね

来て見て体験してみないとジムカーナの面白さはわかりませんからね





今回のコース設定はハイスピード系のコースでしたが要所要所のターン区間がタイムに響く感じでした

今の車のセッティングからするとあまりサイド多用はせずにグリップでいけるところはグリップで曲がろうと思いました

11番から7番までと2番パイロンから島進入からの11番ターンまでのアプローチ、低速ターン区間、毎回苦手な18番のサイドターンがイメージが固まらない



そこで完熟歩行でりんさんとい〇かわさんから色々とアドバイスいただけました、おかげでイメージも固まりました


11番から7番まではい〇かわさんはグリップで行っていたので同じラインでいくことに


2番から島進入、11番パイロンターンでは2速進入で大きいコーナーリングの車速重視ラインで行くと11番手前で1踏みできるとのことで島の角をなめるラインでいきました

17、15,16のター区間は路面がかなり食う状況なようで17番は8の字ターンするイメージで早めにアクセルを開け、15によりつつサイドを引きステアを維持したまま16によりサイド当てる

18番までのアプローチはまっすぐ進入し、18番の外側は崖に方にカントがついているのでサイド当ててステア維持すれば自然とリアが流れてそのままゴールできるそうです


あとは1番 11番のターンはカントがついているところにパイロンが置いてあるのでオーバースピード進入するとリアがすっ飛ぶのでしっかり減速


そして

練習走行では1分6秒後半のタイム 路面状況からして一番いい状況でしたが全体的にヌルイ走りと14番でのターン失敗が大きく響く


だめだったところをよくイメトレして本番1本目






1分5秒197  で本番1本目でベスト更新


まさかのい〇かわさんにコンマ7離せたことに驚きました


14番パイロンのターンが決まったことが大きい うまい人の走りを見て真似してみました 脱出でアクセル全開にできたのがかなり響いたようです


2本目で4秒台入れ来るだろうから完熟歩行は失敗したところを念入りに歩いてイメージを作る


りんさんが見学者の方々にコースの説明していらっしゃったので聞き耳立てて同じくついていきましたwww



本番2本目  前々走者のい〇かわさんがミスのない完璧な走り それを見ていたので4秒台入っただろうと思い、プレッシャーがかかり


全体的にアンダーだしつつ14番パイロンで痛恨のミスをしてリズム崩し、低速区間でPT1とグダグダの走りで6秒8+PT1と撃沈

最後でコンマ5逆転されました  メンタル弱ぇ~~~


午後にもなると気温もかなり高く、路面温度も相当高くなっていて、タイムを出すのが厳しい状況の中、果敢に攻めミスを潰してきっちりタイムを出されたことにシビレました

りんさん曰く、今ままでに見たことない表情で走っていたとのこと

超本気だったそうですwww


去年は3秒以上も離され今年になって2秒差になり今回はかなり僅差まで詰めるようになりました


まだまだベテランドライバーとの壁は非常に高いですがもっと練習してどのコースでもいい勝負できるようになりたいです



桶川編に続く・・・




Posted at 2013/07/16 23:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年06月18日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波2013 第3戦   ~3度目の復活~

ビギナーズジムカーナin筑波2013 第3戦   ~3度目の復活~6月9日はビギナーズジムカーナin筑波第3戦に参加してきました 千葉東京戦と重なっていましたけどシリーズは全戦でる予定でしたので


5月にミッション壊してしまったので資金的にかなりキツイ状況でしたがASEさんの方に色々とお世話になりましたのでなんとか参加できました






まさかのフリーターン2回転とは聞いたことないぞ・・・フリーターンエリアが設置されましたこの中でどちらかに2回転すればいいのですが回りながらはみ出してもいいらしいですが
180°ターン4回は回転不足でMC扱いになります といっても右2回転がベストかな

前日練習されていたえぼしんさんとさげおさんに前日の情報を聞いてほぼ前日練と変更された点があまりないということで若干、ターン進入がきつくなったところや回り方が変わったところがある程度みたいです


色々と走らせ方を変えても大幅にタイムが変わらなかったと言われたのでフリーターン以外のところはそんなに悩まず済みました


仕様が大幅に変わったので1本目は様子見で行くことにしましたが

フリーターンで盛大にミスして他のターンセクションはグダグダ

59秒台でゴール

とくにいいこともなくピーキーな方向に変わったのでタイミング合わせて乗るのが難しい

なんと行ってもクラッチを変えたのでミートポイントに慣れない・・・

減衰や空気圧などかえるとまたクルマの動きも変わってしまうので変更せずに

走らせ方を安定させるようにイメージトレーニングをしっかりやりました






2本目







52秒626  がベストでした  現時点で2位とびっくりwww 


Ydaさんからフリーターンはスピンターンで回るのがいい言われましたのでストールしないように

回せました

ところどころドリドリしてかなりロスが目立つのでそこを消せれば1秒は上がるようです

えぼしんさんから2秒遅れなのであと1秒はどこで削るのか

お昼の完熟歩行でしっかりイメージトレーニングしました


3本目  53秒3とタイムダウン 色々考えすぎたのかヌルイ走りになってしまった






フリーターンで突っ込みすぎな部分が直らず衛星軌道ターンになってしまって1回転半くらい回した後に徐々にステア戻してアクセル1踏みできるのが理想ですがクルマを抑えるだけでいっぱいいっぱいもっとフロント荷重をかけている時間を長くして巻き込ませてから回せればフロント主体で回れるはず
FFと一緒で姿勢を一回で決めないとフロントがちゃんと引張りません

サイド引くタイミングとアクセル踏むタイミング、若干オーバースピード気味の突っ込みでだいたいパイロンから離れている

パイロンと並んでいる時アクセルを踏めているの理想です

3番から2番パイロンのゆるいコーナーで盛大にカウンター切っているのでかなりロスしてますしアクセル踏めません

4駆はカウンター切ったら負けです  フロントが引っ張っていかないですし前に進んでいませんからね


6番から7番パイロンの規制ありサイドターンで立ち上がりでストール気味になりこの後、5番パイロンの270度まで車速乗らなかったのでここもロス

立ち上がり失敗で1速で最短ルートでしか走れませんでした ここは若干アンダーでも2速でいけます


6-7の間の間隔がそこそこ空いていますがその前のラインが悪かったため6番パイロンで深くターンしないといけなくなり、7番で振り返しを使ったターンができなかったのが痛い

1番パイロンに寄るようなラインになってしまったので1速最短ラインしか選べませんでした


ここまでで1~1.5秒はロスしてますね

5番パイロンはドアターンで回れなくてその後の4番までダラダラした走りで若干回しすぎでカウンター切ってアクセル踏めないところが多くてなんとかゴール という感じになりました


詰めて詰めて行けば49秒台は出ました





それでも2本目のタイムで4位に食い込めたのが幸いでした





楯のバージョンが変わってメタルっぽくなってますね





1ヶ月ぶりのジムカになりましたがこの1ヶ月がものすごく長く感じられました、ミッションブローですが

ギアを固定するスプリングが破損してギアがガタガタになっただけで各部にダメージはなく

部品代4000円でしたwww  


それ以外にクラッチをエクセディツインからクスコシングルに変更

クラッチ切れ不良の原因はレリーズ系統のグリス切れにより磨耗が起こっていたので

レリーズフォーク、ベアリングなどを総交換しました、おかげでシフトフィールとクラッチ切れがかなりよくなりました

クラッチが変わったのでミートポイントがかなり高くなったので真ん中になるように調整します

奥まで踏むと若干キレ不良なのでクラッチストッパーは必要な感じです


フロントデフも内部洗浄するついでにMZからRSに作動変更 変更するにあたってデフケースの加工になりました 


リアデフも降ろすついでに仕様変更してMZからRSに変更 イニシャルほぼ0k使用です


デフの効きがハンパなくレスポンス良く効くようになったのとリアデフの引っかかりがなくなったのでブレーキングでよくクルマが動くようになりました

イニシャル20kも掛かっていると1WAYでも逆に回しても全然回りませんでしたが今はかなり軽いです

オイルでフロント効き早めになったいるのでフロント主体で動かせるようにはなっていますね



仕様も大幅に変わってしまったので乗りなれるまで練習しないといけないですね



ASE社長からFキャンバーをもっと減らすこととフロントのバネに5mmくらいプリかけてみる

トーもフロント0 リアは若干イン側にしたらいいと言われましたので練習で少しずつ変えて

どう変わるか試してみます


というのも社長曰く、スプリングはへたるからショックOHごとに新品にするのがいいといっていました

中古バネ買う意味はないとのこと・・・  なので高いバネにするのもどうかと・・・


フロントのスイフトはかなりヘタっているのでもう交換しないとダメっぽいな

KYBとかクスコとかクラフトあたりが安いからここら辺の12kに変えよう




来月は千葉東京戦と桶川には出る予定です  埼群とか茨栃とかは出れません




Posted at 2013/06/18 00:40:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「<告知>水戸道楽クラシックカーミーティング2025 http://cvw.jp/b/475589/48259538/
何シテル?   02/14 19:18
カプチーノEA11Rとサンバーバンの2台体制 トヨタ、日産、三菱、スバル、スズキ、ローバーまで乗りました・・ 生涯どれだけのメーカーのクルマ乗れるか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートサービス蛯原 
カテゴリ:ラリー
2019/11/11 00:46:21
 
メリケンオンライン 
カテゴリ:ショップ
2018/03/25 21:06:38
 
KOYOレーシング 
カテゴリ:ジムカーナ
2012/01/22 21:54:04
 

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
ジムカーナ&オートクロスをメインに活動するために乗り換えました  エンジン:ノーマル ...
スバル サンバー スバル サンバー
通勤用に乗り換えました 中期型になります パワステ パワーウィンドウ パートタイム4WD ...
スズキ カプチーノ DXLコサ犬ASEカプチーノ (スズキ カプチーノ)
2018年1月 納車 CP9Aより乗り換え公式戦よりもクローズド競技メインに活動の場を置 ...
三菱 ランサーエボリューションVI C-i☆車楽祭☆ASEランサー (三菱 ランサーエボリューションVI)
10月23日納車されました 現在はジムカーナB車両です N車両に戻すのも結構、資金がか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation