• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルジャンキーのブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

2013JMRC関東ジムカーナフェスティバル

2013JMRC関東ジムカーナフェスティバル11月17日はJMRC関東ジムカーナフェスティバルでした 場所は関越スポーツランドです

今年初めて参加するフェスティバルで各県戦やチャンピオンシリーズ、地区戦の方々も参加されるのでお祭り的な部分もありましたが今年1年どこまで成長したかを見る良い機会だと思いました

そのためかなり緊張した状態でいました


関東フェスでは各地区対抗戦もあわせて行われ、どこの地区が良い成績だったかを最後集計して表彰されます、茨城のクラブ所属ですが今回は千葉東京ででました(^^;








コースはあまり関越では設定されない感じだったようです 大きく行ったりきたりしないコースなので前回ミスコースしたようなことにはならない感じ


えぼしんさんと色々と考えながら攻略を練る


ゆるいコーナーばかりで直線があまりないのでいかにメリハリつけてアクセル踏めるかと360が2箇所あるのでこの2つが大きくタイムに響く感じですね


2パイロンまでには3速入る感じなので手前で2速落としてしっかりクルマの向きを変えアクセルを徐々に踏んで車速維持しつつ3パイロンでもしっかり向きを変えて4,5パイロン進入まで1踏みして

1速に落とし、5パイロンギリギリについて徐々に外側に膨らみつつ、3、2パイロンの外周はナリに走り

1パイロンで少しサイド引きクルマの向きを変え、3パイロンでも同じくサイドを引いて向きを変え少し膨らみつつ360に進入

しっかり減速してパイロンに寄って小さく回る 路面はかなりグリップはいいので減速がキチンとできていれば小さくターンできるはず 少しアクセル強めに当ててストールしないようにする


9、6番あたりは下り坂になっていてアンダーになりやすい部分なので向きが変わるまでラフな操作はしない



1番から4,5のシケイン進入の角度をどうするかがかなり難しい、ここも綺麗に決まらないと後半リズム良くテクニカルにいけないです


7番の360は手前の9番パイロンの規制があり難しい上に2→1と操作が忙しいところです

しっかりヨーを作らないと360で回転半径が大きくなりロスになります

6,8,9のおむすびは6番でサイドを引き、9番でサイドは引くか悩んではいましたがサイド引かない方向で、7番でも浅くサイドを当て大きめに脱出し10番でサイドを引く





慣熟歩行のあとはラジオ体操して体をほぐして本番へ









1本目 極度の緊張感でまったく良い走りができず 

外から見ててわかるくらい動きがぎこちない

外周は得意なはずなんですがおとなしく走りすぎかな・・・


りんさんがかなりイケイケで走られていたので負けじと前半は兎に角攻める姿勢でのぞむことにしました



その後、慣熟歩行を2周して、昼食を食べ、気持ちを切り替えるために一眠りしてリセットしました






1分10秒344



前半38秒台とかなりイケイケだったようですが後半でだいぶ遅れてしまい5位になりました


1位のHG鷹の目さんから1,1秒遅れ  


前半で1秒近く勝ち後半2秒遅いという結果・・・どんだけターン遅いんだろう(爆


1本目からこの走りができて2本目から修正して走れればよかったんですが集中できないとどうにもならんですね


シケイン進入から360までがヌルい感じで360で衛星軌道ターンで遅く、7番脱出が少し遅く、10番のサイドが少し回しすぎな感じ


サイドチョン引きは脱出を早くするためにやるのでもう少し有効に使えればよかった

360はもっと引きつけて回さないとだめ、リズム良く走れないといけませんね


課題はとにかくサイドターン1つに限りますね


関東フェスでとりあえず今年は走行終了しようと思います

クラッチから微妙に異音?がしているのでそろそろなくなりそうな感じなので大きいトラブルになる前にメンテに入ります

来年の1月の半ばあたりから活動再開できればいいかな


次は栃木茨城フェスのお手伝いには行くと思います  千葉東京フェスと被ってしまっているので見学はできませんは裏地区戦だとかといわれているみたいでNT4は激戦になるようです(^^)







Posted at 2013/11/19 00:32:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年11月10日 イイね!

今日はここに来ています

今日はここに来ていますモータースポーツ用品を買いにRACさんの方に来ています
Posted at 2013/11/10 12:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年11月08日 イイね!

牛タンツアー&宮城福島3トライジムカーナ 2013

牛タンツアー&宮城福島3トライジムカーナ 201311月2~3日は牛タンツアー&宮城福島3トライジムカーナに行ってきました


去年もお誘いを受けてはいたのですが仕事柄休みが合わず参加できませんでしたが今年はうまくいけば3連休でいけると思ってはいてもいつもどおり土曜日は仕事で前半の部に参加できず・・

台風の影響で水没車ばかり引き取りで忙しい・・・


そのため土曜日は仕事を必死で終わらせ自宅を20時に出発し、途中休みを入れつつ、深夜に現地の仙台市の方に到着し、速攻、就寝


4時間後、5時におきタイヤ交換する 6時出発 途中コンビニよりつつ仙台ハイランドへ



3トライジムカーナは受付、慣熟歩行まで20分しかない準備時間がなく競技進行が早いためかなり忙しい 午前中9戦 午後10戦 と1日に2戦あります 今回は9戦のみ参加

当日、ハコスカなどのドラッグレーサー渋滞もあり少し遅れて仙台ハイランドテクニカルコース会場に到着、ドリフトがメインのコースのようですね


受付して、荷物を降ろしている間にも慣熟歩行時間になってしまい準備をやめてコース確認に



路面はグリップは低めということは事前に言われていましたがツルツルなところとザラザラなところがありどのようにグリップ変化するか予想はつかず

コースの傾斜や凹凸、路面のつぎはぎが多くありグリップ抜けしそうな雰囲気でした


関東にはあまり出ないようなクランクが多いコース設定でゆるいコーナーも配置されており気持ちよくアクセルが踏めない感じ、サイドチョン引きをうまく使ってしっかり直線ラインを作って踏めるところは踏むメリハリをつけないとタイムが出なさそう




スタートではなるべく右によせぎみにして1速→2速で1踏みして土手とタイヤバリア真ん中付近で1速落とし3本巻きまで1踏みして、右上の3本巻き頂点でサイドチョン引きし、270までアクセル全開区間を作る

270はオーバーランするとロスなのでしっかり減速し次はクランクになるのでしっかり270回して進入姿勢を作る

サイドチョン引きかグリップかで迷いましたが1本目はサイドを使う方向で考えました


柿の種コーナーでは次のタイヤバリアと3本巻きの間のクランクに備え大きめに脱出し、


土手ギリギリで抜けられるようにチョンブレ当ててフロントを少し入れ込んでアクセルでリアを押さえつつ、2速→1速に落とし、狭いクランクにアプローチして2本目のパイロンでサイド当てて


通路に進入し2速全開ででクランク手前で1速に落とし進入するここではサイドは使わない

シェルコーナー回って次もクランクになるのですが出口が狭いためサイドを引かないラインでいく、土手付近は低い縁石があるのでここまでいっぱい使う

島3本巻きはいつも設定されるようです 90°サイドを当て姿勢を維持しつつ、左端のパイロン手前でサイド当てる

島の上側に向かって傾斜がついていて進入では少し強めにサイド当て、アクセルを踏む、後半は下り坂になっているので2回目のサイドは軽めに当てじんわりアクセルを踏み込んでいって落ちついたら最後1踏みする



空気圧前後2,2 減衰F5段戻し R4段戻しと いつもの設定で走りました





1本目、サイドターンとかは綺麗に決まるもののタイヤバリア付近の振り返しのときにグリップがすっぽ抜けて脱輪してしまうが1分6秒台が出る

路面のグリップが予想以上に良くてサイド引くか迷ったところは引かずにステア切り込みだけでいけました

さらに減衰をフロント2段戻し リア1段落としました 路面があまりにもバンピーなので抑える方向で


30分慣熟歩行時間があり路面の確認と失敗したところをさげおさんと共に重点的に確認する


(動画撮影ありがとうございました 早速使わせていただきました)



1分6秒58?   


思った以上にフロントが入る影響でリアがスライドする量が多く、アクセルで抑え気味になってしまい踏みたいタイミングがずれたりしてあまりタイムアップせず

路面温度も上がってきたのでゴール前でサイドが引っかかり不発気味になりサイド3発当ててごまかしました



Ydaさんがアグレッシブにパイロンギリギリで攻めていられたのに影響され3本目はもっとイケイケで走れるようにイメトレ





1分6秒18? +PT1


シェルコーナー手前で3速まで入るほど脱出が速度がよかったのですがオーバーランでパイロンタッチしていまい、リズムが崩れ大ドリフト大会になったしまいましたが生タイムは3本中でベストだった(汗

前半までかなり手ごたえがあっただけにまともに走れれば何秒出ていたのやら

前半後半で気持ち切り替えないといけませんね イケイケで走るとやらかします(爆

それでもクローズドクラスで1位になりました

改造範囲とかクラス区分がよくわからなかったのでこっちに出てしまいましたが今度はオープンクラスにでます


コース攻略に関してもスペシャリストのGDB乗りの方とほぼ一緒だったのでコース攻略は正解だったようです




その後は集合写真を撮り、昼飯に行きました




仙台ハイランド出てすぐ左に曲がるとおいしいおそば屋さん(どうだんの里)がありこちらで

天ぷらそば定食大盛を注文しました (写真撮っていないです汗)

ジムカ話で盛り上がりつつそばを堪能

天ぷらも良い味で塩で食べてもおいしかったです

走ったあとには少し量が足りませんでしたが腹いっぱい食べるのは夜の部に残しておきました


昼食後、ニッカウヰスキーの工場へ行き、少しお土産買ってここで夜の部とお帰り組と分かれる



牛タンツアーというだけに牛タン食べないで帰るのはなんとも寂しいので

onoda_1998さんたちと共に仙台市内へ行きオススメの牛タン屋さんに行きました


仙台駅の駅前通りから少し入ったところに真助というお店がありそこが絶品の味だそうで

非常に楽しみでした

狭いお店ですが行列ができており少し並んでから店内へ

1,5定食を頼みしばし待つ


写真撮るのも忘れ、無我夢中で食べてしまいました(汗 (他の方のブログにて写真を見てください)



今まで食べていた牛タンはなんだったのだろうと思うくらい半端ないうまさでした、よくある丸い肉ではなくステーキのような分厚い肉でほどよい焼き加減とほんのり塩味で肉がとろける感じでした

まったく想定外の味ですねwww これを味あわないで帰るのは本当のもったいなかったです

定食なのでおしんこと牛テールスープ付ですがこれまた、おしんこの塩加減少しピリからな味付けでご飯が進みますし牛テールスープも良いダシが効いていておいしかったです

タレ味もありましたが売り切れでした残念、 1,5ではなく3定食頼んでおけばよかった(爆


その後ひと足先にお店を抜け、駅内のデパートで少しお土産を買いました


仙台名物のずんだもちを食べたかったのでみんなでずんだ茶寮というお店へ行きました

どうやら前日組は2回目だそうですwww





↑ 食べてみたいと思ったのはこの漫画でネタにされていたことです



ずんだもち&煎茶セットを頼みました、ほどよい甘みと餅の食感が絶妙でした

付属の塩昆布で口の中のあまったるさを解消できます

ずんだシェイクとかも気になりました

夜遅くになってきたのであまりデパート内は見れませんでしたが仙台名物を色々と堪能できましたので楽しい思い出となりました


これでまた来年も参加したくなりました 休み次第でまた参加したいですね



帰りは疲労のピークと雨で精神力を削られつつ翌日の3時半ごろに帰りました(爆
Posted at 2013/11/08 23:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「<告知>水戸道楽クラシックカーミーティング2025 http://cvw.jp/b/475589/48259538/
何シテル?   02/14 19:18
カプチーノEA11Rとサンバーバンの2台体制 トヨタ、日産、三菱、スバル、スズキ、ローバーまで乗りました・・ 生涯どれだけのメーカーのクルマ乗れるか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34567 89
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930

リンク・クリップ

オートサービス蛯原 
カテゴリ:ラリー
2019/11/11 00:46:21
 
メリケンオンライン 
カテゴリ:ショップ
2018/03/25 21:06:38
 
KOYOレーシング 
カテゴリ:ジムカーナ
2012/01/22 21:54:04
 

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
ジムカーナ&オートクロスをメインに活動するために乗り換えました  エンジン:ノーマル ...
スバル サンバー スバル サンバー
通勤用に乗り換えました 中期型になります パワステ パワーウィンドウ パートタイム4WD ...
スズキ カプチーノ DXLコサ犬ASEカプチーノ (スズキ カプチーノ)
2018年1月 納車 CP9Aより乗り換え公式戦よりもクローズド競技メインに活動の場を置 ...
三菱 ランサーエボリューションVI C-i☆車楽祭☆ASEランサー (三菱 ランサーエボリューションVI)
10月23日納車されました 現在はジムカーナB車両です N車両に戻すのも結構、資金がか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation