• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルジャンキーのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

オンラインゲーム

提督やら戦車長になる人が多い中、司令官業をやってみようと思ったものの・・・















1部隊ずつ動かして、偵察、戦闘、占領、補給と一連してやる一般的なウォーシュミレーションゲームなのがシステムソフトアルファが出している大戦略シリーズなのですがこっちはウェブゲー版です

製品版と違い、簡単に楽しめるものかと期待していましたがゲーム内容見る限りちょっと趣向が違うようで施設運営しつつ、仕官育成、部隊生産、編成してテロリストと戦闘なのですが
自動操作になるので自力で動かすようではないのですね


それだったら製品版を買えということか・・・・  ファミコンウォーズみたいなものを期待していたのだが









PSではシステムソフトアルファの大戦略とは別にソリトンソフトウェアが出していた、戦闘国家シリーズというものがあり、独自路線を行くシュミレーションです

シナリオモードと2人対戦ができる通常マップモードがあります

行動力システム;行動力の残り値によって攻撃、移動、補給など行う

迎撃システム; 射程内に入った部隊を自動で迎撃する

それらをうまく組み合わせて敵部隊を排除しつつ、都市を占領していくものです


アメリカ ロシア 日本 欧州 の部隊がそろえてありオリジナル編成などもできます


シナリオモードはロシアの生産型との戦闘になりますが安い、強い、硬いバランスが良い生産型な上にCPUの思考ルーチンが結構、高いのでうまく立ち回らないと苦戦します


私はPCに搭載されている将棋などの初心者レベル設定に苦戦するので先を読んだ戦略が苦手ですwww

偵察戦闘車で索敵を行いつつ、戦車で壁を作って、長射程の自走砲、ロケット部隊でチマチマ偵察車や対空兵器攻撃して、戦車とか硬いのが出てきたら後方に待機させていた攻撃機やヘリで殲滅するのが基本です

相手の苦手な兵器をうまく当てれば有利に先頭が進みます


あまり制圧前進すると補給が間に合わなかったり、偵察部隊を潰されたり、爆撃機、攻撃ヘリなど飛来してくるので

引かぬ! 媚びぬ! はいいですが  省みることはしたほうがいいです(笑)



CPUの思考時間が長いので1ステージプレイ1~2時間はザラです 


なので待ち時間があまりに長いのでほどほどにして


艦これをやってみようと思い、登録したはいいがサーバー満杯で着任できない状態が続いたのですが昨日うまく入れたので提督業は始めましたが・・・



5月27日は日本海海戦の日だったらしい・・・(日露戦争)



どんだけタイムリーなときに始めたんだよ!










台湾  シンフォニックブラックメタルバンド CHTHONIC (ソニック)


アルバム;高砂軍
曲名;TAKAO

太平洋戦争時、フィリピンなどの南方戦線に派兵された、高砂義勇隊をテーマにしたアルバムです

琴など東洋楽器を使っているのでアジア的なメロディも含ませつつ、重いデス声、クリーンヴォイスも使い分けたりしているのでなかなか良いバンドですね



Posted at 2014/05/28 22:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2014年05月27日 イイね!

祭り練 

5月31日は車楽際主催のジムカーナ練習会がICCで開催されます



http://sharakusai.blogspot.jp/   申し込フォーム








去年のコース図

去年は土曜日曜と2日連続開催となり廃人街道まっしぐらでしたが

今回は土曜のみ開催となります 6月1日は桶川ですしね・・・


私は31日土曜と月末になるので仕事が締め日なため間違いなく練習会にはでれません


1日もてぎ北ショートでジムカーナ走行できるらしいので桶川はパスしてチャンピオン戦に向けて練習予定です


Posted at 2014/05/27 20:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月23日 イイね!

ハイクを詠め!

ハイクを詠め!








ドーモ、メタルジャンキーです 仕事が暇になったので仕事終わって帰ってからはネットをウヨウヨしたり、走行動画みたり、マンガ読んだりして暇つぶししています





そんな中、あまり小説を読まないのですが、某密林でCDとか探していたら何か検索に引っかかったのかこの小説を見つけて面白そうだから買ってみてなんだかんだ6冊目まで読みました


マルノウチスゴイタカイビルでのニンジャ抗争で妻子を殺されたサラリマン、フジキド・ケンジが死の淵にあったそのとき、謎のニンジャソウルが憑依して一命をとりとめたフジキドは妻子の仇をとるためニンジャスレイヤーとなり、舞台は近未来都市ネオサイタマ中心に、ニンジャとの死闘を繰り広げるストーリーです


twitterにアメリカ人著者が投稿したのを日本の翻訳チームが翻訳して掲載しているのを小説版で販売しています
まあ海外の方から見る日本のニンジャ、日本風刺、フジヤマゲイシャ的なネタやサイバーパンク、近未来観が見事に「融合して面白いですね




ニンジャにとって挨拶はとても大切なことだったり、挨拶前の不意打ちはokだったり、シュリケンとスリケンの違いがわからなかったり、様々なジツを使うニンジャが出てきたり、野性のスモトリがいたりスシが回ってこないだの、量産型ヤ〇ザなど独特な言い回しやツッコミどころネタが満載です


※ハイクを詠め!とは相手ニンジャにとどめを刺すときに言うスラングです 


話によって時系列がバラバラで繋がっていたりだいぶ先の話だったりしますがどこから読んでもなんとなく理解できるので問題はないですけどね 感動的な話だったり、残虐非道な話もあり、様々

コミック版が出たのでこちらは簡潔にまとまっているので読みやすいですし、ついにアニメ化するらしいですがどうせ深夜帯なので見れない、残虐的描写が多いので大丈夫かな?

発刊ペースに読むペースが追いつかないですが活字離れしなくていいですねwww

外伝、キョート編も出たのでそっちも読まないとね・・・














イギリス メロディックスピードメタルバンド DragonForce(ドラゴンフォース)


アルバム;Ultra Beatdown
曲名;Strike of the Ninja
Posted at 2014/05/23 02:01:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2014年05月18日 イイね!

ロドクラ練inICC

前日に土曜休みになったのでまったく予定も立てていなかったのですが、ICCでロドクラ練習会があるとのことでydaさん経由で打倒ミッドさんに連絡を取っていただきオフィシャルで参加してきました、ありがとうございます


Twitterで主に活動されている方々がメインの走行会ですね、私はTwitter?何それ新手のグルメですか??なのでよくわかりません(^^;


コース設定はイケイケコースになります 覚えやすくて基本操作が学べるようになってます

チャレンジコースは360が二回あり、後半は感覚の狭いスラローム区間での270°2回と360がありテクニカル部分もあります





今回はydaさんのご好意により、2本ほどロードスターで走行させていただきました

FFと4駆しか乗ったことがほとんどないので操作はとっちらかりましたね、FRなのにステア操作でグルグル回そうとしたり、サイドブレーキ探したり(ロドは助手席側にある)、サイド強く引かないとスライドしなかったり(いつもはドラムB×最強シュー)、アクセル踏みすぎたりで2本ともグダグダでした


ステア操作は少なく、ブレーキでの荷重移動で積極的に向きを変え、アクセルコントロールでスライド量とトラクション掛かるポイントをうまく見つけることができればもう少しまともに乗れそう

それでも軽くブレーキしてステア軽く切るだけで簡単に向きが変わるのとドリフト楽しいのでロードスターはモータースポーツベース車両として最高ですね


そんなこんなで午後になりタイム計測&祭り開始で皆さん真剣にタイムアタックしていました

計時室でPCとにらめっこ(エクセルできない自分)しながら計時係りやったりPT修正係りやったりして、すっかり時が流れるのが早くて走行終了時間となりました


大きなトラブルもなく練習会が終わりよかったです(^^)


そして今日の日曜はサンバーのオイル交換とZ2をホイールから剥がしてきただけで終了、なんとも暇な一日でした(^^;

来週は地区戦を見に行くので今月も毎週ジムカーナです

早くランサーが戻ってこないかな・・・・













Posted at 2014/05/18 22:41:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年05月11日 イイね!

GWとか

だいぶ放置していましたがGW期間中では4月27日にビツク第2戦、5月4日地区戦見学、5日ICCエンジョイ、6日TC1000見学と色々とイベントがありました


ビツクとエンジョイではことごとくまともに走れないので撃沈しています、動画を見て某職人様と比べるごとに打ち砕かれました(笑)




前日、土曜日は休みだったのですがミッションに不安を抱えていたので練習せず、えぼしんさんとさげおさんが前日練終わる頃を見計らって、以前から予定していたラーメンオフを遂行しました(笑)

えぼしんさんオススメの埼玉県の幸手市にあるきむら屋というラーメン屋さんに行き、醤油ラーメン・チャーハン・餃子を頼みガッツリ食べてきました

そして前日練での結果、解析してその日は終了そして本番へ









ビツク本番1本目  1分0秒924 


コース図は他の方々がアップされているので省略

前日練とは打って変わって超テクニカルになりました



540°が2回あり、ダブルフリーターン、のの字ターンとどれも失敗できない難しいターン区間

最初の540°は浅く脱出できるものの奥に向かって下っているのでフロントが巻き込まなく衛星軌道になるか2度引きで対処するしかなかった

2個目はそこそこ近いところで回れたが旋回軸がズレている

サイドチョン引きする場面で余計にリアスライドさせているのでロス

フリーターンももう少し距離を詰めたい

のの字は旋回スピードをもう少しあげたい


踏めないコースなのでテクニカル部分で詰めていかないとタイムは出ないので終始無駄な動きが多くてタイムが削れなかった

オマケ走行で1分0秒3までいった(同乗者アリ)

ですが職人様が57秒フラット出されていました・・・  3秒差


29日はスポデーでしたがミッショントラブルを抱えているためパス



5月3日は某赤ロドがASEから帰ってくるとのことなので一緒に引き取りに行きそのままT山で軽く流して状態確認
非常にクイックな動きになっていて唐突なデフの効きもなくなりかなり感触が良かったみたい



5月4日 関越にて地区戦見学、今年からCP9Aで出場されている方がいるのでNT4クラスをメインに観戦

GW期間中、関東に遠征に来ているCHARIぞうさんがいらっしゃっていて動画撮影をお願いして、自分はしっかりと走りを観察しました CHARIぞうさんありがとうございます


コース図は他の方のを参照で



スタート後は若干スラローム気味に進入になりサイドチョン引きして小さく曲げていき中間のスラローム区間まで直線が長いのでスタート付近の規制パイロンの脱出がうまくいかないとかなりロスになる

スラロームしてから左奥ヘアピンまでは最短距離か車速残すラインかでヘアピンの脱出方法が変わります

外周は2速使うより1速に落としてサイド使って早く向きを変えて直線を多く作って車速載せたほうが速そう


最終のテクニカルは食う路面でパイロンの感覚も狭いのでストールすると旋回できなく、勢いよく行くと衛星軌道ターンになるのでリズムよく適切な進入速度でアプローチしないといけないですね

昔、全日本で設定されたようです


CPはCTやGDBに比べ軽さを生かした動きができればタイムでることがよくわかりました





5日はICCエンジョイジムカーナ(春) でマスタークラスに参戦




コース図は他の方参照で



ICCは休みが合わないので日曜開催される大会しか出れません、



午前は3本練習走行、午後本番2本になりますが天候が怪しく、午前2本走行した時点で大雨になりウエットになりました、路面はフィーリングはあまり変わらないので空気圧などは変えず走行

Z2☆ならば低温でもグリップ感はかなりあるのでドライとほぼ操作自体は変わらず




午後2本目でセミウエット状態になる





56秒563  5位 入賞    えぼしんさん、I山さん動画撮影ありがとうございます



コースは直線区間が少なくパワー差があまり関係ない難しい設定になっていました、下段コースは兎に角小さくサイドチョン引きで寄せて攻めて行き、下段~上段は3速入れるので

1速で外周を回り、360手前でサイドチョン引きで姿勢を変えて360に備え、下段セクションは路面が乾いてきたので少し大きめに進入してサイドチョン引きでスラロームを踏み切る


下段の坂をグリップで行きましたが少しロスが大きいのでサイドを使うほうがよかった、規制後の外周手前で減速しすぎ、360で少し回転不足ここら辺がロスが大きい感じです

うまく詰めれば54秒台乗るかな・・・



とまああまり気持ちよく走れなかったので悔しさばかり残りました・・・



翌6日はTC1000でスターレットが集まってくるとのことでhiro926さんの走行を見に行ってきました

前日に続き、セミウエット路面でスピンするクルマがあったりとタイム出すには厳しい感じでしたがあまりスターレットを見る機会がないので82,91そして71までいたので楽しかったですね



GW明けて7日にASEさんにランサー引きとっていただいたので現在はメンテ中です

果たして何人諭吉が飛んでいくか非常に怖いですが、直さないことには大会に出れないので早く戻ってきてほしいですね(汗)




そして本日は予定通りASLに行って来ました、某赤ロドのシェイクダウンの付き添いです

地区戦と県戦が近い割にはあまり台数もいないので午後から走行しましたが走り放題状態でした


それを見ていると走りたくなってしまうんですけどね・・・



次の活動は25日の地区戦見学かな




Posted at 2014/05/11 21:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「<告知>水戸道楽クラシックカーミーティング2025 http://cvw.jp/b/475589/48259538/
何シテル?   02/14 19:18
カプチーノEA11Rとサンバーバンの2台体制 トヨタ、日産、三菱、スバル、スズキ、ローバーまで乗りました・・ 生涯どれだけのメーカーのクルマ乗れるか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
2526 27 28293031

リンク・クリップ

オートサービス蛯原 
カテゴリ:ラリー
2019/11/11 00:46:21
 
メリケンオンライン 
カテゴリ:ショップ
2018/03/25 21:06:38
 
KOYOレーシング 
カテゴリ:ジムカーナ
2012/01/22 21:54:04
 

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
ジムカーナ&オートクロスをメインに活動するために乗り換えました  エンジン:ノーマル ...
スバル サンバー スバル サンバー
通勤用に乗り換えました 中期型になります パワステ パワーウィンドウ パートタイム4WD ...
スズキ カプチーノ DXLコサ犬ASEカプチーノ (スズキ カプチーノ)
2018年1月 納車 CP9Aより乗り換え公式戦よりもクローズド競技メインに活動の場を置 ...
三菱 ランサーエボリューションVI C-i☆車楽祭☆ASEランサー (三菱 ランサーエボリューションVI)
10月23日納車されました 現在はジムカーナB車両です N車両に戻すのも結構、資金がか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation