• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルジャンキーのブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

2016アタックシリーズ Moty`sハイスピードスラロームRd4 ヒーローしのいサーキット

2016アタックシリーズ Moty`sハイスピードスラロームRd4 ヒーローしのいサーキット10月23日はヒーローしのいサーキットにてガレージシロクマ主催のハイスピードスラロームに参加してきました、OSL以外にコースジムカーナとして数少ないイベントの1つです


今回は20台と台数が少なかったです 本来、クラス分が5クラスあります(ビギナー、ミドル、レギュラー1、2 コンパクトカー)がレギュラー2クラスからミドルクラスに併合する形となりました








今回のコース作成者はSunnyさんです サーキット&ジムカーナ経験者による設定なのでハイスラにしてはコテコテコースになったようです


4速が楽々入り高低差のある高速サーキットでのジムカーナになります


スタートして4速まで加速そこから横Gかかりながら1速まで落としての急傾斜地にある8の字

コースアウトしたブラックラインが残っているところにパイロンが置かれていますw

傾斜というよりも左バンク→下り坂→逆バンク→登り坂とジムカでは類を見ないターン区間


グリップでも回れるくらいゆとりはあるので進入の仕方を変えればバックギアは使わないで行けるようです


その後しのい名物ダンスシケイン しのいに慣れている人は縁石カットでタイムを稼げぐところですが縁石手前にパイロンが置かれているのでカットできません


3速で下っていって4速 そこから3速に落としてシケイン進入して2速に落として規制パイロンをよける

ここも普段よりはパイロン1つ横にずらしてありPTを狙う罠が仕掛けてあります



ここの区間をミスると登り坂で失速するのでダンスシケインからS字シケインクリアするまでは気が抜けません


頂上の第2ヘアピンはバンクついているので3速から1速に落としてサイドチョン引きで1踏みしてスラローム進入


ここでも置くの2本が急激に狭くなる配置でPTを誘発させる罠があります


欲張るとスラローム後が1踏みできないので速度を合せて脱出重視

2速で1踏みして1速落としてかまぼこがある縁石を脇をサイドターンで避けて→振り返して180°ターン→振り返して180°ターン→スラローム進入をサイドでタイヤ2個分ずらしてアクセルハーフくらいでスラロームを抜ける


かまぼこあたりで姿勢が作れないとその後がまったくつながらないので失敗できないポイント

しかもかなり凹凸があるのでクルマが跳ねます





コース設定の趣旨は4駆殺し&コンパクトカーが活躍できるパワー勝負にならないということです


奇数偶数ゼッケンに分かれての 練習走行4本 1ヒート30分 計10台1台ずつ出走


14時30分以降は本番走行2本



スピードも出るし4駆はとりあえずサイドかなり引くのでそこまで気張ると本番持たなさそうなのでそこそこの本数ですましました


1本目1分22秒台  2本目1分18秒台 その後 1分17秒中間くらいで推移

後半セクションはリズムよく走れれば失敗はしないので良しとして

ダンスシケインがどうもうまくクリアできないので8の字とかで稼ごうとがんばりました



しのいマイスターのじょーじさんはSunnyさんのDC5でWエントリー FFでしのい初とのこと


4駆乗っているからFFもそれなりに乗れるよ と言ったらだんだんと慣れてきてオーナーといい勝負するまでになっていました


71Rは連続走行すると熱持ってきてこの時期でも水掛けて冷却しないといけないみたいですが

R888Rだと内圧が上がるだけで表面はほんのり暖かいだけ消しカスみたいなものがポロポロついているだけで71Rみたいにコンパウンドが溶けている感じではないですね

相変わらず最初から最後まではフィーリング変わらない




慣熟歩行でダンスシケインのところをSunnyさんに聞いてイメージを作り午後走行へ



PT2本で16秒台出たのもあり失敗したりとでタイムも伸び悩み気味で本番へ



集中してダンスシケインと後半のイメージをしっかり持って走行したら


1分16秒558 とノーペナで1本目終了


ミスしたところをイメージ修正して2本目

1分16秒290 とタイムアップ



8の字で少しストールしたのを半クラでゴマかしてダンスシケインもクリアできて最後のテクニカル区間もばっちり決まったのでタイムアップしました



動画は撮影していないのでなし



コースレイアウトのお陰でオーバーオールでした♪


その他ではフィットやスイフトなどコンパクトカー勢もかなり伸びてきていました、パワー以外でテクニカルで稼げた影響が大きいので今回のようなコースレイアウトはまた違った面白さがあると思います



Sタイヤ扱いで参加したつもりがなんかポイントついたのでR888RはハイスラだとOKぽい


安いしそれほど減らないし熱ダレしにくく安定しているので万能ですね


海外では参加型のヒルクライムレースとか使われているようなので規制されなければ峠アタックとかでも

使ってみると面白いかもしれませんね



今年はこれで走行終了かな


Posted at 2016/10/25 00:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年10月11日 イイね!

要修行中 ~車楽祭白祭り&OSL4輪じむか~な~

要修行中 ~車楽祭白祭り&OSL4輪じむか~な~9日はICCにて車楽祭白祭りが開催されオフィシャル&走行で参加してきました

走行枠がものの40分くらいで満員となったようで大盛況でした、今回NDロドがかなりの部分を占めていましたね NA NBロドよりNDが多いという時代の移り変わりを見るようでした


午前中は雨で終始ウエットでしたがオフィシャルの合間を縫ってβで練習しました もう溝がないのであと何回走れるかという状況でしたが雨でも溝なくてもあまり関係ない感じでグリップしていました

上段メインで走りました、無理してもターンできるしそれなりに食うの練習にはなるのですが1分13秒付近で行ったりきたりでこれといった手ごたえもないまま午後へ

午後はドライに向かいつつあるのでR888Rに変更 次やることは空気圧を探ることですが

ASLのままのエア圧F1,8k R2,2k で走りましたが路面の感触や応答性があまりよくなくしかもステアが重いので操作が遅れるで後手後手での走行 ターンが不発でどうしようもない状況でした

その後 F2,0k R2,5k に変更すると好感触になりグリップ感とかも改善してきてそれなりに乗れるようにはなりましたが手ごたえもなく走行終了



上段で5本走りましたが減りは0,1mmくらいで済んだので削れると言われているICCではまずまずかと思います
β使った後だとどうも感触が違いすぎて操作を修正するには苦労しました

コンパウンドが硬いのでターン時に路面を掴むのが遅くてタイミングが合わずに失敗が多かったですね

外周とかは感触がいいのですがどうもGの切り替えす局面ではもう少し先読みして操作しないといけないようです

そもそもスポーツラジアルと操作感は変わらないのでβが異常なだけです


Sタイヤ(RE11S 03G 050A)とかの練習用になるかは未知数かな・・・



ところ変わって翌日10日は桶川スポーツランドにてOSL4輪じむかーな第4戦が開催されました、前日が全日本のイオックスアローザ戦でそれを見てジムカしたくなった方々が集まったらしく当日参加で18台いてトータル93台の大盛況ぶりでした


気温が高くなかったので肌寒い感じでしたがさっさとエントリーと走行準備を済ませて練習走行へ


今回もR888Rです もうコレしかタイヤ残っていません







桶川の前半はサーキット走行があるのでジムカ以外も楽しめるのですが走れば走るほどどんどんブレーキが詰めれるようになってしかもステア切ってもスキール音でないなと思いつつ走行していて帰ってきたらコンパウンドかなり溶けてました


Sタイヤってバレちった(^^;


ジムカーナの領域だとコンパウンドが溶けないのでタイヤのライフが長いように感じましたがサーキット周回すると一気にタイヤの溝が減りました

本来、ここまで暖めないとこのタイヤの真価が発揮できないのですね

その後のジムカーナ走行後はICCの線傷もほとんど消えて溶けたコンパウンドの塊はなくなってタイヤがきれいになりましたwww


桶川にはぴったりなタイヤですね


慣熟歩行してカレーを食べていざ本番







1分23秒167  (Sタイヤハンデ&4駆ハンデ+3秒)


とりあえずノーペナで帰ってこれたので一安心 何箇所か安牌で行きましたがそれがよかったですね 最後衛星軌道ターンが駄目だけど

最初の規制あり270後の360では半クラターンで回ってみたらいい感じにストールせず回れたのでテクニックの1つとして使えるレベルにはなってきた感じ


クラッチのつなぎ方、踏む量とアクセル開度とバランスとりつつ精度を上げていくことが課題


2本目は動画がないので割愛ですが

ハンデ込みで1分22秒002 (19秒フラットは出ていました)

ヌルかったところを攻めてかつ衛星軌道ターンを2度引きで対処して1秒以上タイムをあげられました


2本目の前半区間は気温が下がってきたのかリアが落ち着かなかったですがボトムエンド回るころには気にならないレベルになったので他はイメージどおり行けました



前日の白祭でえぼしんさんに 厳しい目で 走行をチェックしていただいた成果が出ました



R888Rはコンパウンドが溶けないと真価が発揮されない、ジムカーナ走行では温まらないのでそれなりのタイムは出てライフは長い 周回コースでコーナーが多いミニサーキットならばコンパウンドが解けてグリップ感が出てくる 空気圧は2,0~2,2付近がグリップがよさそうそれにあわせてリアを2,5k付近で使う のがベターかな 万能なスポーツラジアルということですね



今はいい状態でジムカーナが出来ているのでショックOHは後回しにしてもう少し練習してみよう

23日がしのいでハイスピードスラロームがあるようなのでSタイヤですが賞典外で走れるっぽいのでエントリー出して受理されれば参加してきます







スウェーデン   モダンメロデス  Sonic Syndicate


アルバム; Love And Other Disasters
曲名;Jack Of Diamonds






Posted at 2016/10/12 00:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年10月02日 イイね!

ASL行ってきた ~計測日~

ASL行ってきた ~計測日~今日はASLにいました、計測日だったようで21台くらいいて全日本な人がちらほらといました

やっとR888Rをドライで試せるので晴れてよかったです






今回は動画撮らなかったのでなしですw  Dコース走行


初めの3本はβのセッティングで行きました

F2段戻し R4段戻し F1,8k R2,4K   路面温度27,4℃


1本目 1分16秒655

2本目 MC

3本目 1分16秒638


温感でF2k R2,5kまで上がりましたがβと違ってコンパウンドで曲がるわけではなくかなりスキール音がなりターン終わりにアンダーでフロント逃げるのと荷重移動がタイミング合わないのとで
ミスが多かったですね


4本目 1分15秒541              路面温度34,7℃

5本目 1分15秒568


4本目からはフロントの減衰を5段戻しにしてよく足が動くようにしたら1秒あがりました

スイフトの18k F2段戻しではβは感触がいいですがR888Rでは路面の凹凸で荷重抜けとトラクション抜けで苦しいのでタイヤを潰して曲げるラジアル本来の走りでないと全然ダメですね

なのでこの時点で普通のスポーツタイヤと変わらないのか? と思い始めました



午後はリアスタビを21φから18φに変更


6本目 1分15秒241  本日ベスト

7本目 1分15秒428 

8本目 1分16秒206

9本目 1分16秒519


リアがよく動くようになってイメージに近い動きにはなってきましたが集中力落ちるとターン失敗とかでロスが出ます

フロントバネが硬すぎでうまく動かないから14~16kあたりが妥当かなその上路面の凹凸で跳ねるからショックOHしないとだめだけど基準レートが決まったので良しとします



βほどではないけれどスポーツタイヤとしては縦、横バランスが良くてタイヤの限界がわかりやすくていいですね、タイヤの剛性も高いのでフィーリングもよくて扱いやすいですし

そしてタイヤが減らないw










フロント




リア



トレッドウエア120と書きましたが100でしたすいません


ASLウエット6本+もてぎマルチウエット2本+ASLドライ9本走って

フロント0.6 リア0,5ほどしか減っていないです 新品時4.8mm (簡易デプスゲージ測定)


βではもう目が当てられませんがR888Rは持ちがいいですね


βの1秒以内に入れたので練習用としては優秀だと思います



次は9日の車楽祭(ICC)

大会は10日の桶川


桶川でR888Rを使いますがSタイヤハンデ+4駆ハンデで3秒背負って走ることになるので

苦行でしかねぇ! (あそこは修行の場所ですが)






Posted at 2016/10/02 20:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「<告知>水戸道楽クラシックカーミーティング2025 http://cvw.jp/b/475589/48259538/
何シテル?   02/14 19:18
カプチーノEA11Rとサンバーバンの2台体制 トヨタ、日産、三菱、スバル、スズキ、ローバーまで乗りました・・ 生涯どれだけのメーカーのクルマ乗れるか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

オートサービス蛯原 
カテゴリ:ラリー
2019/11/11 00:46:21
 
メリケンオンライン 
カテゴリ:ショップ
2018/03/25 21:06:38
 
KOYOレーシング 
カテゴリ:ジムカーナ
2012/01/22 21:54:04
 

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
ジムカーナ&オートクロスをメインに活動するために乗り換えました  エンジン:ノーマル ...
スバル サンバー スバル サンバー
通勤用に乗り換えました 中期型になります パワステ パワーウィンドウ パートタイム4WD ...
スズキ カプチーノ DXLコサ犬ASEカプチーノ (スズキ カプチーノ)
2018年1月 納車 CP9Aより乗り換え公式戦よりもクローズド競技メインに活動の場を置 ...
三菱 ランサーエボリューションVI C-i☆車楽祭☆ASEランサー (三菱 ランサーエボリューションVI)
10月23日納車されました 現在はジムカーナB車両です N車両に戻すのも結構、資金がか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation