• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月28日

電気自動車へのコンバート

日本で車齢 13 年以上の車を廃車して燃費の良い車を購入すると助成金がもらえるらしいですね。環境に悪い古い車を買い換えろってことです。これによって景気刺激にもなるし一石二鳥?

車が売れないので苦しいメーカーを助けなくてはならないっていうのはありますが、買い替えが本当にエコなのかは疑問です。車を作るのにどれだけ環境破壊があるか。

で、電気自動車へのコンバート。エンジンを取って、バッテリーとモーターを積むわけです。これなら、古い車はそのまま使える。まあ、その電気はどこからくるのだっていう話は置いといて(笑)。

で、最近、読んだ新聞の記事(関連情報URL)。21 個のバッテリーを積んで電気自動車にしてしまったという記事。アメリカには、結構、コンバージョンする人がいて、WA 州の場合、2009 年はコンバージョンにかかる金額が税金控除になったり、消費税がかからなかったりするそうです。

動画はロドスタを電気自動車化。

<object width="425" height="344"></object>
ブログ一覧 | living with plug-in(s) | クルマ
Posted at 2009/04/28 18:40:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旭川から函館へ移動の一日 2025 ...
kitamitiさん

愛車ランキングV7🎊(1位32回 ...
軍神マルスさん

スピーカー交換(=^x^=)♪
rescue118skullさん

白浜にカムチャツカより土用波
CSDJPさん

2025.07.31 今日のポタ
osatan2000さん

祝・みんカラ歴1年
LSFさん

この記事へのコメント

2009年4月28日 21:01
燃費向上も一時しのぎのような気がします。結局個人の自由度は制限されると思います。

たとえば、個人で車所有は非合法とかの世界。
コメントへの返答
2009年4月29日 14:48
例えば、車の運転が自動化されるとか、車の所有が禁止されるとか、嫌な住みにくい社会ですね。その時は、私は降ります。降りるしかないでしょうが・・・
2009年4月28日 21:29
13年て・・・物を大切にする心はどうすればいいんでしょうかね?まったくもって不愉快な発想です。
コメントへの返答
2009年4月29日 14:52
本当、消費社会。これで買い替えが進めば良いのでしょうかね。

許せないのが古い車の税金を上げること!
2009年4月28日 22:26
助成金だけで車が買えるとは思えないですしね・・・。
もしもその助成金で、NCが買えたり、S2000が買えるのであれば、買い換えちゃいますかね・・・。
コメントへの返答
2009年4月29日 14:53
ロドを愛していますが、私もS2000好き・・・(笑)
2009年4月28日 22:34
これこれ!電気自動車コンバージョンって結構流行ってるんですよね!5年ぐらい前からはキットも売ってるし、オンラインパーツショップも充実してきました。しかもパフォーマンスもどんどん上がって今やガソリン車をはるかに上回ったキットも多々出てます。もう7年ぐらい前からですがポルシェ914を電動化するのが流行して、みんなで最新のカレラSとかをぶち抜いてるそうです。私は大マジにヨーロッパのエンジンが壊れたら電動にしようかと思ってます(絶対早くなるだろうし)。ちなみに一番高いパーツはモーターじゃなくてコントローラーだそうです(数百アンペアの電流をコントロールしなければなりませんから)。

mx5ミアータさんも一台目を電動化するとか(冗談ではなくマジ)。
コメントへの返答
2009年4月29日 14:58
そうなのですよね。本当、普通にコンバージョンしてますよね。しかも税金優遇で今年は5000ドルくらいからできるらしいです。マジで、2号機考えてます(笑)。ワイフにはいえませんが。

フェラーリやディアブロもコンバージョンされているようです。

http://www.coolgreencar.net/
2009年4月28日 23:03
助成金制度始まりましたよね~
でも、13年前の車乗ってる人って殆ど、その車に拘ってる人が多いように思いますね
明らかに、あまり買い換えないだろう的な所を押さえてそうですね(爆
電気自動車化か~
日本なら間違いなく申請却下でしょう
コメントへの返答
2009年4月29日 14:59
確かに。アメリカだと自宅ガレージでやってしまう人達多いです。

コンバージョンしてくれるショップも最近は増えてきているようです。
2009年4月28日 23:10
はじめまして。
アメリカでは自分のガレージでEVでもなんでも作っちゃう人たくさんいそうですね。
EV、日本でも一部でやってる人はいますヨ。
私も時々コンバート用のパーツ作ったりしてます。
今年7月のパイクスピーク、EVクラスに私の師匠もエントリーしてるので応援ヨロシクです!
コメントへの返答
2009年4月29日 15:01
はじめまして。コメントありがとうございます。日本でも、コンバージョンしている人はいるのですね。

パイクスピークですか。凄いですね。私も一度観戦にいきたいと思っています。その時は応援させていただきます。
2009年4月29日 5:57
たしかドイツも助成金制度をやってました
旧車から新車への乗り換えで
かなりの額がでたような気が・・・

何か温暖化も太陽の黒点減少で終息しそうですよね
とにかくガソリン車だけは手放せないです
コメントへの返答
2009年4月29日 15:02
日本の助成金制度はドイツのものを見習ったとか。しかも、かなりの台数の新車が売れたそうですね。

私もできるだけガソリン車に乗っていたい。でも、環境は無視できない。矛盾してますね。
2009年4月29日 9:52
13年目を超えてから自動車税も増税になりました...私のロド(泣)
環境に悪いと正式に認定されてしまった感じでした。
既に18年経過してしまいましたが、まだまだ所有するつもりです(^^)
コメントへの返答
2009年4月29日 15:07
おー、なんと。ヒドイですよね。古い車を愛する人に対する冒涜です。

例えば税金を2倍にするとか、車検を毎年にするとか、車を愛する人達は泣く泣く手放さなくてはならなくなる。唯の動く道具ではなく文化としての一面も考えて欲しいっす。
2009年4月29日 23:59
捨てられない価値のある車造りが最大の環境保護ですよね。
そんな経営者は日系OEMにはいないと思いますが・・・
コメントへの返答
2009年4月30日 16:33
これから、そういう車作りができるメーカーに期待
2009年5月6日 15:12
13年超えて、私も高い税金払ってます。(涙)
私の場合、稼働率からすると、ハイブリッドなどよりエミッション少ないはずなのに。。。(笑)
コメントへの返答
2009年5月7日 21:58
車を愛する人にクラシックカー枠というのが良いと思いません。稼働率からして環境にやさしい?し、よく壊れるから修理で経済にも貢献(笑

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation