• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月07日

used motor oil

used motor oil 久しぶりにミアータ(ロドスタ)のエンジン・オイルを交換しました。前回交換したのは・・・ん~、思い出せません(汗。

一年半くらい眠っていたのに、眠りから覚ましてやって、いきなりオイルも交換もせずに走ってしまっていました。ごめんよ~。面倒くさかったのではないんだ~、仕事や生活に追われてかまってやれなかったんだよ~。

なので、交換した後の古いオイルは真っ黒。新しいオイルを入れてもらった車はあきらかに調子がよくなりました。こんなにほっておいてはいけません(笑

で、オイル交換後の廃油。皆様はどのようにされていますか?私はいつも(日本でも)車屋に持っていって捨てさせてもらっていました。そういえば、知人に下水に流がすというトンデモな人がいて、その時は忠告しておきましたが、今でも流しているのかな・・・。犯罪行為だよ。

でも、わざわざもって行くのって面倒くさいですよね。そう思っていたら、リサイクルの日に廃油をだしておくと持っていってくれると聞いたので、早速リサイクル箱の横にだしておいたら持っていってくれていました。素晴らしいぞ、シアトル市。サーモンを守るのだ(笑)。

多分、市も、私の知り合いのような人に下水に流されてしまって汚染されるくらいなら無料で引き取るって考えたのかもしれませんね。

写真はリサイクル・ビン(箱)、その後ろにある緑色のは庭ゴミ・ビンです。人が入れそうなくらい巨大です。リサイクルが2週間に1回、庭ゴミは毎週。庭ゴミには生ゴミを一緒にだせます。これは肥料などで再利用されるそうです。

ちなみに我家は両方ともいつも一杯になってしまいます。
ブログ一覧 | SleeplessMiata in Seattle | クルマ
Posted at 2009/06/07 19:22:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

家庭有害ゴミ廃棄 From [ Lotai日記 ] 2009年6月21日 22:42
直訳的なタイトルで良く判りませんが(笑)。 「Household Hazardous Waste」回収サービスです。私の住む州では年に何回か場所を決めて(殆どは公園か教会の駐車場です)、有害ゴミの ...
家庭有害ゴミ廃棄 From [ Lotai日記 ] 2009年6月21日 22:43
直訳的なタイトルで良く判りませんが(笑)。 「Household Hazardous Waste」回収サービスです。私の住む州では年に何回か場所を決めて(殆どは公園か教会の駐車場です)、有害ゴミの ...
ブログ人気記事

皆さん、こんにちは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

不思議なことに・・・
シュールさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

3D♪ Exhaustって
ns404さん

この記事へのコメント

2009年6月7日 19:39
HCに売っている吸い取りパックで焼却ごみに出してます。

困るのがオイルフィルタにペール缶の処理ですね。
コメントへの返答
2009年6月9日 18:43
なるほど、吸い取りバックなら手軽にゴミとして捨てれますよね。
2009年6月7日 21:44
AutoZone, AdvanceAuto, PepBoysで引き取ってくれるので小さいタンクに溜めたら捨てに行ってます。でもやっぱりめんどくさい。下水バージョンや裏庭バージョン色々聞きます(笑)
コメントへの返答
2009年6月9日 18:45
私もSharck's(スペル間違ってるかも)に持ち込んでいました。でも、これからはリサイクルにだせる!

しかし、下水や裏庭、どちらもダメっす!結局、人間に帰ってくるのです。
2009年6月7日 22:31
業者任せなので自分で換えた事がありません。
リサイクルビンは良い事ですね。
コッチでは全部ゴミ山行きなので、
独自のリサイクル収拾か、半年に一度の
危険物収拾に頼らざるを得ません。
コメントへの返答
2009年6月9日 18:47
こちらではリサイクルは結構盛んです。

でも、先日テレビでやっていたのですが、リサイクルに捨てたゴミを普通のゴミと混ぜているところもあるとか・・・。各自が選別しても、だした先で全ては台無しというケースもあるそうです。
2009年6月7日 22:37
私は半年ごとに自分で交換してるので凄い勢いで溜まって行きます。どうしようも無い時は↑ZiLLさんと同じくショップに持って行きますが、市のサービスで危険物回収日ってのがあって、数か月に1度場所を決めて(公園だったり教会の駐車場だったり)オイル類、ペイント類のコレクションをしてくれるんで、そこにまとめて持って行きます。リサイクルと一緒に持って行ってくれたら良いな~。この所もって行くのサボってたから30クオーツぐらいある(泣)。

ちなみに何年か前にこの家庭ゴミビンに死体を入れて捨てたってのがありましたが、廃棄場で探しても見つからなかったそうです。それぐらいゴミって多いんですね。
コメントへの返答
2009年6月9日 18:50
確かに、巨大ですから死体くらいなら気づかないかも・・・。車で持ち上げてしまうし。

有料ですが、粗大ゴミがたまると、市のサービスステーションにまとめて捨てに行きます。

ピックアップを所有していたときは便利だった。
2009年6月8日 1:28
ウチも同じようなゴミ容器ですが、ゴミ回収車がこいつを掴んで持ち上げて回収してる姿を見たときはビックリしました(笑)
オイルは日本に居た頃は定期的にサーキットに行ってたんで、そこで廃油タンクに捨てたりしてました。USではまだ自分でやってませんが、ウチの市もタンクに入れてリサイクルの日に出しておけば回収してくれるようです。
コメントへの返答
2009年6月9日 18:52
私も若き頃はサーキットで捨ててました。青春時代~

私もゴミ回収車が持ち上げているところをみてビックリした一人です(笑)。特に商用の巨大なヤツ。
2009年6月8日 10:38
私は15QTタンクのオイルキャッチ使ってます。
私のクルマでは3回分のオイル交換量が入ります。
なので4~6ヶ月に1回、まとめて処分。
私は来たばかりの時、店でオイル売ってるけど廃油どうすんだと聞いたら、
持ってこいと言ったので持って行ってます。
クルマの整備カウンターでノートに名前、住所、サイン、オイル量を書いてオイルのみ、
でっかい廃油タンクに捨てさせてもらってます。
ちなみに店はウオルマート(笑)
コメントへの返答
2009年6月9日 18:53
なるほど、ウオルマートでも捨てれるのですね。
2009年6月8日 13:01
私が昔インプで交換してた頃アメリカ人に聞いたら、「小さい容器に入れれば普通のゴミと一緒に捨てていいんだよ」。
そんな訳ないだろ!と思ったと同時にこの国の寛容さ…というか適当さを身に染みました。
コメントへの返答
2009年6月9日 18:54
それは勘違い(笑

せめて新聞紙とかに染み込まして欲しいっすね。
2009年6月8日 23:05
あわわ~1年オイル交換してなかった・・
うちのポルは1年4ヶ月を迎えようとしておりますが(爆
廃油は昔GS等で処理してもらってましたよ
今は断られるんかな?
コメントへの返答
2009年6月9日 18:55
私のも1年半以上・・・。あわわ~(笑
2009年6月9日 13:24
240sxに乗ってたときは、自分でオイル交換してたのでいつもウォルマートに持って行ってました。
でも、旦那と結婚してからは、旦那の友人のタイヤショップでいつもタダでやってもらってます。なので、お礼にビールやソーダの差し入れしてます。2回に1回くらい(笑
コメントへの返答
2009年6月9日 18:55
私もビールでオイル交換してくれる友人が欲しい(笑

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation