• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月05日

タイヤ選択

タイヤ選択 先日、購入したミアータ用ホイール、早く履きたくてウズウズしているのですが、夏用タイヤを履かす予定なので夏まで我慢。と、思っていたのですが、今年は暖冬でこのまま春に突入しそうだから予定を早めようかと企ててます。

話はそれますが、シアトルのお隣の都市、冬季オリンピックが開催されるバンクーバーも暖冬で雪がなくて困っているそうな。

で、早く装着したいので、会社の近くの GoodYear に寄って見積もりを取ってもらいました。サイズは 195-50-15 。

GoodYear の店なのに、なぜか薦められたタイヤは Dunlop Direzza DZ101 というものでした(笑)。お値段は一本 $90 くらい。

ネットで探すと、Kumho という韓国のメーカーが最安で一本 $50 ちょっと。日本ブランドだと Yokohama S.Drive が $60 ちょっと。上記の Dunlop は同じものがネットだと $60 ちょっと。BS は高くて $100 超えてくるので無理。

街乗り用でお勧めタイヤって、皆様はどのようなタイヤを使われていますでしょうか。

写真は Dunlop Direzza DZ101
ブログ一覧 | MIATA Is AlwaysThe Answer | クルマ
Posted at 2010/02/05 18:56:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年2月5日 19:35
町の乗りだとこれでいいと思います。

High-GでDUNLOP DIREZZA SPORT Z1使ってますが、次もこれにしようかと。重たいですがNeovaなどより寿命長いですから。
コメントへの返答
2010年2月5日 19:56
なるほど、結構良いタイヤなのですね。参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
2010年2月5日 19:52
 「DZ101」までは要らないけど、ファミリー向けのは要らない。ってな感じでしょうか。
元気良く走らせなければ、ファミリー向けでも良いような・・・。<僕ならDZ101を見栄で買いますが。

 ネットは確かに安いんですけど、日本の場合、持ち込み交換は高くつくので
格安で交換できる店を知っていなければ、お勧めしませんね。<そっちは比較的在りそうですが。

 ヨーロッパの場合ノーマルホイールだと、もう「エコタイヤ」しか残ってません。 (悲)
なので、スポーツタイヤにしたければ14インチ化。
それでも最近は、14インチも選べるタイヤは少なくなってきました。
コメントへの返答
2010年2月5日 19:58
DZ101 って良いタイヤなのですね。これにしようかな~。

ヨーロッパのサイズだともうタイヤを選べられないのですね。ヨーロッパのような車にエコタイヤを履かすのは確かに悲しいっすね。でも、タイヤの性能も上がっていると思うので、もしかしたら、当時のタイヤより今のエコタイヤの方が性能良かったりして。
2010年2月5日 20:35
 私的には、燃費やグリップ、ライフなどのトータルバランスを考えて、同じDUNLOPのLE MANS LM703がオススメですよ。
コメントへの返答
2010年2月6日 17:41
DUNLOP の LeMans っていうタイヤもあるのですか。ネットではでてきませんでした。北米にはないのかな~。
2010年2月6日 0:52
うちの、もう1台の車(protege5)は、新車時(標準装着)はDUNLOPでした。
初交換時にもDUNLOPを選びました。
2回目の交換にて、FALKENを選択しました。(装着中)
価格は、殆ど変わらなかった気がします。
グリップに関しては、公道では、どちらも変わらないでしょう。

ダンロップ : タイヤの減りが進むに連れて、乗り心地が悪くなっていった様な気が・・・。
     ショルダー、サイド部分がしっかりしているという事?

ファルケン : タイヤの減りが進むに連れても、乗り心地に影響感じず。
         タイヤの減りの進行も、ダンロップより遅いように感じます。


やっぱり、MADE IN JAPAN から迷いましょう!
         
          
コメントへの返答
2010年2月6日 17:47
すぱ郎さんのタイヤ、ツッパッてますね。アメリカでもこういうタイヤの入れ方してくれるのですね。

FALKENというのもあるのですか。調べてみよっと。

選択があれば基本的に日本製を選ぶ派です。噂では DZ101 は made in Japan だとか。
2010年2月6日 2:54
Direzza DZ101は、昔の車に履いてましたが良いタイヤですよ。
街乗りベースであればオーバースペックかもしれません。
グリップもそこそこです。
このサイズはどうだか分かりませんが、リムガードが付いていてタイヤのエッジも立っていたりで、見た目もカッコいいと感じてました。
ワインディングを楽しむのであれば、Direzza Z1やネオバも良いですが、やはり寿命が短いです・・・。
コメントへの返答
2010年2月6日 17:50
経験者の意見ありがとうございます。なるほど、結構良いタイヤなのですね。街中で Potenza とか Neova はもったいなくて履けないな~

そういえば、BB改さんのブログでタイヤサイズとメーターの誤差っていうのがありましたよね。あとで参考にさせてもらいます。
2010年2月6日 6:16
こんにちは。僕はすでにDZ101派です。笑 新しい
シリーズがDUNLOPから出ているんですが、未だに
これに惚れ込んでいます。っていうかそれよりいい
タイヤを買うお金もないんですが。。。汗

2台車を所有していますが、Zはかなり前からDZ101
に。ホイールを変えてもタイヤはサイズ違いでDZ101
を。

ちょうど今シーマ用のタイヤを中古ですがDZ101を
4本揃えて、近々交換予定です。

なのでDZ101でいいと思います。
コメントへの返答
2010年2月6日 17:51
おぉー、DZ101ファンだ。うどんファイターさんがほれ込んでしまうのですから、良いタイヤなのでしょうね。

これに決めちゃおうかな~

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation