• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月11日

911

911 ポルシェの 911 ではないですが、本日は 911 。

あの日から本当の 21 世紀が始まったと私は思っています。あれから、もう 9 年が過ぎたのですね。あの日から世界は少し住みにくくなりました。

皆様は、あの日、何をされていましたでしょうか。

当時、私は東京で働いておりましたが、たまたま、その日はシアトルにいて、早朝に「今すぐテレビをみろ」って叩き起こされてテレビをつけたら、この映像が何回も流れていて「CG ではなくて実際に起こっていることだ」ってナレーターが叫んでいたのを覚えてます。

次はここも来るかもって凍りつきましたね。

でも、田舎のシアトルは狙わないっすよね~。
ブログ一覧 | SleeplessMiata in Seattle | 日記
Posted at 2010/09/11 23:58:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MAZDA FAN FESTA 2 ...
晴馬さん

帰って・・・来たぞぉ! ٩( ᐛ ...
のび~さん

トルコ🇹🇷紀行
軍神マルスさん

浜松の聖地!
バーバンさん

この日は⑦。
.ξさん

乗らない車ほど、バッテリーが弱って ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2010年9月12日 0:57
うちはたまたま、衛星放送のBBCで見て驚きました…。
正直信じられませんでしたが、ビルが崩れ去る映像が衝撃でした。

911を起点として、多くの命が失われたのは残念です…今自分が平和に暮らしていけるのは、なんて素晴らしい事かと改めて思います。
コメントへの返答
2010年9月12日 19:32
平和に暮らせるという当たり前のことすらない国がたくさんあるのですから、私達はこの幸せに感謝しなくてなならないですよね。

なんか宗教っぽい?(笑
2010年9月12日 2:02
はじめまして、失礼いたします。

1機目を事故として報じるNHKの中継中に2機目が突入するのを見て、「これはテロだ!」と妻に叫び、気が付いたら朝でした。
あれから9年、しかし今年は忘れてしまっていました。
恥ずかしいことです。

「あの日から世界は少し住みにくくなった」には共感いたします。

1つの価値観が他の価値観の存在を認めない世界、そんな中世~20世紀までの世界が変わるきっかけとなった日、
いつかそう評される日になって欲しい、と願います。
コメントへの返答
2010年9月12日 19:36
こちらこそ、始めまして。コメントありがとうございます。

私は外国人でこの国にいるので確実に住みにくくなったことを体感してます。アメリカはこの事件以来、内向きになっていってしまっていると思う。

色々な価値観の人が世界からやってくるのがアメリカという国だったのに最近は・・・
2010年9月12日 2:16
東京に出張中でホテルの部屋のTVで2機目が突っ込む瞬間を生中継で見てしまいました。
当時アメリカの駐在員と仕事をしていたのですが、アメリカから興奮したメールでそちらの状況をレポートしてくれました。彼は不運にも飛行機での出張中で、飛行機が飛ばなくなり、一週間近く足止めを食っていたハズ。
あれから9年ですか、、、 まさか自分がこの国で駐在員することになるとは、そのとき予想も出来ませんでしたね。

この国で暮らすようになり、この国の国力に圧倒されていますが(戦力も含め)、それでもテロは制圧できないと言う現実を見ると複雑ですね。

長男が小学一年生のとき、「どうして戦争するの? 話し合えば良いじゃん。ぼくたちホームルームの時間に話し合っていろいろ決めてるよ」って言われて返す言葉がありませんでした。
コメントへの返答
2010年9月12日 19:37
本当に子供に説明できない大人達。情けないっすよね。
2010年9月12日 3:17
当時OHIOに出向していた私は、まさしく朝からこのテレビをアメリカ人達と会社の食堂のテレビに釘づけで見ておりましたが、私のカウンターパートが飛行機が突っ込む度に、でき、今にアメリカ人達は血を求める(復習は戦争で)事になるぞと言っていたのを思い出しました。
あれから戦争は本当に起きて世界は何度目かのターニングポイントを曲がったのですけど、良い方に向かってるとも思えないです。
そしてその後1週間は悪魔の様な週だったなあ、飛行機も飛ばないし荷物も30キロ制限だし。メーカーさんのラインを止めないため寝れない1週間を過ごす羽目になりました。
コメントへの返答
2010年9月12日 19:40
その一週間は大変だったのですね。世界中の人に影響してますよね。

元々、アメリカは血を求めなくては生きていけないような国だと思いますが、世界のお手本になるようになって欲しい。

無理か・・・
2010年9月12日 4:39
あの日あたしはPittsburg State Univ, KSの学生で、火曜日。一番嫌いなAmerican Governmentの授業が朝8時からでした。教室に着いたらみんながTVに釘付けだったけど、先生がTVを消して授業を始めました。
その後しばらくは留学生にとってかなり居心地の悪い日が続きましたね。アメリカ人、しかも同じ学生から「帰れ!」なんて罵声を浴びせられた中東出身の留学生がいました。
あの日以来、いろんな意味で他者に対する寛容さが小さくなったような気がします。
コメントへの返答
2010年9月12日 19:41
授業なんてやっている場合ではなかったような・・・(笑

学生だけではなくて、中東出身の人達へのヘイト
クライムも凄かったですよね。アメリカの団結力のもろいこと・・・
2010年9月12日 7:38
ちょうど家に帰ったら(日本は夜の10時過ぎだったでしょうか)、テレビで中継して家族が見てました。その途中2機目が、、

アメリカ出張中の人たちは、もちろん日程大幅変更。


その後、アメリカは虚構の戦争を仕掛けて、現在に至ってるわけですが。これがなかったら、世界の今は全く変わってますね。
コメントへの返答
2010年9月12日 19:43
完全に石油目当てですよね・・・。

石油に依存しない社会、日本がお手本みせれないですかね・・・。

無理か・・・
2010年9月12日 7:44
この事件をきっかけにアメリカが主導する日本も巻き込んだ湾岸戦争に突入したのですね。


この映像を観た人はみんな、悲しみと強い怒りに襲われて、復習することの正当性を確立して、犯人が誰かを追求したのです。

無茶苦茶な、議会での証人の証言などを元にアメリカ議会はイラクを攻撃することを決議しました。

この結果、911での被害者の数以上の犠牲者を生んで行くのです。

これ以上は知識と教養がついていきませんので書き込みできませんが‥

確証もないのに他国を攻撃するアメリカって怖いですね。

日本国憲法第9条‥ここでは関係ないですねΣ( ̄ロ ̄lll)
コメントへの返答
2010年9月12日 23:25
私は、その点だけは、戦後の日本人に生まれてよかったと思っています。他の国へ侵攻しない、戦争をしない憲法。アメリカからもらった法ですが、誇れると思う。逆にアメリカは恥を・・・
2010年9月12日 11:11
 ニュースステーションで知ったかなぁ。
後日、「何故、下の階までも壊れたんだ?」とか疑惑な話が出て、ある意味アメリカだなぁっと。

 つい先日も、あの場所近所にモスク建てるとかコーラン燃やすとか、色々ありましたね。
根本的に「相手から引き下がったら負け。」な精神があるので、問題は時間が経つごとに
複雑になっていく感じがします。
コメントへの返答
2010年9月12日 19:47
現在もヘイト・クライムって続いているというか、アメリカの根底にあると思う。

まあ、日本人もあるし・・・
2010年9月12日 11:21
ニュースだけ見ている分には 遠い対岸の火事と思っていましたが

あれから会社が関係する航空業界大揺れ ガソリン高騰はの一昨年の話
なぜか03年にグランドゼロに私自身行ってます

まるでチリの地震が津波で日本にやってくるように、気がつくと身の回りが火の海

世界はますます狭いです

あの北朝鮮はTVの天気予報の表示に出てきませんが、北海道より全然近いです
コメントへの返答
2010年9月12日 19:49
世界は狭い。本当、繋がってます。日本だけでは生きれないし、アメリカも単独では生きていけない。

北朝鮮は生きてけるかな・・・(笑
2010年9月12日 23:15
昨日は買い物以外は出掛けないようにしました。
一昨日夜のデトロイト発タンパ行きのフライトでは
挙動不審な乗客がデトロイトへ引き返して
降ろされたようです。何やら物騒です。
コメントへの返答
2010年9月12日 23:24
もうアメリカは後戻りできない・・・
2010年9月13日 15:38
私は間接的に影響を受けたのですが、未だに心が痛む事件だと思っています!

あれからもう9年経ちましたか~ (汗)
これをきっかけに世界がガラリと変わりましたね。
コメントへの返答
2010年9月15日 22:52
遺族の方々にはご冥福をお祈り申し上げます。

世界は変わりましたが、誰もとめることはできないですね・・・
2010年9月14日 13:40
当時私は高校生で、学校でテレビ中継を見ることは許されず、
ラジオのみで状況把握していました。家に帰って
起こった事を目の当たりにして、テロというよりは
戦争が始まったと思いました。まだタリバンの仕業とされる
前は、クラス間の移動中、廊下でアホな輩から
「あれは日本人が仕掛けたと思うんだ(パールハーバー
的な意味合いで)」と真後ろから言われたり。
確かに外国人にとってはとても住み難い環境になりましたね。
コメントへの返答
2010年9月15日 22:53
私は、外国人でこの国にいるので肌で感じます(ビザ関係とか)。すみにくくなりました。閉鎖的になっていくアメリカ・・・

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation