• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月03日

300 years history

300 years history 最近知ったのですが、福島第一原発の事故で福島県双葉町の酒蔵から避難を余儀なくされている冨沢酒造店が、300 年も続いている伝統の地酒 『白冨士』 の復活を目指して、新天地シアトルにて新たな酒蔵を建造することを決断されたそうです(関連情報URL)

とても素晴らしいのでご紹介。応援せずにはいられませんね。


***以下引用***
福島県双葉町で300年以上にわたり酒を造り続けてきた冨沢酒造店(以下、冨沢酒造)。江戸時代の享保元年に酒造りを始め、阿武隈山地の伏流水を仕込み水として使い、米の甘みが感じられる酒として愛されてきた。20代目当主の父・冨沢周平氏を中心に、21代目当主で長男の守氏、そして長女の真理氏が酒造りに携わり、現在も手作業で仕込みを行なう、昔ながらの手法を貫いてきたが、福島第一原発からわずか3.5キロの距離にある社屋や蔵から避難を余儀なくされる。その後、蔵から救い出した自家の清酒酵母 『白冨士』 は、何度も検査を重ね、放射能の影響はないことがわかったが、社屋や蔵は帰還困難区域に指定され、そこでは操業再開の目途が立たない状態だ。

日本各地で移転先を探したが、2012年12月に偶然シアトルを訪れた真理氏の心に「いっそここで酒を造ったら」という考えがよぎった。「シアトルの気温、水、自然が多い所が、酒造りに適しています。特に、シアトルの気温は東北の冬に似ています。寒仕込にとても適してますので、美味しいお酒が育つと思っています」と、真理氏。その後、日本での酒造許可の取得などの問題から、日本ではなく、シアトルで建設することを決断。2015年の秋には初仕込みを行い、初搾りを来年のクリスマスに向けて出荷するのを目標としているという。「シアルでお会いした方々は、皆様温かく、笑顔が素敵な方ばかりでした。ぜひ、この場所で300年の伝統を続けて行きたいと思っております。シアトルの地酒になれるように頑張りますので、どうぞよろしくお願いします」
***引用ここまで***

私の週末の楽しみはローカル・ブルワリーのドラフト・ビールなのですが、シアトル市にはブルワリーが沢山ありとても美味しいですし(もう市販のビールは飲めないっす)、WA 州はワイナリーでも有名(全米2位)。これにローカル酒蔵ができたら、もう最高っす。

来年の感謝祭かクリスマスにはシアトルで復活した 『白冨士』 をのめることがが今から楽しみです!

タイトル画像はパイク・プレースにあるブルーワリーの The Pike
ブログ一覧 | SleeplessMiata in Seattle | グルメ/料理
Posted at 2014/06/03 21:07:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

#スプリット激レア6-7-9カバー ...
B'zerさん

2025夏旅行♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2014年6月3日 21:18
@「私の週末の楽しみはローカル・ブルワリーのドラフト・ビールなのですが、シアトル市にはブルワリーが一杯ありとても美味しいですし(もう市販のビールは飲めないっす)、WA 州はワイナリーでも有名(全米2位)。これに酒造ができたら、もう最高っす。」

アル中には、ならんようにね。
気をつけなはれや。
コメントへの返答
2014年6月4日 8:02
意思が弱いのでアル中予備軍です(笑

シアトル市はマリファナも解禁されてしまったので、そっちでも中毒になる可能性も。。。
2014年6月3日 21:48
 出来たヤツは、日本酒になるのか?(謎)
コメントへの返答
2014年6月4日 8:05
やはり日本酒と呼ぶのでしょうね。SAKEかも(笑

でも、日本でビールもワインも作っていて、やはり同じ名前で呼びますから、OKでしょう。いまや、日本食はブームを超えて根付いた感があります。キッコーマンとか北米に巨大設備あるし、普通にどこのスーパーでも売ってます。日本酒も世界的にファンが増えて欲しいものです
2014年6月3日 21:53
こんばんはー

素晴らしいですね。
シアトルの冬は日本に似てる、と何度かおっしゃってられましたが
酒蔵さんもやはり同じように感じられたんですねー

ミアータさんも杜氏の素質あり?(笑)
コメントへの返答
2014年6月4日 8:06
ちょうど北海道くらいかと。ただ、湿度は違いますね。ジメジメ感がない(雨はふるけど)。

私は庶民の味方、ビール派だったりします(笑
2014年6月4日 6:36
いつかシアトルに地ビールと地酒飲みに行きます。
コメントへの返答
2014年6月4日 8:07
ぜひぜひお越しください。

私もLAにいこうかな〜
2014年6月4日 6:52
日本酒は世界的に(私が知るのは欧米だけだけど)大人気ですからねえ。
アメリカ仕込で十分勝算があるのではないでしょうか。
コメントへの返答
2014年6月4日 8:11
さすが 44love さん。わかっていらっしゃる。

そうなんですよね。日本酒の消費量って日本国内は右肩下がり。若者はどんどん日本酒から離れていっている。でも、日本食ブームもあって、日本酒は世界的に人気。欧米ではお洒落ってなってますよね。ワイングラスで飲んでますからね

なので、この酒蔵さん、十分計算していると思います。北米で十分やっていけることを。いまや、その辺のスーパー(アジアン・マーケットではなくて普通のスーパー)にも日本酒とSushi が普通に売っています。
2014年6月4日 14:55
いまや「Sushi」もドイツやフランスのどんな地方のスーパーやメインな駅にも売っています・・
日本食(らしきもの)が定着したのは日本人として嬉しいですが(クオリティは問うまい)、マグロが心配・・ 自分たちもこれだけマグロを食べておきながら日本の漁業を偏見で非難するなよな(欧米)。
ちなみに私自身はべつにマグロが禁漁になっても不自由しませんが(寿司は新鮮な青魚物が好き)
コメントへの返答
2014年6月10日 20:13
ヨーロッパもそうなんですね。でも、お値段が高そう〜

マグロですか。私もマグロよりも光り物のお安い魚(笑)が好物です。
2014年6月5日 16:11
こんにちは。
これは嬉しいというか、是非とも頑張って頂きたいですね。
私もアメリカで飲食業に関わる傍ら、是非とも応援したいお酒ですね。
カリフォルニア産のコシヒカリなど、美味しいお米もこちらで日本人が造っていますしね。
白富士、楽しみですね!
コメントへの返答
2014年6月10日 20:16
Kappy さんはプロなんですね。CAには日本米は作るは酒蔵もあるし、最大マーケットですものね1

ぜひ、応援してください!

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation