• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月15日

Crawl Space

Crawl Space ガレージ・ネタ、続いてます(笑

地質調査に来てもらいましたので、ファンデーション(基礎)をどの様にしなくてはならないかが見えてきました。

一戸建てだと、ファンデーションには大きく分けて3種類あります(タイトル画像参照)

・スラブ(Slab on grade:コンクリートを敷くだけ << 一番安い
・Crawl space:必要な分だけ周りを掘る
・ベースメント(Basement): 地下室 << 一番高い

予算が限られておりますので、、、可能であれば一番安い方法のスラブ(Slab on grade)でいくつもりでしたが、捨て土(peatというそうな)が盛ってあることが判明しましたので、強度のある地盤まで掘らなくてはいけないことからスラブは不可になってしまいました。

どうせ掘らなくてはならないならベースメントにして地下を部屋にしてしまうとうのもアリですが、結局、掘れば掘るほどコストがかかる(コンクリートの壁が厚くなる)わけですし、地下室にすると、FAR(Footprint Area Ratio = 建ぺい率)に含まれてしまうので、ミニマムしか掘らないCrawl space にしました。

どうせ地下室なんて使わないし倉庫にするしかないのに、貴重なFARに含むわけにはいきません。しかも、固定資産税もあがるし、もう一軒(現在住んでいるところ)を拡張するときに(するのか???)、サイト(土地)の制限で両建物の FAR は決まっているわけですから、片方だけ拡張できないってなると最悪なので、とにかくミニマムです。

でも、ガレージを設置する部分だけは、コンストラクション・ソイルを盛って、そこだけはスラブにする必要があります。掘って、捨てて、また盛ってと、ドンドン高コストになってしまいます。。。

急成長しているシアトル市では、今も住宅が足りなくて問題になってますから(過去数年で平均$100K以上?も値上がっているそうな)、将来的には緩和されるとは確実だと思いますが、そんなのを待っていられないので現在のコードに合わしての設計となるしかないわけですが、結局、なにもかもがコストとコードの戦いです。角を一つ増やすといくら増えるとか減るとか、窓を何にするかもコストやレギュレーションで決まってしまいます。壁の厚さも素材も、屋根の素材も角度も何もかもです(私は頼むだけですが、、、)。

無限のお金があれば理想のものを建てれますが。。。
ブログ一覧 | 俺のガレージハウスDIYネタ多数 | クルマ
Posted at 2015/09/15 13:32:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

少し雨
chishiruさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセ ...
ウッドミッツさん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2015年9月15日 17:36
日本ではへーベルハウスが頑丈と話題です。
コメントへの返答
2015年9月17日 17:49
日本のへーベルハウスとか大手の展覧会に行ったことがあるのですが、家というか工業製品のようでした。プレハブで、エンジニアリングしまくっていて強度があって耐震対策もしてあって断熱もあって、マテリアルも最新で、値段もそこそこ。凄いの連発でした(笑

ただ、工業製品化されていて、性能ばかり追求していて、使い捨て感があり、なんというか、文化的にどうなのかと???

こちらの家は性能悪いが、どの家にもキャラクターがあり、直して長く使う。

住宅事情は、日本には日本のいいものがあったのに、そういものを捨てて、性能は良いけど工業製品のような家に住んで、使い捨てる。もったいないですね。

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation