• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月19日

1st floor framing is done

1st floor framing is done 1階の骨組み完了。

フレーミングしてから初めてわかる問題が色々でてきますな〜

設計図ひく人は、カナヅチ持ったことないし(笑)、柱の横にささえる金具?が必要とか言われて、窓がはいらないとか、ドアを狭くしなくてはいけなくなったとか。。。

私個人的にはガレージだけ広くしてくれれば。。。

家族優先なので私の願いは無視されますが。。。
ブログ一覧 | 俺のガレージハウスDIYネタ多数 | クルマ
Posted at 2016/10/19 18:43:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2016年10月19日 18:51
コノエリアの耐震基準はどうなんでしょうか?
コメントへの返答
2016年10月22日 9:05
シングルファミリー(ゾーニングや建物の利用でわけられている)だとそれほど厳しくないかもです。おそらく、シングルファミミリーだと耐震基準ってないかもです。西海岸は地震があるといっても、ほぼ無いです。長く住んでますが、一回くらいしか知らない。でも、そういうところの方が、大きいのがきたら対策してないから、、、(怖っ!

コマーシャルやマルチファミリーは耐震基準はあります。特に古い建物は2000年?2001年頃に起きた地震から基準が厳しくなって見た目の悪い柱がいれられまくりました(笑
2016年10月19日 19:02
が、がんばれ〜〜オヤジ〜〜笑
コメントへの返答
2016年10月22日 9:07
がんばります〜

経済的に(笑
2016年10月19日 19:23
ガレージ・・・
クルマ好きお父さんの願いはみんな一緒ですね(笑)
コメントへの返答
2016年10月22日 9:08
お父さんの意見は基本通りません(涙

このガレージも、家族優先でして、雨の多いシアトルで濡れずに建物の中に入るためのものです。。。
2016年10月19日 20:02
こんばんはー

このままいろいろ出てくれば、いっそのこと全面的にガレージに転用!、ってなるかも知れませんよ?(他人事w
コメントへの返答
2016年10月22日 9:08
そうですね。いっそ、諦めて(笑)、全部ガレージ!って、いかないでしょうね。。。
2016年10月19日 20:53
いや~ガッチリした丈夫なガレージが出来そうだなぁ~。

スジカイがいらないくらい柱がイッパイ!
コメントへの返答
2016年10月22日 9:11
筋交いって何だか調べましたよ〜(笑

基本、ないですね〜。筋交いがいるような場合でも、壁がその役割をします。壁の厚さも強度に入っているそうです。

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation