• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月08日

AE88(instead of AE86)

AE88(instead of AE86) 先日、実家が整理されるということで自分の荷物の処分命令がでたのですが、、、なんとか処分されずに生き残った荷物の中に AE86 の修理マニュアル(タイトル画像)がでてきたの。

懐かし〜って、当時の記憶が頭をよぎる。。。

もう30年前だろうか、、、アメリカに来たての時にボロボロの車体を確か $300 くらいで譲ってもらったのが AE86 だった。日本人の留学生の方が卒業で既に日本に就職が決まったとかで、私に哀れみを感じたのか格安で譲ってくれたことを覚えてます。

わずかな貯金しかない究極の貧乏学生でも当時のアメリカは何でも安く、なんとかボロボロの車を修理しながら維持し学校に通うことができた(学費も安かった)。

他のアジアからくる学生やバブリーな日本企業からくる留学生とか皆リッチで新車を乗り回すのを横目に何のサポートもない(究極<<本当よ 笑)貧乏な私が運転するボロボロな見かけのハチロク(苦笑)。中身もボロボロですので、何かあると自分で修理するしかないのでマニュアルを買ったんですな。
一応、日本でも旧車とかバイクとか自分でなおしてたのでマニュアルがあれば修理できたのですが、車がシンプルで丈夫なトヨタに感謝したものです。

その前に乗っていた80年代の Ford は $1000 くらいで買った比較的新しい車体(あくまで貧乏人からみた)だったが、よくわからない故障が多くて、、、今考えると電子系だと思うのですが、メカニックもお手上げだった(笑
アクセルをグッと踏むとホワホワホワって止まるの(笑
なので、アイルトン・セナばりのアクセルワークで(笑)止まってしまうアクセル開度を超えないように、かつ交通の流れにのれるようにアクセルに集中して運転するのですが当然遅くてね。
一回、白髪の白人のお婆ちゃんが中指立ててきて(通りすがりでとかでなく目を合わしながら罵声を吐き)追い越されたことがあったのですが、流石に温厚な私もお婆ちゃんに抜かれたとあってはプライドに傷ついたのか(大笑)、何とか追いついて(しかしアクセルワークには集中 笑)、バカやろー、クソババァっ!地獄へ堕ちろ!て中指立て返してね(爆
ババァ、ホーン鳴らしまくってもこっちを見やがらなかったな、ハッハッハッ
まあ、若き頃ね(笑

あっ、話が脱線してしまいましたが(オレ、何を書いてんだろ 笑)

その修理マニュアルみたら、AE86って書いてあるのですが、DOHC の 4AG でなくて明らかにシングルカムの安いエンジンだった記憶があり、マニュアルを確認したら、やっぱりシングルカムのエンジン。

Wikipedia によると:
1.6 L 4A-C I4 SOHC (North America & Australia) とあり、北米は 86 でもお安いエンジン積んでたのね。

で、DOHCエンジンを積んでいたのは AE88 というみたい:
Higher-spec AE86 models known as the Sport GT-S featured the DOHC 4A-GE, 4 wheel disc brakes, color matched bumpers, front lower bumper surround had a much more sporty and pronounced lip, door panels were molded, tachometer redline is around 7,500, wrapped steering wheel, seats had leather wrapped tops (front seats are completely different from Sport SR5), optional LSD, and aluminium wheels, chassis code in the VIN is AE88 (for North American market cars).

漫画 Initial D の中で、86 を買った〜って喜ぶが実は 85 で笑われるみたいなエピソードがあったと思うのですが、これで私は 85 でなくて 86 に乗っていたと胸張って言えるな(笑

まあ、85 でも 86 でも名車には変わらず。下記動画だと85 エンジン 3A のヘッド?をバイクのハヤブサのものに交換されて魔改造(笑
メチャ、いい音!

ブログ一覧 | BRZ/86 | クルマ
Posted at 2022/02/09 16:20:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

13.大館東台温泉 東の湯
tyusanさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

午前中お休み☀️くろぎでかき氷🍧
P・BLUEさん

大阪 関西万博へ行ってきました😊
軍神マルスさん

深い黒赤色の薔薇たち🌹
mimori431さん

この記事へのコメント

2022年2月9日 16:33
おばあちゃんに発砲されなくて何よりでした
コメントへの返答
2022年2月10日 11:26
昔、知人が駐車場で自分の車が探せないというお婆ちゃんを助けてあげたら銃を突きつけられてタクシーがわりに使われたそうです(笑
2022年2月9日 17:07
AE86の修理マニュアル書!今では貴重です。
高く売れるかもしれないですね。
本を残した奥さんに感謝です。
コメントへの返答
2022年2月10日 11:26
でも、中身はシングルカムエンジンの内容でDOHCの4AGでないので価値はないかも(笑
2022年2月9日 18:51
トミタクちゃんねる観ています。
AE85に、ハナブサ(バイク)のヘッドを積んだの、最近作ってますよね。^_^
コメントへの返答
2022年2月10日 11:27
すごいですよね。OS技研の開発の方だそうですね。
2022年2月9日 19:06
お婆ちゃんとアイルトン・セナがレースで競い合って そのままコースアウトした絵が浮かんだ。。。
コメントへの返答
2022年2月10日 11:28
場外乱闘で殴り合いました<<ウソ(笑
2022年2月10日 8:06
Fordでセナ足(笑)
MP4/8ですね(#^.^#)
コメントへの返答
2022年2月10日 11:29
コメントがマニアすぎます(笑
2022年2月13日 3:05
この前のブログに映っていた写真で一番気になってたのがこのサービスマニュアルでした!そういう背景があったんですねー。
てか、「バカやろー、クソババァっ!地獄へ堕ちろ!」って!!!すごいです!!

AE86が米国ではSOHCで、米国でのDOHC搭載車がAE88だったなんて、今まで知りませんでした。
2代目サイバーCR-X Si (米国名CRX Si)は日本ではDOHCでしたが米国ではSOHCで、日本であったボンネットのパワーバルジが米国のにはなかった、というのと似てますね。USは排ガス規制が厳しくてDOHCの上市が難しかったのかな、と想像してたのですが、TOYOTAはその頃USでDOHC出してたんですねー。
コメントへの返答
2022年2月14日 21:58
サイバーCRX!そうそう、SiはボンネットのところがS800みたいに膨らんでますよね。古くからホンダ好きにはタマランところですよね(笑
でも、北米仕様はSOHCなんだ〜
知りませんでした。
若き頃、友達がサイバーCRXを買ったので乗せてもらいましたが速かったです。高速だと、一瞬で、リミッターに(笑

プロフィール

「Be careful, be prepared. http://cvw.jp/b/482021/48407848/
何シテル?   05/03 18:09
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation