• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月22日

End of the Plug Wars

End of the Plug Wars 相変わらず次期足車さがしは厳しい状況が続いてますが、もうウチの奥様は電気仕掛け車のスムーズさを知ってしまったので(笑)BEV か PHEV が欲しいらしいのですが、EV Tax 法が急に変更で(それってアリ?)で予定がくるってしまいました。。。

で、車探しが毎日のルーティン化(妄想の毎日 笑)しているのですが、2022 年モデルのリーフ S Plus が CA の日産ディーラーにあるというのをネットで見つけましてね。
*リーフは北米生産のため日本車では唯一税金控除対象。

リーフって 2018 年にフルモデルチェンジしているのですが、2022 年モデルまではグレードが S、SV、SL があり、S(ベース)と SV(装備満載)にはバッテリ容量が2種類(40kWh と 60kWh が Plus)選択できたのですが、半導体不足のせいか、今は安いか(S に40kWh)高いか(SV に60kWh)の2グレード構成に。。。

ベースグレード好きな自分的には快適装備はなくてもいいけど、バッテリとモーターだけ大容量の Plus が欲しいのですが、2023 年モデルには S Plus はラインナップされていないので諦めていたところ、2022 年の売れ残り S Plus を見つけて早速コンタクトしてみたのですが、いつものクリックベイトでしたわ〜(涙

で、やっと、タイトルの充電プラグの話。はぁ〜、長かった(笑

もし CA で S Plus が買えたら(この時はヤッター!と喜んでいた<<バカ 笑)WA まで自走で帰ってこなくてはならないので、充電スポットを PlugShare というサイトで確認していたのですが、日本では標準?の CHAdeMO ってフェーズアウトしていくのね。。。(悲

EVって、テスラや他のどのメーカーよりも日本メーカーが先行していて、リーフ i-MiEV を売り出した頃は急速充電といえば CHAdeMO だったのに(テスラは独自規格)、いつの間にか、CCSが標準になっていて、大手の充電ステーションからも CHAdeMO はフェーズアウトしていくらしいです。VW が大手の充電ステーション会社を買収したらしいので、当然、ライバルメーカーが使っている CHAdeMO 規格は廃止して息の根止めると。。。
せっかく日本メーカーが先行して標準取れるところだったのに残念ですな。というか、CHAdeMO はちょっと早すぎたかな(東京電力の設計がスケーラブルでない?)。

ちなみに、来年から北米で売り出す日産アリアは CHAdeMO をやめてCCSらしいです。そうすると、リーフも廃止(リーフ自体ディスコン?)に向かいそうですね。。。
もうすぐ外で急速充電できななるかもしれない車種を買うのもどうかな〜と今回は見送る(こればっか 笑)ことにしました。

モデル3を見に行くかな〜
ブログ一覧 | living with plug-in(s) | クルマ
Posted at 2022/12/23 18:45:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

閲覧⚠️
けんこまstiさん

🍽️グルメモ-1,060-ピッツ ...
桃乃木權士さん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2022年12月23日 19:51
リーフは日本で約百万円値上げしておそらく売る気なさそうです
コメントへの返答
2022年12月24日 14:47
ニュースで見ました。サクラもアウトランダーも値上げだそうですね。円安で材料費調達コストが上がったから?
それにしても100万円の値上げは尋常じゃないですね。
大量生産したらバッテリコストが下がって、EVの値段も下がって、、、って夢物語のような。。。
2022年12月23日 20:21
リーフ良いですよね。移動手段にもなるし、家のホームバッテリーにもなる。USでもバッテリーとして使うの推奨してるんですか?
コメントへの返答
2022年12月24日 14:49
アメリカの家だと結構発電機搭載というご家庭も多いので、V2Hはアメリカの車メーカーはあまり積極的ではないですかね。
日本だと災害時に役立つということで多くのHV・EVには100V交流電源が付いてますが、こちらの車だと殆どないです(ワークトラックとかにはありますが)。
2022年12月23日 21:03
US modelわからないのでズレたコメントかもしれませんが
30分の充電で+300km分増えるTeslaが1番便利に感じます
Leaf, EQC, Taycanなど充電しましたが同じ30分でchademoだと半分以下しか増えないのです
コメントへの返答
2022年12月24日 14:57
日本で売っている EQCもTaycanもCHAdeMO仕様にされているのでしょうか。
だとしたら、仕様上、テスラのスーパーチャージャー(名前がまぎらわしい 笑)みたいに大電流(250Kw といってますが、あくまで最大値で、そんなスピードでません)で流せませんので、メチャ遅いと思う。
テスラは充電規格も独自ですし、ユーザーのこと考えて、自分たちで充電設備も設置してるのが人気の一つだったりします。都市間移動で高速道路の丁度良いところにあるの。
商売がうまいな〜(笑
2022年12月23日 22:38
変換コネクターは無い・・・のですね
コメントへの返答
2022年12月24日 14:59
そうなんです。自分もそんなの変換コネクターで動くんじゃね?と思ったのですが、プロトコル自体が違って互換性がないそうです(わざと?笑)
2022年12月24日 10:53
電池自動車大国の大陸はどうしてるんでしょう?
大陸サイトを見ると変換コネクタがあるかも(笑)

np

コメントへの返答
2022年12月24日 15:02
大陸(アジアの方ですよね?笑)は殆どCCSだと思うな〜
大陸(ヨーロッパも含む)発祥規格かと思います。

テスラは自分たちがコストかけて設置したスーパー速いチャージャーは自分たちの顧客だけに使って欲しいので互換性なし(笑
2022年12月24日 20:18
電源プラグ戦争をみていると、昔のVHS X Bata を思い出します。
コメントへの返答
2022年12月26日 4:40
私も同じことを思いました!

Bata派でした(笑

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation