• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月21日

ど素人のオレが TIG 溶接を始めてみた

ど素人のオレが TIG 溶接を始めてみた 3年以上前に購入した溶接機、、、やっと稼働させました。。。

文章で説明できるはずないので動画にて:


動画って作るの大変なのね。。。
8 週間の TIG 溶接コースを取った時の備忘録で、この動画は第3週。余力があれば、他の週のも作るかも・・・

【Week 1】準備編 <<余力があれば・・・
【Week 2】設定編 <<余力があれば・・・
【Week 3】初めての TIG 溶接 <<今回ここ
【Week 4】Lap Joint & T Joint <<余力があれば・・・
【Week 5】Cup Walk & "V" groove <<余力があれば・・・
【Week 6】アルミ Butt Joint <<余力があれば・・・
【Week 7】アルミ Lap Joint & T Joint <<余力があれば・・・
【Week 8】アルミ Tube to Plate <<余力があれば・・・
ブログ一覧 | 素人ビルダー | クルマ
Posted at 2023/08/22 19:43:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

7月10日 猛暑日🌞そして雷雨
黒銀2ドアトレノさん

晴れ女の晴れバイクだけど安心パーツ ...
桂馬スロットルさん

夏タイヤ
二二イさん

この記事へのコメント

2023年8月22日 19:55
最後まで見ましたが、レベル上げるのは経験値を高めるしかないようですね。半田付けの1,000倍ぐらい難しそうです。
コメントへの返答
2023年8月24日 7:59
今回、職業訓練クラスをとって、溶接にも色々(用途によって)あると知りませした。

まあ、自分が必要なスキルは限られた範囲です。
2023年8月22日 20:46
どもです♪
溶接、練習とスキルを上げるのみですね♪

溶接機があると、作業範囲が広がりますね。
私もガレージ設備に導入したいのですが、未だ未導入です。
是非やりたいアイテムです('◇')ゞ
コメントへの返答
2023年8月24日 7:59
ですです:)

ぜひ導入のご検討を!
2023年8月22日 20:54
溶接機があれば可能性はグンと広がりますね。
楽しみです。
それにしても3年寝かせたというのも、更に驚きですが😱
コメントへの返答
2023年8月24日 8:00
はい、モンモンと妄想しまくってます(笑

買ったらすぐに使えるものだと思ってましたが、いざ購入したら、全然わかりませんでした(苦笑
2023年8月22日 21:47
職場ではいまだアーク棒で頑張ってます!(^-^)v

半自動は良いですよね!
僕もほしいなー。うちは100ボルトしか契約してないので100Vの溶接機かな~。

溶接はとにかく数やり込むしかないですね。
コメントへの返答
2023年8月24日 8:03
ラボにアーク溶接のクラス取っているいる人や、半自動(MIG?)取っている人など色々いました。

用途によって違うみたいですが、どれか一つできる人は、TIGも始めやすいのではと思います。
2023年8月22日 22:03
おお〜 ついに稼働しましたか。
後は旋盤、フライス盤、レーザーメタルカッターを揃えれば完璧なマシンショップですなぁ😁
部品発注します(笑)

np
コメントへの返答
2023年8月24日 8:04
稼働しただけですが・・・(苦笑

それだけ揃えるとなると、自分のペースでは20年くらいかかりそうで、生きていないと思います(苦笑
2023年8月23日 17:58
オラも Miller のでっかい Tig Welderが 欲しいなぁ。。。。

うんぜんどるまんえんやもんなぁ。。。

( ´∀` )。。。。

ぷらくてぃす めいく いっと ぱーふぇくと ですよ。

がんばれ


  🅼
コメントへの返答
2023年8月24日 8:06
Miller にも色々あるみたいです。ラボでは Dynasty をお借りしてましたが、さすが高価なマシン(480V)でかなりの厚い鉄板でも扱えました。

自分のはホビー用ですので機能が限られてますが、今、値段見たらインフレで 1.5 倍?2倍くらいになっていてビビりました。。。
3年前ならなんとか買えたけど、今は無理!
2023年8月24日 11:31
10数年前に、趣味で溶接の資格を取得する時に、TIGも少しかじりました。
薄板のステンレスやアルミに適していると思いました。
両手を同時に使うのが大変でした。(半自動は両手をトーチに添えれます。) 特に溶棒の送りが大変でした。

JIS検定(薄板ステンレス突き合わせ 10cm幅)時には、溶棒の手送が上手く出来ないので、対策として、長め(30cm)に溶棒を持ち、手送りせずに溶接しました。
アルミは、もの凄い勢いで溶棒を突っ込まないと、穴が開きます。

100Vのコンセントで使用出来る、半自動は重宝しています。^_^
コメントへの返答
2023年8月24日 12:21
さすが、356 マスター!溶接の資格もお持ちなのですね!

僕はアルミの部品(主にバイクを目指してます)を作りたかったのでTIG一択でしたが、やはり、大きなもの(車のボディでも)だと半自動が便利ですよね。

溶接棒の送りは練習が必要ですよね。実は、上手くできなくて(恥)、本当は右利きなのでトーチを右に持つのが普通なのですが、溶接は左利きに変更しました。右手であれば箸を持つ手ですから溶接棒を送るのは簡単(笑

そうそう、ヒートが強過ぎるとパドル(水溜り)に穴があく(溶接棒が追いつかない)となりますよね。インストラクターに相談したら、早く動かせとか、棒を突っ込みまくれとか、できるなら最初からやってるよ!って(笑

100V(アメリカだと120V)だと出力が弱過ぎるので、今、ガレージに240Vをひこうとしてます。

プロフィール

「105,000 Mile Service http://cvw.jp/b/482021/47787239/
何シテル?   06/17 17:53
「みんカラ」ヒストリー: 2007 年 9 月開始 -> とある事情(笑)で 1 年間閉鎖 -> そして復活 動画置き場:https://www.you...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345 678
910 1112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation