• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mx5ミアータのブログ一覧

2021年11月26日 イイね!

えっ、GRヤリス???

えっ、GRヤリス???えっ、GRヤリス???
アメリカでも売ってるの?

って、よく見たらプリウスだった〜(笑
2019年05月06日 イイね!

addition of a fifth seat

addition of a fifth seatPrius Prime(日本では プリウス PHV)がマイナーチェンジで後部座席が普通の3名シートになるそうですね(関連情報URL

日本仕様もそうなるかわかりませんが、稼ぎ頭の北米で売れなかったからテコ入れなんでしょうな。で、一番文句の多かった後部座席が2人しか座れなかいってところをとりあえず変更と。

ついでに、トヨタは当初 Apple Car Play とか導入しないで独自路線(使いにくい? 笑)でいくといっていたカーナビは、AppleもアンドロイドもAlexaも使えるようにして、IT企業とも仲良くやるよと(やるしかないよね?)。

ガソリン価格上がってきたけど、もう、皆、慣れちゃってるから、エコカーにいくかな〜

このマイチェンで売れるようになると思います?(笑
2017年04月16日 イイね!

Prius Prime vs Ioniq PHV

Prius Prime vs Ioniq PHV日本ではまず見ないと思いますが、隣国現代のIoniqとも比較。

Ioniqは一車種で、EV、HV、そしてPHVをカバー。どこかで見たような(笑

天下のT社秘蔵っ子と比較するなんて、なんたる無礼(笑)と思うかもしれませんが、HyndaiとKiaは同じグループで世界販売は年間600万台ですから、数的には本田より売ってる?かもです。

まだまだ、ってお思いでしょうが、家電の状況を見たら安心できないっすね。クルマはさすがに簡単に追いつけないと思いますが、WRCでも勝ったりしてますからね。。。(怖

それでは、お得度チェック!(笑

プリウス・プライム:
国の補助(バッテリの大きさで決まる。8.8Kwh):$4500
消費税:約10%
ベースモデルが$27,100なら、$27,100 x 10% - 4500=$25310+諸費用

Ioniq PHV:
国の補助(なんかPrius Primeと似すぎてない? 笑 8.9Kwh):$4543
消費税:控除(無理やり30マイルの電気走行というはず 笑)
ベースモデルはPrius Primeの$3000お安く設定の$24,500と仮定して、$24,500 - $4543 = $19957+諸費用

おぉぉ〜、$20,000切りはインパクトある!!

後ろ姿は結構好きかも(T社P比較 笑)
2017年02月04日 イイね!

Prius PHV vs Mercedes-Benz B250e

Prius PHV vs Mercedes-Benz B250e日本でのプリウスPHV(米国だとプリウス・プライム)の価格が発表されましたね。

Aプレミアム 422万2800円
Aレザーパッケージ 406万6200円
A 380万7000円
Sナビパッケージ 366万6600円
S 326万1600円

為替レートが$1 = ¥115としたら、プライムはベースが$27,100からだから、311万6500円。米国モデルは急速充電に対応していないなど(PHVだから必要ないと思うが)の差がありますが大体同じかな〜
でも、インセンティブが日本では少ない(10万円くらい???)ので日本だとちょっと高いですね。

で、先日、ワシントン州の電気自動車の消費税控除は上限が$35,000までとなっていたのですが、上限が緩和されまして、ベースモデルのMSRP(定価)が、$42,500の車種までとなりましたので、ベンツのBクラスの電気自動車とプライムとをお得度チェック!(笑

プリウス・プライム:
国の補助(バッテリの大きさで決まる):$4500
消費税:約10%
ベースモデルが$27,100なら、$27,100 x 10% - 4500=$25,310+諸費用

Mercedes-Benz 250e:
国の補助(バッテリの大きさで決まるがEVですから満載):$7500
消費税:免除
もし、ベースモデルが$39,900なら、$39,900 - $7500 = $32,400 + 諸費用

ん〜、微妙(笑

どうしてもベンツという人にはいいかもね。
インテリアは流石高級感が。
2017年01月17日 イイね!

Prius PHV vs BMW i3

Prius PHV vs BMW i3先日、プリウス・プライム(日本だとプリウスPHV)のお得度が低いとわかり興味が薄れましたので、今回はBMW i3と比較。
i3はレンジエクステンダーをオプションで選ぶこともできますが、$5000も追加しなくてはならないので、EVバージョンとのお得度チェック!

ワシントン州の電気自動車の消費税控除は上限が$35,000までとなっていたのですが、上限が緩和されまして、ベースモデルのMSRP(定価)が、$42,500の車種までとなりました。理由は明らかに(笑)i3のベースモデルが$42,400だから(笑
なので、テスラのモデルS($100Kとか)が買えるような富裕層は恩恵を受けれないということですね。i3まで。

プリウス・プライム:
国の補助(バッテリの大きさで決まる):$4500
消費税:約10%
ベースモデルが$27,100なら、$27,100 x 10% - 4500=$25,310+諸費用

BMW i3:
国の補助(バッテリの大きさで決まるがEVですから満載):$7500
消費税:免除
もし、ベースモデルが$42,400なら、$42,400 - $7500 = $34,900 + 諸費用

ん〜、やっぱ、ビーマーは高い〜

ちなみに、このi3のカーボンボディ(カーボンファイバー材は日本の三菱レーヨン製)はワシントン州のモーゼスレイクというところにあるクリーンエネルギーによって作られています。モーゼスレイクはあまり聞かないと思いますが、日本と深い関係にあるそうで、最近ではMRJのテストをしているそうです。エネルギーが安いというのは素晴らしですな。全米でも一番?安いとか(なのでシアトル市も安い)。

トヨタとか、社内ベンチャーでEV開発するらいしいけど、モーゼスレイクで生産すればよろしかと。親日だし、エネルギー代はアホみたいに安いし、生産にCO2吐きまくったらエコじゃないし、ちょっと足を伸ばせばシアトル市あたりには優秀な人材ゴロゴロしてるし。アメリカ国内の雇用に貢献。トランプ氏も喜ぶよ(爆)。次期スープラだけでなくて、EVもBMWと共同で、どうですか(笑

プロフィール

「ドジャース VS ヤンキース戦を観に行ったよ http://cvw.jp/b/482021/48462614/
何シテル?   06/01 17:30
利用規約改定でログイン方法が『Yahoo! JAPAN ID』のみになるのが 2025年5月28日。 海外組は日本の携帯電話番号ないから『Yahoo! JAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインのラグナブルー Miata は 2003 年(実際は 2002 年の 12 月)か ...
米国マツダ Miata 米国マツダ Miata
2003 年から所有して今年で 20 年目(現在 2023 年)になりましたので「米国マ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
メインの一台なのですが、メインは二台しか登録できないそうなので、サブ(一番上)で登録。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車前ブログ: https://minkara.carview.co.jp/userid ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation